TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2017年09月24日
研究学園駅前の花達へ水やりしました!
私たちグリーンの会では、毎月第一土曜日に皆が集まり花壇のお手入れを行っていますが、
それとは別に、週2日交替で研究学園駅前のプランターへ水やりをしています。
今年から、研究学園駅前ロータリーに面したマンション「サーパス」前に大きなプランターを
7個設置したため、水やりする箇所が増えました。
一人で水やりをするとなると・・・
1時間半から2時間程もかかるので、9月から水やりの範囲を2つに分けることに・・・
担当Aが、駅前の円形ベンチ内とホテルベストランド周辺のプランター
担当Bが、マンションサーパス前のプランター
となりました。
ちなみに担当Aは、ホテルベストランドの水栓にホースをつなぎ届く範囲。
担当Bは、公衆トイレの水栓にホースをつなぎ届く範囲となります。
水やりの範囲は減ったのですが、それだけ人手がかかることになります。
大変ですが、可能な日は手をあげ、水やりを率先して行いたいと思います。。。
ということで、9/23、私が当番(担当B)でした。
本来、公衆トイレに設置してある50m程もある長~いホースを利用するのですが、
倉庫からホースを取り出したり、巻き戻したりするのがちょっと面倒なので・・・
私は自宅から、容量が10リットルと8リットルの大きな如雨露を持って行き水やり
することにしました。
これなら、2つの如雨露を満杯にし、水道を3往復するだけで済みます。
20分程で難なく水やりすることができました。
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園の変化や発展の様子は「よかっぺ研究学園」をご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■マンションサーパス前のプランターへ水やりしました(2017年9月23日撮影)

■駅前ロータリー内の水道から水を運びました(2017年9月23日撮影)

■まだきれいに咲いているペチュニアもありました(2017年9月23日撮影)


それとは別に、週2日交替で研究学園駅前のプランターへ水やりをしています。
今年から、研究学園駅前ロータリーに面したマンション「サーパス」前に大きなプランターを
7個設置したため、水やりする箇所が増えました。
一人で水やりをするとなると・・・
1時間半から2時間程もかかるので、9月から水やりの範囲を2つに分けることに・・・
担当Aが、駅前の円形ベンチ内とホテルベストランド周辺のプランター
担当Bが、マンションサーパス前のプランター
となりました。
ちなみに担当Aは、ホテルベストランドの水栓にホースをつなぎ届く範囲。
担当Bは、公衆トイレの水栓にホースをつなぎ届く範囲となります。
水やりの範囲は減ったのですが、それだけ人手がかかることになります。
大変ですが、可能な日は手をあげ、水やりを率先して行いたいと思います。。。
ということで、9/23、私が当番(担当B)でした。
本来、公衆トイレに設置してある50m程もある長~いホースを利用するのですが、
倉庫からホースを取り出したり、巻き戻したりするのがちょっと面倒なので・・・
私は自宅から、容量が10リットルと8リットルの大きな如雨露を持って行き水やり
することにしました。
これなら、2つの如雨露を満杯にし、水道を3往復するだけで済みます。
20分程で難なく水やりすることができました。
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園の変化や発展の様子は「よかっぺ研究学園」をご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■マンションサーパス前のプランターへ水やりしました(2017年9月23日撮影)
■駅前ロータリー内の水道から水を運びました(2017年9月23日撮影)
■まだきれいに咲いているペチュニアもありました(2017年9月23日撮影)
2017年09月16日
畑が大変なことに!芋ほりを楽しみにしている子供のためにも・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、地元の方のご厚意で畑を借
りて野菜を作っています。
6月には、多くの子供達が集まり、ジャガイモ掘りをしましたが・・・
今度は、サツマイモの収穫時期が近づいてきました!
ジャガイモ以上に芋ほりを楽しみにしていると思うので・・・
収穫をおよそ1か月後にひかえ、つるル返しでもやろうと、
9/10、久しぶりに畑へ行ってみると・・・
すごいことになっていました!
何と、ひざ上まである雑草に畑一面が覆われていました。
夏の暑さにかまけて、さぼっていたツケが回ってきました!
ちなみに、つる返しとは? (ネットから引用)
・伸びたつるの節から出ている根を土から引き抜き切ることです。
もし、つる返しをしないと、つるから生えた根が、やがて土に根を張り、
土の中で「さつまいも」になろうとします。(でも食べれるいもにはなりません)
このとき、「このイモ」に養分を多く取られ、葉が過剰に茂り、
ツルボケ(葉ばかりが異常に成長し、イモが大きく育たない)の原因になります。
この日は、つる返しをするどころではなく・・・
草むしりをすることに!
あっという間に草の山ができました。。。
むしってもむしってもなかなかきれいにならず・・・
1時間やったところで、くたびれ断念!
翌週末に回すことにしました。
多く見積もっても三分の一程度しかきれいになりませんでした。。。
去年はたくさんの子供達が参加して収穫、芋ほりをやったので、
楽しみにしている子供達もいることと思います。
何とか、早いうちに雑草を抜き、つる返しをしなければと思いました。
そして、また、笑顔で芋ほりをする子供達の姿を見たいものです!
■畑一面が雑草に被われている(2017年9月10日撮影)


