アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2017年11月29日

研究学園駅前イルミネーションのホームページを作りました!

研究学園駅前イルミネーションが始まりましたが、
このイルミネーションは、NPO法人研究学園・葛城を母体とする
「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が中心となり運営管理しています。
また、研究学園グリーネックレスや木遊会も、イルミネーションの設置を手伝う
など、地域の団体が協力した手作りのイルミネーションです。

お手伝いは、イルミネーションの設置だけでなく・・・

協賛いただいた企業の方々に、お礼の気持ちを表せないかとの相談が
研究学園グリーネックレス・グリーンの会にあり、ネットを使って応えることにしま
した!

ブログ、フェイスブック等手段はいろいろありますが・・・
記録として、体系的に残せるもの、協賛店の情報が一覧化されているのが良い
との結論に至り、研究学園駅前イルミネーション(実行委員会)のホームページを
作ることにしました。
そして、過去の写真や動画を掲載し、さらに、協賛いただいた企業の紹介と、
そのページから企業のホームページやフェイスブック等をリンクすることにしました。

11/19からホームページを作り出して・・・
翌週末(11/25、26)には、点灯式や、協賛企業巡りをし写真を撮りため、
ようやく11/28に完成しました!

細かなところは、まだまだですが、是非ご覧ください!

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ

■ホームページのトップページ


■主催(実行委員会)・協力(研究学園グリーネックレス等)の紹介のページ


■イルミネーション点灯式のページ


■2016年のページ


■協賛店情報のページ

  

2017年11月25日

11/25イルミネーション点灯式!グリーンの会も飾りを手伝った!

本日(11/25)、研究学園駅前イルミネーションの点灯式が13:00から開催され、
いよいよ2/23まで3か月に渡り研究学園駅前が華やかになります!

このイルミネーションは、研究学園駅前イルミネーション実行委員会が中心となり、
企業や個人から協賛をいただき、ボランティアで運営しています。

11/18、このイルミネーションの設置が行われたのですが・・・
規模が大きいこともあり、私たちグリーンの会もお手伝いをすることになりました!

実は、去年まで、私たちもハンギングバスケットを9個も付けたイルミネーションを
飾りつけていたのですが、ハンギングバスケットの中には花苗が20株程入るので
費用がばかになりません。
また、ハンギングバスケットは乾きやすいので、水やりが大変いうことで・・・
今年は、グリーンの会としてのイルミネーションを飾るのはやめることになりました。

11/18、子供達3人を含む12人もメンバーが集まりました。
子供や女性が多い、グリーンの会としては、手伝える仕事も限られています。

それでも、サーパスマンション前の小さな三角錐のイルミネーションを、子供達と
一緒に組立てたり、やることを見つけて、お手伝いをしました!

やっぱり参加すると、愛着がわいてきて、駅前イルミネーションを見る目も変わり、
楽しめる感じがします!

■サーパスマンション前のイルミネーションを組み立てた(2017年11月18日撮影)




■ロータリー内のイルミネーションを飾り付けた(2017年11月18日撮影)


■円形ベンチ横のイルミネーションを組み立てた(2017年11月18日撮影)

  

2017年11月20日

秋の植替え2日目。ホテルベストランドさん、東横インさんでお茶しました!

11/13のブログで、研究学園駅周辺花壇の秋の植え替えについて投稿しました。

11/16のブログは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が11/11に実施
した植え替え作業の様子でしたが・・・
花壇はたくさんあり、1日では終わりません。
当初は、11/4と11/11の2週に渡り実施する予定でしたが、10月の長雨のせい
で、花屋さんでは花苗の準備ができず・・・

結局、11/11(土)と11/12(日)連続で作業を行うことになりました。
とは言え、11/12も大人11名、子供6名、計17名と多くのメンバーが集まってくれ
ました。

最近、親子、おばあちゃんとお孫さんというように、幅広い年代が参加するようになり、
にぎやかで、いいものです。
やはり、子供が多いというのは、場が明るくなりとってもいいですね!

