アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年06月24日

駅前のバーベナが枯れたため急きょニチニチソウへ切替えた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、私たちが暮らす研究学園を素敵な街
へしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます。

5月下旬から春の植替えを開始し・・・
当初は5/26に駅前のプランターの植替え、6/2に東横インやホテルベストランド前
の花壇等、そして、6/9にケンタッキー・フライド・チキン前とMYU/MYU前。これで
完了の予定でしたが・・・
わだ家の西側にも花壇を作ってもらいたいとのホテルベストランドのオーナーからの
要請を受け、6/16にわだ家西側の庭づくりを行いました。。。

これで終わりかと思ったら・・・
4月にホテルベストランド前の花壇に植えた、バーベナが枯れてしまったので、急きょ
6/23に植替えすることに!
何と5週連続の作業となりましたが、今回も、大人8人、子供1人が参加してくれました。

枯れたバーベナに代わり今回植えるのは・・・
イーアスのお花さん、ウィズガーデンに、無理にお願いし赤、ピンク、白のニチニチソウ
を60株調達することができました。

マリーゴールドはそのままにして、枯れたバーベナのみを抜いて、さぁ、土作り!
培養土、苦土石灰、肥料などを入れよくかき混ぜました。

いよいよ植え付け!
まずは、花壇の外側に白、中に、赤とピンクに並べてみましたが・・・
色が混ざり合い、あまり目立たないので、色を固めて配置することにしました。
これで遠くからも、色がはっきり目立つ花壇が完成しました。

さらに、わだ家西側のお庭に、観葉植物の代表格、コルジリネを2株植えたので・・・
さらにゴージャスで素敵なお庭になりました!

最後は、いつもどおりラポルタのテラス席で、飲み物をいただきながら、一服しました!

■私たちと一緒に研究学園を花一杯にしませんか!ご参加いただける方は以下
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ベストランド前の花壇の植替え!(2018年6月23日撮影)






■わだ家西側のお庭にコルジリネ等を足した!(2018年6月23日撮影)



■ベストランドからの差し入れ(2018年6月23日撮影)

  

2018年06月21日

ジャガイモどっさり。そしてカナヘビが出現!

6/15のブログで、6/10に研究学園グリーネックレス・グリーンの会
の畑にサツマイモを植えたこと、そして、ジャガイモを試し掘りしたことを
記載しました。

試し掘りしたジャガイモは、立派に育っていたため、
6/16、わだ家の西側に庭づくりをした後、グリーンの会の芋掘りを行
うことにしました。

参加したのは、大人7名、子供2名の9名。
急だったのと、中途半端な時間だったせいか、子供達の参加が少なく、
ちょっぴり残念な感じでした。

それでも、今年のおイモの出来は抜群!
畑の中から、丸々としたおイモが出るわ出るわの大収穫。

さらに、可愛らしい、カナヘビが2匹も現れたり、ミッキーの形をしたおイモ
がでてきたりで、子供達も大喜びでした。

たっぷりと採れたので、当日不参加の人の分までお土産ができました!

今度は、秋のサツマイモ掘りが楽しみです!

■グリーンの会の畑のジャガイモ掘り(2018年6月16日撮影)





■可愛らしいカナヘビが現れた(2018年6月16日撮影)


■ミッキーの形をしたおイモが採れた(2018年6月16日撮影)


■たくさん採れたので、不参加のメンバーへのお土産ができた(2018年6月16日撮影)

  

2018年06月18日

研究学園駅周辺に素敵な花壇がまたひとつ増えました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、私たちが暮らす研究学園を素敵な街
へしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます。

研究学園駅前にプランターを27個ほどと、ケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン
等に花壇を16カ所と、じわじわと、その範囲を広げてきました。

これらの花壇やプランターの一年草の植替えを5月下旬から6月9日にかけて行い、
一段落したところで・・・

今度は、ベストランドのオーナーから声が掛かり・・・
わだ家の西側に花壇を作ることになりました!

6/16、熟年メンバー8名が参加して、庭づくりを行いました。
事前に、飛び石を並べ、土作りをしておいたため、当日は草木の配置を決めてから、
植えることに!

シンボルツリーとなるアオダモやジューンベリー等、背が高くなる庭木を配置し、
わだ家の看板周りは、ニチニチソウやブルーサルビア等の一年草で華やかにする
ことに!
後は、葉っぱの色合いとか樹形等を考慮し、並べた順から植えていきました。

2時間ほどで、植付けが終わり、後は水でどろを流し落として素敵なお庭が完成しま
した。

西日が強く当たる所なので、注意深く、草花の成長の様子をみて行こうと思います。

最後は、いつもどおりラポルタのテラス席で、コーヒーをいただきながら、一服しました!