■三分の一程度の草取りをしただけで雑草の山ができました(2017年9月10日撮影)



りて野菜を作っています。
6月には、多くの子供達が集まり、ジャガイモ掘りをしましたが・・・
今度は、サツマイモの収穫時期が近づいてきました!
ジャガイモ以上に芋ほりを楽しみにしていると思うので・・・
収穫をおよそ1か月後にひかえ、つるル返しでもやろうと、
9/10、久しぶりに畑へ行ってみると・・・
すごいことになっていました!
何と、ひざ上まである雑草に畑一面が覆われていました。
夏の暑さにかまけて、さぼっていたツケが回ってきました!
ちなみに、つる返しとは? (ネットから引用)
・伸びたつるの節から出ている根を土から引き抜き切ることです。
もし、つる返しをしないと、つるから生えた根が、やがて土に根を張り、
土の中で「さつまいも」になろうとします。(でも食べれるいもにはなりません)
このとき、「このイモ」に養分を多く取られ、葉が過剰に茂り、
ツルボケ(葉ばかりが異常に成長し、イモが大きく育たない)の原因になります。
この日は、つる返しをするどころではなく・・・
草むしりをすることに!
あっという間に草の山ができました。。。
むしってもむしってもなかなかきれいにならず・・・
1時間やったところで、くたびれ断念!
翌週末に回すことにしました。
多く見積もっても三分の一程度しかきれいになりませんでした。。。
去年はたくさんの子供達が参加して収穫、芋ほりをやったので、
楽しみにしている子供達もいることと思います。
何とか、早いうちに雑草を抜き、つる返しをしなければと思いました。
そして、また、笑顔で芋ほりをする子供達の姿を見たいものです!
■畑一面が雑草に被われている(2017年9月10日撮影)
■三分の一程度の草取りをしただけで雑草の山ができました(2017年9月10日撮影)
2017年09月12日
研究学園駅前に一年中花咲く素敵なお庭ができました!
9/6のブログに投稿したとおり、研究学園駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビルの
オーナーから東横イン花壇のように年中花が咲く、素敵なお庭を作って欲しいとの依頼が
私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会にあり・・・
グリーンの会が庭づくりを行うことになりました!
まず、定例の作業日(9/3)に石や根っこを取り除き、腐葉土を入れて土作りをしておきました。
そして、9/9(土)。
はるばる東京から、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生をお招きし、庭木や花を植え、素敵なお庭が
できました。
参加したのは・・・
大人8名、小学生4名、計12名での作業でした。
今回、グリーンの会のブログで参加者を募ったところ・・・
親子1組(お母さんと小学生2名)の申し込みがありました。
マンション暮らしのため、日頃できない経験、そしてすばらしい先生に教えてもうらうことが
でき、よかったです。
まず、肥料を撒いてから・・・
三浦先生が、ポイントとなる木、シンボルツリーの場所を決めた後、奥から手前に向かって
庭木の配置を決めていきました。
最後に一年草を配置して、全体のバランスをみて手直し しました。
ここで一服!
いつものようにホテルベストランド(ラポルタ)さんからお茶とお菓子をいただきました。
花が溢れる魅力的な研究学園を作ろうと活動する私たちに、ベストランドさんから全面的に
ご支援いただいております。 この場を借りてお礼申し上げます。
休憩後に、庭木やお花の植え付け、そして、むくげの剪定を行いました。
ちなみに、植え付けのポイントは・・・
奥の庭木から、手前の方へ植えて行く。そして、最後にたっぷり水やりするとのことです。
根付くまでは数回水やりが必要だそうです。
これで、研究学園駅から、スクエアビルを通ってMYU/MYU、そして、東横インまたは
ケンタッキー・フライド・チキンへと続くフラワーロードが完成しつつあります!
フラワーロードとなるよう私たちグリーンの会は花達を大切に世話して行きたいと思います!
★私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会に協力いただける方を募集しています!
ご協力いただける方は以下アドレスまでご連絡をお願いします。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■園芸ソムリエ「三浦香澄」先生からの説明(2017年9月9日撮影)