さて、この日の作業は、円形ベンチ内のプランターの植替え、ベストランド周辺花壇や
プランターの植え替え、そして、東横イン花壇の植え替えでした。

多くのメンバーが参加したので、円形ベンチ、プランターは分かれての作業、
写真係の私は、行ったり来たりしましたが、それでも、ベストランド前後の花壇の植え
替えの様子は撮ることはできず・・・  うれしい悩みです!

その後、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、コーヒーやジュースの差し入れがあり、
テーブルや椅子を、日当たりがいい場所まで、引っ張り出し、ピクニック気分でお茶をし
ました。
作業の後のお茶、太陽の下でのお茶は本当に気分がいいものです。

お茶の後は、皆で東横イン花壇へ!
皆で一斉に作業を行いました。
一年草を引き抜き、子供達はハサミで込み合った枝、葉っぱを伐る役割を与えると、
進んで作業をしていました。

今度は、東横インさんから、自販機のジュース類の差し入れがあり、温かいココア等を
ロビーでいただきました。
私たちも、皆さんの心配りで気持ち良く、そして、街もきれいになり、東横インさんも喜ん
でもらえているようで・・・
いい関係を築くことができ、まさに、コミュニティづくりが順調で、輪が広がりつつあること
を実感しました。

実は・・・
花苗が揃わず、後一カ所植え替えが終わっていないところがあります。
駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビルの花壇です。
この花壇は、11/18、駅前イルミネーション設置に合わせ、行うことになりました。。。

■研究学園駅前円形ベンチ内の花の植え替えの様子(2017年11月12日撮影)



■サーパスマンション前のプランターの植え替えの様子(2017年11月12日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇の植え替えの様子(2017年11月12日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんお茶をいただいた(2017年11月12日撮影)


■東横イン花壇の植え替えの様子(2017年11月12日撮影)


■東横インさんのロビーでジュースをいただいた(2017年11月12日撮影)






  

2017年11月17日

つくば市市民活動課がグリーンの会の花の植え替えを取材に来た!

11/13のブログに投稿したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、
11/11(土)、12(日)に研究学園駅周辺花壇そしてプランターの秋の植替えを行
いました。

それからさかのぼること2週間程前の10月下旬、つくば市市民活動課から、
グリーンの会代表宛てに、活動の様子を取材したいとのメールがありました!

その目的は・・・

市民活動課は、市内の市民活動・ボランティア活動を「見える化」し,活動同士を緩や
かに繋ぐ趣旨でFacebookページを運営しており、
このFacebookページ「市民活動のひろば」で、
研究学園グリーンネックレス グリーンの会の活動を取り上げたいというものでした。

ということで、11/11(土)9時から20分程度、市民活動課の方が取材に来ることに
なりました。

当日、9時に市民活動課の方2名が、取材に来ましたが・・・
まだ、作業が始まったばかりだったので、全員が揃っているわけでもなく、今まで咲い
ていた一年草の抜き取りや、土入れ等、植え替え前の準備段階でした。
もっと華やかな場面を撮っていただきたかったのですが、ちょっと残念な感じでした。

でも、グリーンの会が育てている花壇をひと通り案内し、発足の経緯や活動の様子を
説明し、活動の様子はだいたい分かっていただいたと思います。

Facebookページ「市民活動のひろば」に、近々、投稿されると思いますので、
楽しみにしています!

■市民活動課から取材を受けるグリーンの会の山本代表(2017年11月11日撮影)


■ブログを見てグリーンの会に加わったメンバーも取材をうけた(2017年11月11日撮影)


■花の植え替えの様子を写真撮影していた(2017年11月11日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 00:10Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動

2017年11月15日

イーアスにテレビ「趣味の園芸」でおなじみの金子先生がやってきた!

