TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2021年02月28日
研究学園駅前イルミネーションの片付を行いました!
2/25のブログに記載したとおり、11/28から研究学園駅前を温かい灯りで
包んできた研究学園駅前イルミネーションが、2/26をもって終了しました。
そして、その翌日(2/27)、イルミネーションの撤去・片付けを行いました。
片付けは、商店会を中心としたイルミネーション実行委員会のメンバーに加え、
近隣住民、研究学園グリーンネックレスからも参加し、15名程で作業を行い
ました。
今回から、駅前ロータリー内は専門業者が解体・撤去するので、
この日参加したメンバーは、駅前通り、サーパスマンション前の三角錐の
イルミネーションと、南口の駐車場フェンスに立てかけたイルミネーションの
片付を行いました。
片付けるのは早いもので、9時に始めた作業は、あっという間、1時間程で
終わりました。
イルミネーションの後は、待ちに待った春。
そして、研究学園千本桜が一斉に花開き、さらに素敵な研究学園になるで
しょう!
■研究学園駅前イルミネーション終了案内のブログ⇒2/25のブログ
■研究学園駅前イルミネーションおよび点灯⇒2020年11/30のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの飾りつけの様子⇒2019年11/25のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの試験点灯の様子⇒2019年11/23のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの飾りつけ募集⇒2019年11/16のブログ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前通りのイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)


■サーパスマンション前のイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)

■研究学園駅南口のイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)

■実行委員会会長(商店会長)の挨拶(2021年2月27日)
包んできた研究学園駅前イルミネーションが、2/26をもって終了しました。
そして、その翌日(2/27)、イルミネーションの撤去・片付けを行いました。
片付けは、商店会を中心としたイルミネーション実行委員会のメンバーに加え、
近隣住民、研究学園グリーンネックレスからも参加し、15名程で作業を行い
ました。
今回から、駅前ロータリー内は専門業者が解体・撤去するので、
この日参加したメンバーは、駅前通り、サーパスマンション前の三角錐の
イルミネーションと、南口の駐車場フェンスに立てかけたイルミネーションの
片付を行いました。
片付けるのは早いもので、9時に始めた作業は、あっという間、1時間程で
終わりました。
イルミネーションの後は、待ちに待った春。
そして、研究学園千本桜が一斉に花開き、さらに素敵な研究学園になるで
しょう!
■研究学園駅前イルミネーション終了案内のブログ⇒2/25のブログ
■研究学園駅前イルミネーションおよび点灯⇒2020年11/30のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの飾りつけの様子⇒2019年11/25のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの試験点灯の様子⇒2019年11/23のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの飾りつけ募集⇒2019年11/16のブログ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前通りのイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)
■サーパスマンション前のイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)
■研究学園駅南口のイルミネーションの片付けの様子(2021年2月27日)
■実行委員会会長(商店会長)の挨拶(2021年2月27日)
2021年02月26日
2/28、2か月ぶりに研究学園みんなでゴミ拾いを実施します!
研究学園をゴミが落ちていないきれいな街に!
のボランティア活動「研究学園みんなでゴミ拾い」があります。
この活動は毎月恒例ですが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、
茨城県独自の緊急宣言が発令されたため、1月のゴミ拾いは中止と
なりました。
2/23、ようやく緊急事態宣言が解除されたため・・・
2月のみんなでゴミ拾いは、当初の予定どおり
2/28に実施することになりました!
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」
が主催するボランティア活動です。
ワイワイおしゃべりしながら、ついでに研究学園をきれいにしようという
ものです。
このコロナ禍では、ワイワイはできませんが・・・
毎回テーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しています。
今回のテーマは、もちろんひなまつり・・・
ゴミ袋でおひなさまの衣装を作ります。
そして、おひなさまのパズルのプレゼントもあるようです。。。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 2/28(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 雨天中止。
・持ち物 特にありませんが、マスクを着用してください。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■前回(12/20)のゴミ拾いの様子(2020年12月20日撮影)



のボランティア活動「研究学園みんなでゴミ拾い」があります。
この活動は毎月恒例ですが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、
茨城県独自の緊急宣言が発令されたため、1月のゴミ拾いは中止と
なりました。
2/23、ようやく緊急事態宣言が解除されたため・・・
2月のみんなでゴミ拾いは、当初の予定どおり
2/28に実施することになりました!
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」
が主催するボランティア活動です。
ワイワイおしゃべりしながら、ついでに研究学園をきれいにしようという
ものです。
このコロナ禍では、ワイワイはできませんが・・・
毎回テーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しています。
今回のテーマは、もちろんひなまつり・・・
ゴミ袋でおひなさまの衣装を作ります。
そして、おひなさまのパズルのプレゼントもあるようです。。。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 2/28(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 雨天中止。
・持ち物 特にありませんが、マスクを着用してください。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■前回(12/20)のゴミ拾いの様子(2020年12月20日撮影)
2021年02月24日
2/26をもって研究学園駅前イルミネーションが終了します。
11/28から始まった研究学園駅前イルミネーションが、今週末の2/26(金)
をもって終了します。
今年のイルミネーションは・・・
専門業者が駅前ロータリーを担当し、ハイセンスなイルミネーションとなりました。
一方、実行委員会と近隣住民が駅前通り、歩道の三角錐のイルミネーションの
飾りつけを担当し、ほのぼの暖ったかなイルミネーションとなりました。
そして、2/27(土)には、飾りつけを担当した、実行委員会、近隣住民、
専門業者が後片付けを行います。
11月から3か月間続いたイルミネーションが終わり、いよいよ待ちに待った桜の
季節を迎えます。
■専門業者が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)