■まず初めに肥料を撒きました(2017年9月9日撮影)

■三浦先生がシンボルツリーの場所を決めました(2017年9月9日撮影)

■皆で、庭木や花を置いてみました(2017年9月9日撮影)


■庭木の場所が決まりました(2017年9月9日撮影)

■場所が決めてから植込みました(2017年9月9日撮影)

■最後に一年草を植えて素敵なお庭が完成しました(2017年9月9日撮影)
オーナーから東横イン花壇のように年中花が咲く、素敵なお庭を作って欲しいとの依頼が
私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会にあり・・・
グリーンの会が庭づくりを行うことになりました!
まず、定例の作業日(9/3)に石や根っこを取り除き、腐葉土を入れて土作りをしておきました。
そして、9/9(土)。
はるばる東京から、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生をお招きし、庭木や花を植え、素敵なお庭が
できました。
参加したのは・・・
大人8名、小学生4名、計12名での作業でした。
今回、グリーンの会のブログで参加者を募ったところ・・・
親子1組(お母さんと小学生2名)の申し込みがありました。
マンション暮らしのため、日頃できない経験、そしてすばらしい先生に教えてもうらうことが
でき、よかったです。
まず、肥料を撒いてから・・・
三浦先生が、ポイントとなる木、シンボルツリーの場所を決めた後、奥から手前に向かって
庭木の配置を決めていきました。
最後に一年草を配置して、全体のバランスをみて手直し しました。
ここで一服!
いつものようにホテルベストランド(ラポルタ)さんからお茶とお菓子をいただきました。
花が溢れる魅力的な研究学園を作ろうと活動する私たちに、ベストランドさんから全面的に
ご支援いただいております。 この場を借りてお礼申し上げます。
休憩後に、庭木やお花の植え付け、そして、むくげの剪定を行いました。
ちなみに、植え付けのポイントは・・・
奥の庭木から、手前の方へ植えて行く。そして、最後にたっぷり水やりするとのことです。
根付くまでは数回水やりが必要だそうです。
これで、研究学園駅から、スクエアビルを通ってMYU/MYU、そして、東横インまたは
ケンタッキー・フライド・チキンへと続くフラワーロードが完成しつつあります!
フラワーロードとなるよう私たちグリーンの会は花達を大切に世話して行きたいと思います!
★私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会に協力いただける方を募集しています!
ご協力いただける方は以下アドレスまでご連絡をお願いします。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■園芸ソムリエ「三浦香澄」先生からの説明(2017年9月9日撮影)
■まず初めに肥料を撒きました(2017年9月9日撮影)
■三浦先生がシンボルツリーの場所を決めました(2017年9月9日撮影)
■皆で、庭木や花を置いてみました(2017年9月9日撮影)
■庭木の場所が決まりました(2017年9月9日撮影)
■場所が決めてから植込みました(2017年9月9日撮影)
■最後に一年草を植えて素敵なお庭が完成しました(2017年9月9日撮影)
2017年09月08日
「よかっぺ研究学園」もご覧ください!
「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」のブログの
運用変更を行いました!
従来のブログ「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」は、
グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報
を投稿していきます。
新設したブログ「よかっぺ研究学園」は、私的なブログとして
研究学園の変化、研究学園の街づくり等を中心に自由に
投稿していきます!

