アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2016年02月15日

つくばの豆まき「泉子育観音」装飾が美しい山門、鐘楼がある!

2/11、つくば市泉(つくば北警察署の近く)にある、泉子育観音で豆まきがが行われる
とのことで、行ってみることにしました!

ちなみに、ネットでつくば市の神社仏閣で豆まきをやっているところを調べると・・・
筑波山神社、千勝神社、そしてこの泉子育観音こと「慶龍寺」がヒットしました!

泉子育観音は、東大通りを筑波山方面へ向かい、高エネを少し過ぎたところを右に折れ、
桜川を渡ったすぐのところ、古い街並みが残る泉の集落の中にあります。

慶龍寺をネットで調べると、「1618年の創建で、本尊の「子育出世正観世音菩薩」は
807年、京都・東寺において小児の成長安全を祈願し、弘法大師が彫ったと伝えられる」
と書いてありました。

それほど大きなお寺ではありませんが、山門、鐘楼、観音堂、本堂等があり、いずれも
美しく、趣きがあるのですが、解説板が無いため、素人の私には良く分かりませんでした。
そして、観音堂には阿修羅を彷彿とさせる(ちょっと言い過ぎかも・・・)美しい木彫像が
15~16体も並んでいました!素人ながらすばらしいと感じました。。。

豆まきの時間になると、本堂の周りは袋を持った大勢の人たちでごったがえしました。
祈祷が終わると、裃を着た年男たちが本堂の周り廊下に並び、豆まきが始まりました。
豆をまいたあとは・・・
お餅やお菓子、カップ麺、そして、中に5百円玉が入ったカプセル等が蒔かれました。

研究学園の新しい街で暮らしている私にとって、なかなか味わうことのできない貴重な
体験でした。

豆(景品)が蒔かれるときの熱い闘争心が病みつきになりそうです。。。

★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!

■大きな筑波山を前に古い集落を行くと泉子育観音がある!(2016年2月11日撮影)


■きれいな装飾が施された山門をくぐると鐘楼が建っている!(2016年2月11日撮影)


■豆まきの時間になると本堂の周りは人だかりができる!(2016年2月11日撮影)


■裃を着た年男が豆まきをする!(2016年2月11日撮影)


■子育観音の場所

地図はこちら

  

2016年02月15日

園芸ソムリエに学ぶ「花で彩るまちなみづくりセミナー」参加者募集!

1/29のブログでご紹介したとおり、1/23に「花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー」の
追加セミナー1回目が開催されました。

第2回がいよいよ今週の木曜(2/18)に開催されます!
前回は参加者5名と、かなりさみしいセミナーになってしまいましたので、今回はもっと多くの方
に参加してもらいたいと思っています。。。 が
平日なので、ちょっと厳しいかも・・・

今回も、園芸ソムリエの「三浦香澄」先生を東京からお招きして実施します!
そして、内容は・・・

 ・日時:2月18日(木) 9:30~12:30  ⇒⇒⇒ 10時開始を9時半開始へ変更
 ・場所:水戸信用金庫
 ・セミナー内容:東横イン前の花壇は日照時間が短く、環境条件がやや厳しい場所です。
           講師の三浦先生から、デザイン案の提案(お手本)を出してもらって、
           それについて参加者による意見交換やアイデアだしなどして、
           来春の花壇作り(春から秋の花への植え替え)の参考にします。

と、ご家庭での庭造り、花壇作りの参考になること間違いなしです!

日陰の庭をきれいに彩りたい方、ガーデニングに興味のある方など、お友達をお誘いの上、
奮ってご参加してください!

参加を希望される方は、グリーンの会代表、山本までメールにてお申し込みください。
連絡先のアドレスは  yshinji@green.ocn.ne.jp  です。

★「花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー」追加セミナー第1回の様子⇒2016年1月29日のブログ
★「花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー」追加セミナーの案内記事⇒2016年1月21日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ

■園芸ソムリエの三浦先生がいろいろと教えてくれる(2015年6月13日撮影)


■今回の春の植え替えをイメージする東横インの花壇(2016年2月9日撮影)