10/28~11/4、イーアスで「つくば研究学園フラワーフェスタ2017」が
開催されました。
コンテスト作品として飾られたハンギングバスケットやコンテナガーデンのみ
ならず、いろいろなイベントが催されました。

その中でも・・・
11/4には、日曜の朝のEテレで放送されている「趣味の園芸」でおなじみ
の金子明人先生をお招きしての講演会が、ウィズガーデンでの店内で開催
されました。

金子先生は・・・
日本初のグリーンアドバイザー園芸ソムリエで、日本クレマチス協会理事も
務める権威ある先生です。
ちなみに、園芸ソムリエと言えば・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でも、東横インやスクウェアビルの
庭づくりでお世話になっている「三浦香澄」先生も園芸ソムリエで、
グリーンアドバイザーの中でもトップランナーに位置付けられる称号です。

了解を得て、金子先生の講演の様子を、映像化しYouTubeへ投稿しました!
YouTubeへは3本投稿したのですが・・・

 一つ目は「趣味の園芸裏話」
 二つ目は「肥料のお話」
 三つ目は「ベリーのお話」

です。

「趣味の園芸裏話」は・・・
 今度、金子先生が「趣味の園芸」に出演されるのは11/19(日)で「ルクリア」
 という可愛いお花を紹介するとのことです。
 先生が出演するのはたった17分間ですが、10/30の収録は朝8時半から、
 夕方5時半までかかったとのことでした。

「肥料のお話」は・・・
 植物に必要な肥料は窒素(N)、リン酸(P)、カリ(K)で、パッケージに「10ー5-5」と、
 その割合が並べられて記載されています!
 窒素は葉っぱのため、リン酸が花、カリが根っこを丈夫にする役割があるとのこ
 とで、目的に応じ、肥料の割合を考慮する必要があるとのことでした。

「ベリーのお話」は・・・
  ベリーと名はついても、ブルーベリー、クランベリーと、ラズベリー、ジューンベリー、
  ブラックベリー、ストロベリーとは全く別物。
  ブルーベリーは酸性土壌を好むツツジ科に対し、ラズベリーはバラ科なので、一緒に
  は育てられないということでした。

■イーアスのお花屋さん「ウィズガーデン」で金子先生の講演があった(2017年11月4日撮影)




■YouTubeへ投稿した金子先生の講演の動画のオープニング

  

2017年11月13日

研究学園駅前に花を植え華やかになりました!(11/11秋の植替え)

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、11/11(土)、12(日)に秋の植え替えを
行いました。

秋の植え替えとは・・・
春に植えたニチニチソウ、コリウス等一年草を抜き取り、これから春にかけて咲く花を植え
るというものです。
これからが、冬に向かう一番厳しい季節、あまり花の種類は多くありません。
中心は何と言ってもビオラです。ビオラは小型のパンジー、色の種類も豊富でとても可愛
らしい花です。
その他には、マーガレットのような花が咲くノースポール、ストック、ハボタン、シロタエ等
を植えます。
植える場所は・・・

 ・東横イン花壇
 ・スクウェアビル花壇
 ・ホテルベストランド前後の植樹マス花壇
 ・KFC前歩道の植樹マス花壇
 ・MYU/MYU前歩道の植樹マス花壇
 ・サーパス前のプランター
 ・円形ベンチ内のプランター
 ・ホテルベストランド周辺のプランター

用意する花苗は600株程、そして、花壇やプランターの中には球根を350球程仕込みます。

11/11、今まで咲いていた一年草を抜き取った後、サーパス前のプランターと
MYU/MYU前の植樹マス花壇、そしてKFC前の植樹マス花壇の植付を行いました。

この日は、大人が11名、子供が4名の15名で行いました。天気も良く、気持ちよい作業。
特に、サーパスマンション前のプランターは家族が思い思い自由が植えてもらうことにしました。
親子が協力した作品。駅にお越しの際は、是非見てください。

そして、今回も、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、10時にコーヒーやジュースをいただき
ました。
球根を提供いただいたタキイ種苗さんなど、私たちの活動にご支援いただき感謝申し上げます。

★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!

★よかっぺ研究学園のブログでは、研究学園を中心に気ままに投稿しています!