運用変更を行いました!
従来のブログ「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」は、
グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報
を投稿していきます。
新設したブログ「よかっぺ研究学園」は、私的なブログとして
研究学園の変化、研究学園の街づくり等を中心に自由に
投稿していきます!

2017年09月07日
研究学園駅前が華やかになりました!
9/5のブログへ投稿したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、
9/3に研究学園駅周辺花壇のお手入れを行いました。
ホテルベストランド周辺のプランターに植えられたペチュニアの元気がなくなって
きたので、ベストランドのオーナーから、ペチュニアを抜き、違う花に植え替え、
華やかにして欲しいとの依頼があり・・・
10月下旬の秋の植え替えまでの繋ぎで、彩きれいな一年草を植えることにしま
した!
9/3午後、午前も作業した内の何名か有志で、花苗を買いに行き・・・
プランター8個に植えつけを行いました!
植えた花は・・・
ジニア、ケイトウ、ペンタス、ランタナ、ダールベルグデージー等
特にジニアはイエロー、ピンクが鮮やかなので、とても目立ちます。
また、ホテルベストランド前の植樹マス花壇にも、当日午前の作業でたくさん一年草
を追加したので、秋の植え替えまで、駅前が少し華やかになりました!
★募集★
9/9、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下、研究学園駅前に一年中楽しめる
花壇を作ります。 広さ的にも、テーマとしても、 これはマイホームのお庭づくり
の参考になると思います。
参加希望者は、9/6の当グリーンの会のブログをご覧ください。
■ホテルベストランドエントランス脇のプランタにジニアとケイトウを植えました(2017年9月4日撮影)

■光のベンチ横のプランタにはダーヌベルクデージーとジニアを植えました(2017年9月4日撮影)

■街路樹の下にはペンタスを植えました(2017年9月4日撮影)

■黄色いダーヌベルクデージーとピンクのジニア(2017年9月4日撮影)

■黄色いジニアと赤のケイトウ(2017年9月4日撮影)