■私たちと一緒に研究学園を花一杯にしませんか!ご参加いただける方は以下
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■わだ家の西側にお庭を作った!(2018年6月16日撮影)







■庭を作り終えた後は、ラポルタのテラス席で一服(2018年6月16日撮影)

  

2018年06月15日

グリーンの会の畑でジャガイモが!そしてサツマイモ!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方に畑を借りて
野菜を作っています!

野菜といっても、子供達が喜び、そして手入れが簡単な、ジャガイモ、
サツマイモだけですが・・・

6月に入り、ちょうどサツマイモの植付時期になったので、6/10、
苗を植えることに!

今までは、ベニアズマを中心に植えていましたが、大きくなりすぎるので、
違った種類にしようということになり、今年は、ベニハルカを植えること
にしました。

畝を2列作り、マルチングしてから、それぞれに20本、40本を植えま
した。植え方はベニアズマとまったく一緒。土に挿しこむだけです。。。

10月下旬頃、皆で芋ほりができそうです!

そして、サツマイモを植えた隣には、ジャガイモが大きく育っていました。
試しにキタアカリとインカのめざめを掘ってみると・・・
立派に育ったおイモがでてきました!

今度の週末、グリーンの会のジャガイモ掘りを行おうと思います。。。

■サツマイモの植付(2018年6月10日撮影)




■大きく育ったジャガイモ(2018年6月10日撮影)


■右がインカのめざめ、左がキタアカリ(2018年6月10日撮影)

  

2018年06月11日

第3回、春の植え替え。研究学園が花一杯に!

一年草の植え替えシーズンですが・・・

5/29のブログで、5/26に研究学園駅前のプランターおよびわだ家前の
花壇の植え替えを行ったこと、
そして・・・
6/3のブログで、6/2にホテルベストランド前、東横イン、スクウェアビルの
花壇の植え替えを行ったことをを記載しました。

植え替えを行ったのは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会で・・・
美しい研究学園、魅力的な研究学園、子供達が誇りに感じる研究学園にしたい
との思いから、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでい
ます!

5/26、6/2に続き、6/9もメンバーが集まり、ケンタッキー・フライド・チキン
前の花壇および、研究学園駅前飲食店テナントビル「MYU/MYU」前の花壇
の植え替えを行いました。

この日は、大人11名、子供4名、計15名が参加し、分担して作業を進めました。
枯れた一年草を取り除き、土作り、花苗の配置、植付、水やりと、参加者全員が、
だいたい要領を理解しているため、手際よく進めていました。
子供達も、植付だけでなく、花苗の入っていたポットの回収や、如雨露を使っての
水やり等できる作業見つけてやっていました。

3週連続の春の植え替え作業が終わったので、作業後、研究学園駅前公園に
場所を移し、お弁当を食べながら反省会を行いました。

今後は、ベストランド(わだ家)西側の花壇作りに挑戦する予定です!

■私たちと一緒に研究学園を花一杯にしませんか!ご参加いただける方は以下
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の植え替え(2018年6月9日撮影)



■MYU/MYU前の花壇の植え替え(2018年6月9日撮影)



■ホテルベストランド(ラポルタ)のテラス席で休憩(2018年6月9日撮影)


■今度花壇を作ることになったわだ家横のスペース(2018年6月9日撮影)

  

2018年06月03日

ベストランド前にはジニアとニチニチソウ!

5/29のブログで、研究学園駅周辺花壇・プランターの春の植替えが始まり、
5/26は、駅前のプランターおよびわだ家前の花壇の植え替えを行ったこと
を記載しました。

植え替えを行ったのは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会で・・・
美しい研究学園、魅力的な研究学園にし、子供達が誇りに思える街に したい
と思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが、
その他に、週に2回、プランターへの水やりを対応できるメンバーが行っています。
また、春と秋には、花壇やプランターの一年草の植え替えを行っています。

前週に続き、6/2も植え替えがあり、ホテルベストランド前、ホテル東横イン、
スクウェアビルの花壇の植え替えを行いました!
この日は、学園の森義務教育学校の運動会のため、親子で参加のメンバー、
孫の晴れ姿を見に行くメンバー等がいて・・・
大人9人、子供1人の10人、いつもより、5~6人は少ない感じでした。。。

もう一つトピックがあり・・・
ブログで私たちの取組みを知った方が、仲間入りしたいとのことで初めて参加し
ました。楽しそうに花を植えていました。

★今後の植え替え予定

 ・6/9:ケンタッキー・フライド・チキン前、MYU/MYU前花壇の植付

■花植えにご協力いただける方を募集しています。以下のアドレスまでメールに
 てご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇の植え替え(2018年6月2日撮影)
□ビオラ、ノースポール等枯れた一年草を引き抜く

□土作り後、苗を並べてみる

□植えつける


■花苗を提供いただいた名前の札を作った(2018年6月2日)


■東横インの植え替えの様子(2018年6月2日撮影)



■スターチス(2018年6月2日撮影)


■ユリオプスデージー(2018年6月2日撮影)


■ブルースター(2018年6月2日撮影)