■実行委員会、近隣住民が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)
をもって終了します。
今年のイルミネーションは・・・
専門業者が駅前ロータリーを担当し、ハイセンスなイルミネーションとなりました。
一方、実行委員会と近隣住民が駅前通り、歩道の三角錐のイルミネーションの
飾りつけを担当し、ほのぼの暖ったかなイルミネーションとなりました。
そして、2/27(土)には、飾りつけを担当した、実行委員会、近隣住民、
専門業者が後片付けを行います。
11月から3か月間続いたイルミネーションが終わり、いよいよ待ちに待った桜の
季節を迎えます。
■専門業者が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)
■実行委員会、近隣住民が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)
2021年02月14日
研究学園駅前では、ヒヤシンス等春の花々が咲き始めました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業は2/6に実施する予定でした。
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
1月の定例作業は中止、2月の定例作業は延期することになりましたが・・・
緊急事態宣言は解除されていないものの、アウトドアの作業、また、暖かな陽気が続
いたため、雑草が伸び、花殻も多くなってきたため、2月の定例作業を2月13日に実施
することになりました。
この日は、暖かく作業するには良い日和。
集まったのは大人9名、残念ながら子供達の参加はありませんでした。
花壇には、ヒヤシンス、アネモネ、スイセン、原種系チューリップ等、華やかな球根の花々
が咲き始め、春がすぐそこまで来ていることを実感しました。
次回の定例作業は3/6(土)、参加者を募集しています。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)


■研究学園駅前広場のプランタのお手入れ(2021年2月13日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)

■東横インの花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業は2/6に実施する予定でした。
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
1月の定例作業は中止、2月の定例作業は延期することになりましたが・・・
緊急事態宣言は解除されていないものの、アウトドアの作業、また、暖かな陽気が続
いたため、雑草が伸び、花殻も多くなってきたため、2月の定例作業を2月13日に実施
することになりました。
この日は、暖かく作業するには良い日和。
集まったのは大人9名、残念ながら子供達の参加はありませんでした。
花壇には、ヒヤシンス、アネモネ、スイセン、原種系チューリップ等、華やかな球根の花々
が咲き始め、春がすぐそこまで来ていることを実感しました。
次回の定例作業は3/6(土)、参加者を募集しています。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタのお手入れ(2021年2月13日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
■東横インの花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
2021年02月07日
研究学園駅前にクロッカス、原種系チューリップが咲いた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
グリーンの会では、定例作業が中止・延期となりました。
とはいえ、花たちへは水やりをする必要があり・・・
2/6、私が水やりの担当になりました。
この日は、春を感じる、ポカポカいいお天気。
駅前のプランタだけでなく、花壇の水やりもすることにし、ホテルベストランド前の花壇、
そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、原種系チューリップが、春を告げるように元気に
咲いていました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタの水やり(2021年2月6日撮影)

■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年2月6日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年2月6日撮影)


■わだ家近くの植樹マス花壇への水やり(2021年2月6日撮影)

■わだ家花壇に咲いたクロッカス(2021年2月6日撮影)

■わだ家花壇に咲いた原種系チューリップ(2021年2月6日撮影)

■ホテルベストランドの水栓から、円形ベンチまでホースを引き延ばす(2021年2月6日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
グリーンの会では、定例作業が中止・延期となりました。
とはいえ、花たちへは水やりをする必要があり・・・
2/6、私が水やりの担当になりました。
この日は、春を感じる、ポカポカいいお天気。
駅前のプランタだけでなく、花壇の水やりもすることにし、ホテルベストランド前の花壇、
そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、原種系チューリップが、春を告げるように元気に
咲いていました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタの水やり(2021年2月6日撮影)
■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年2月6日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年2月6日撮影)
■わだ家近くの植樹マス花壇への水やり(2021年2月6日撮影)
■わだ家花壇に咲いたクロッカス(2021年2月6日撮影)
■わだ家花壇に咲いた原種系チューリップ(2021年2月6日撮影)
■ホテルベストランドの水栓から、円形ベンチまでホースを引き延ばす(2021年2月6日撮影)