9/3に研究学園駅周辺花壇のお手入れを行いました。
ホテルベストランド周辺のプランターに植えられたペチュニアの元気がなくなって
きたので、ベストランドのオーナーから、ペチュニアを抜き、違う花に植え替え、
華やかにして欲しいとの依頼があり・・・
10月下旬の秋の植え替えまでの繋ぎで、彩きれいな一年草を植えることにしま
した!
9/3午後、午前も作業した内の何名か有志で、花苗を買いに行き・・・
プランター8個に植えつけを行いました!
植えた花は・・・
ジニア、ケイトウ、ペンタス、ランタナ、ダールベルグデージー等
特にジニアはイエロー、ピンクが鮮やかなので、とても目立ちます。
また、ホテルベストランド前の植樹マス花壇にも、当日午前の作業でたくさん一年草
を追加したので、秋の植え替えまで、駅前が少し華やかになりました!
★募集★
9/9、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下、研究学園駅前に一年中楽しめる
花壇を作ります。 広さ的にも、テーマとしても、 これはマイホームのお庭づくり
の参考になると思います。
参加希望者は、9/6の当グリーンの会のブログをご覧ください。
■ホテルベストランドエントランス脇のプランタにジニアとケイトウを植えました(2017年9月4日撮影)
■光のベンチ横のプランタにはダーヌベルクデージーとジニアを植えました(2017年9月4日撮影)
■街路樹の下にはペンタスを植えました(2017年9月4日撮影)
■黄色いダーヌベルクデージーとピンクのジニア(2017年9月4日撮影)
■黄色いジニアと赤のケイトウ(2017年9月4日撮影)
2017年09月06日
【参加者募集】9/9園芸ソムリエ指導の下、研究学園駅前にお庭を作ります!
研究学園駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビルのオーナーから
東横イン花壇のような素敵なお庭を作って欲しいとの依頼があり・・・
私たち、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が庭づくりを行うことにな
りました!
東横イン花壇同様、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生に花木等を選んでもらい、
三浦先生指導の下、グリーンの会が花壇を作り、今後世話をしていくという
ものです。
9/3、定例でグリーンの会が行っている花壇のお手入れ日にスクウェアビル
の土作りをすることになりました。
花壇をお手入れするグループと、スクウェアビルの土作りをするグループと
二手に分かれての作業。
スクウェアビルの土作りとは・・・
花木(ムクゲ)の一部を残し、既にサツキや残りのムクゲを抜いてあったので・・・
この日は、石拾いや残っていた根っこを取り除いてから、腐葉土をたくさん入れ、
苦土石灰をまき、よくかき混ぜておきました。
そして、翌週9/9(土)、超一流のプロ「三浦先生」に教えていただき、花植え
を行います!
ここも三浦先生プロヂュースなので、庭木や宿根草を織り交ぜ、素敵な花壇
になること間違いなしです。
そして、私たちも大切に育て、美しい花壇を維持して行きたいと思っています。
人通りが多く、目立つ場所なので、魅力的なまちづくりに貢献できれば幸いです。
ちなみに、植える植物は・・・
ジューンベリー
アオダモ
おたふく南天
シルバープリペット 他です。
★庭づくりに協力いただける方を募集しています。
希望者は以下メールアドレスから 申し込みをしてください!
日時・場所 9/9(土)9:30 研究学園駅前スクウェアビル
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビル前の花壇を作る場所<上:9/3土作り、中:9/2土作り前日、下:8/19サツキがある頃)



■石拾いそして、残っていた根っこを取り除きました(2017年9月3日撮影)

■腐葉土を入れました(2017年9月3日撮影)

■よくかき混ぜました(2017年9月3日撮影)
東横イン花壇のような素敵なお庭を作って欲しいとの依頼があり・・・
私たち、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が庭づくりを行うことにな
りました!
東横イン花壇同様、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生に花木等を選んでもらい、
三浦先生指導の下、グリーンの会が花壇を作り、今後世話をしていくという
ものです。
9/3、定例でグリーンの会が行っている花壇のお手入れ日にスクウェアビル
の土作りをすることになりました。
花壇をお手入れするグループと、スクウェアビルの土作りをするグループと
二手に分かれての作業。
スクウェアビルの土作りとは・・・
花木(ムクゲ)の一部を残し、既にサツキや残りのムクゲを抜いてあったので・・・
この日は、石拾いや残っていた根っこを取り除いてから、腐葉土をたくさん入れ、
苦土石灰をまき、よくかき混ぜておきました。
そして、翌週9/9(土)、超一流のプロ「三浦先生」に教えていただき、花植え
を行います!
ここも三浦先生プロヂュースなので、庭木や宿根草を織り交ぜ、素敵な花壇
になること間違いなしです。
そして、私たちも大切に育て、美しい花壇を維持して行きたいと思っています。
人通りが多く、目立つ場所なので、魅力的なまちづくりに貢献できれば幸いです。
ちなみに、植える植物は・・・
ジューンベリー
アオダモ
おたふく南天
シルバープリペット 他です。
★庭づくりに協力いただける方を募集しています。
希望者は以下メールアドレスから 申し込みをしてください!
日時・場所 9/9(土)9:30 研究学園駅前スクウェアビル
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビル前の花壇を作る場所<上:9/3土作り、中:9/2土作り前日、下:8/19サツキがある頃)
■石拾いそして、残っていた根っこを取り除きました(2017年9月3日撮影)
■腐葉土を入れました(2017年9月3日撮影)
■よくかき混ぜました(2017年9月3日撮影)
2017年09月05日
研究学園駅前に花を加え彩を追加しました!
研究学園駅周辺花壇のお手入れを、私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会
では、毎月第一土曜日に行っていますが・・・
9月の第一土曜日は9/2。でも・・・
この日は台風接近のためか、前日夜から雨が降り続き、朝8時になっても大雨!
代表からメンバーへメール連絡があり、翌9/3に順延になりました。
9/3は久しぶりの快晴。空っと晴れて筑波山もくっきり!
清々しい朝を迎えました。
いつもどおり、9時にホテルベストランドに集合しての作業。
順延したこともあり、やや参加者は少なくて・・・
大人9人、小学一年生1人の10人で作業を行いました。
秋の植え替えまで、まだ2ヶ月近くあるので、ホテルベストランド前の花壇には
花を足し彩を加えることに!
ダリア、ジニア、ペンタス等10ポットを足して、にぎやかさが復活しました!
また、ホテルベストランド周辺のプランターのペチュニアも元気がなかったので、
オーナーの要望もあり、この日に弱った株を抜き取り、午後に植えることにしま
した。
その他はいつも通り、駅前のプランターの水やり、そして・・・
駅前の円形ベンチ内とサーパスマンション前のプランター、
MYU/MYU前と東横イン花壇、ケンタッキーフライドチキン前花壇の草取りを
を行いました。
今回もホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやオレンジジュース、お菓子
の差し入れがあり、10時に休憩タイムとなりました。
★予告★
9/9、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下、研究学園駅前に一年中楽しめる
花壇を作成します。参加希望者は、9/6のブログをご覧ください。
■筑波山もくっきり見えて気持ちいい日になりました(2017年9月3日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇へ花を追加しました(2017年9月3日撮影)



■サーパスマンション前の草取りをしました(2017年9月3日撮影)

■ホテルベストランドさんから差し入れをいただきました(2017年9月3日撮影)


では、毎月第一土曜日に行っていますが・・・
9月の第一土曜日は9/2。でも・・・
この日は台風接近のためか、前日夜から雨が降り続き、朝8時になっても大雨!
代表からメンバーへメール連絡があり、翌9/3に順延になりました。
9/3は久しぶりの快晴。空っと晴れて筑波山もくっきり!
清々しい朝を迎えました。
いつもどおり、9時にホテルベストランドに集合しての作業。
順延したこともあり、やや参加者は少なくて・・・
大人9人、小学一年生1人の10人で作業を行いました。
秋の植え替えまで、まだ2ヶ月近くあるので、ホテルベストランド前の花壇には
花を足し彩を加えることに!
ダリア、ジニア、ペンタス等10ポットを足して、にぎやかさが復活しました!
また、ホテルベストランド周辺のプランターのペチュニアも元気がなかったので、
オーナーの要望もあり、この日に弱った株を抜き取り、午後に植えることにしま
した。
その他はいつも通り、駅前のプランターの水やり、そして・・・
駅前の円形ベンチ内とサーパスマンション前のプランター、
MYU/MYU前と東横イン花壇、ケンタッキーフライドチキン前花壇の草取りを
を行いました。
今回もホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやオレンジジュース、お菓子
の差し入れがあり、10時に休憩タイムとなりました。
★予告★
9/9、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下、研究学園駅前に一年中楽しめる
花壇を作成します。参加希望者は、9/6のブログをご覧ください。
■筑波山もくっきり見えて気持ちいい日になりました(2017年9月3日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇へ花を追加しました(2017年9月3日撮影)
■サーパスマンション前の草取りをしました(2017年9月3日撮影)
■ホテルベストランドさんから差し入れをいただきました(2017年9月3日撮影)
2017年09月04日
お店建設ラッシュシリーズ第45弾!(よかっぺ研究学園より)
私的なブログ 「よかっぺ研究学園」 を立ち上げたばかりなので・・・
グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介してきましたが・・・
とりあえず、今回をもって、グリーンの会の活動、および、花壇や花の状況等を除き、
当ブログの更新を一旦中止してみようと思います。
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/4の 「よかっぺ研究学園」 では、研究学園のお店建設ラッシュシリーズ第45弾を
お送りします!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■建設が急ピッチで進むドラックストアセキ(2017年9月3日撮影)

■今回からカワチの駐車場一角で始まった店舗建設工事を追っていきます(2017年9月3日撮影)

グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介してきましたが・・・
とりあえず、今回をもって、グリーンの会の活動、および、花壇や花の状況等を除き、
当ブログの更新を一旦中止してみようと思います。
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/4の 「よかっぺ研究学園」 では、研究学園のお店建設ラッシュシリーズ第45弾を
お送りします!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■建設が急ピッチで進むドラックストアセキ(2017年9月3日撮影)
■今回からカワチの駐車場一角で始まった店舗建設工事を追っていきます(2017年9月3日撮影)
2017年09月03日
久しぶりに筑波山が綺麗に見えた!(よかっぺ研究学園より)
私的なブログ 「よかっぺ研究学園」 を立ち上げたばかりなので・・・
グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/3の 「よかっぺ研究学園」 は、美しい筑波山の風景です!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■学園の杜公園から望む筑波山(2017年9月3日撮影)

グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/3の 「よかっぺ研究学園」 は、美しい筑波山の風景です!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■学園の杜公園から望む筑波山(2017年9月3日撮影)
2017年09月02日
【今昔シリーズ第48弾】魚べい前から筑波山を見た!(よかっぺ研究学園より)
私的なブログ 「よかっぺ研究学園」 を立ち上げたばかりなので・・・
グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/1の 「よかっぺ研究学園」 は、【今昔シリーズ第48弾】 「境松西平塚線魚べい前から
筑波山を見た!」です。この7/16とおよそ12年前を比較してみました!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■魚べい前から筑波山の眺め(2017年7月16日撮影)

グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/1の 「よかっぺ研究学園」 は、【今昔シリーズ第48弾】 「境松西平塚線魚べい前から
筑波山を見た!」です。この7/16とおよそ12年前を比較してみました!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■魚べい前から筑波山の眺め(2017年7月16日撮影)
タグ :今昔
2017年09月01日
【今昔シリーズ第47弾】TX高架下から筑波山を見た!(よかっぺ研究学園より)
私的なブログ 「よかっぺ研究学園」 を立ち上げたばかりなので・・・
グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/1の 「よかっぺ研究学園」 は、【今昔シリーズ第47弾】 「境松西平塚線TX高架下から
筑波山を見た!」です。この8/27とおよそ12年前を比較してみました!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■TX高架下から筑波山の眺め(2017年8月27日撮影)

グリーンの会のブログでも、しばらく 「よかっぺ研究学園」 の記事を紹介したいと思います!
ちなみに、グリーンの会のブログは、グリーンの会の活動、花壇の様子等グリーンの会関連情報に限定し、
よかっぺ研究学園のブログは、研究学園の変化、研究学園の街づくりを中心に自由に投稿していきたい
と思います。。。
9/1の 「よかっぺ研究学園」 は、【今昔シリーズ第47弾】 「境松西平塚線TX高架下から
筑波山を見た!」です。この8/27とおよそ12年前を比較してみました!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■TX高架下から筑波山の眺め(2017年8月27日撮影)