■研究学園駅前円形ベンチの周りの落ち葉を拾いました(2017年11月11日撮影)


■サーパスマンション前にプランターを新調したため、今までの物を移設しました(2017年11月11日撮影)


■サーパスマンション前のプランターに土を入れました(2017年11月11日撮影)


■サーパスマンション前のプランターに親子で花を植え付けました(2017年11月11日撮影)


■MYU/MYU前の植樹マス花壇の花を抜き取りました(2017年11月11日撮影)


■ケンタッキーフライドチキン前の植樹マス花壇に花を植え付けました(2017年11月11日撮影)


■10時の休憩。ホテルベストランドさんからコーヒーをいただきました(2017年11月11日撮影)


  

2017年11月10日

秋の花の植え替えに向けタネのタキイさんからたくさん球根が届いた!

11/1のブログで取り上げたように、
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、花壇の秋の植え替え計画を立てました。

秋の植え替えは、11/11(土)と12(日)に予定しており、

 ・東横イン花壇
 ・スクウェアビル花壇
 ・ホテルベストランド前後の植樹マス花壇
 ・KFC前歩道の植樹マス花壇
 ・MYU/MYU前歩道の植樹マス花壇
 ・サーパス前のプランター
 ・円形ベンチ内のプランター
 ・ホテルベストランド周辺のプランター

にお花を植える予定にしています。

花苗は、つくば市からウェルカムフラワーの提供、企業からの提供、そして、
私たちが購入する分は、社会福祉法人「ゆっこら」さんから安価に仕入れる
予定で、ざっと見積もっても600株ほど植える予定です。

さらに・・・
この花壇、プランターの中には、球根を仕込んでおきます。
その球根は・・・
研究学園駅公園向いにあるタネのタキイこと「タキイ種苗」さんから提供いただく
ことになっています。

11/8、タキイ種苗さんから、球根がどっさり届き・・・・
何とその数350球! たくさんの種類が入っていました。
ユリ、チューリップ、クロッカス、ラナンキュラス、ヒアシンス、ムスカリ、
アネモネ、アイリス等々・・・

春には、次々と花が咲き、華やかな駅前になることでしょう!

タキイ種苗さんには、いつもいつも、ご支援いただき本当に感謝しております。

★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!

★よかっぺ研究学園のブログでは、研究学園を中心に気ままに投稿しています!

■タキイ種苗さんから届いた球根(2017年11月8日撮影)


■タキイ種苗さんから届いた球根を書き出してみた(2017年11月8日撮影)


■今年の春。タキイ種苗さんから提供いただいた八重咲きのチューリップ(2017年4月29日撮影)


■今年の春、タキイ種苗さんから提供いただいたラナンキュラス(2017年4月29日撮影)

  

2017年11月07日

【参加者募集】研究学園駅前にコンテナガーデンを作りませんか!

11/1のブログで、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の秋の
植え替えの計画を立てたことを記載しましたが・・・

今回初めての取組みとして、「自由にコンテナガーデンを作ろう!」を企画する
ことにしました。

 ・子どもと一緒に花を植えてみたい!
 ・お花が好きなので育ててみたい!
 ・素敵なコンテナガーデンを作ってみたい!

と思っていても、マンションやアパート住まいのため、あきらめている方も多い
のではと思います。

グリーンの会では、11/11(土)、12(日)に、東横インのエントランスにある
花壇やケンタッキーフライドチキン前の植樹マス花壇等、16カ所の花壇、
そして、30個程のプランターの植え替えを行います。

その内、プランターのいくつかを、希望する方(先着5組)に自由にコンテナ
ガーデンを作っていただこうというものです。

【企画内容】

 ・日時:11/11(土) 9:00~ 1~2時間程度

 ・場所:駅前サーパスマンション前のプランタ
      (集合はホテルベストランド前に9:00)

 ・料金:無料

 ・コンテナガーデン作り
  ①グリーンの会が用意する花苗を自由に植える。
   ※必要に応じグリーンの会のメンバーがアドバイスを行う。
  ②これ以外に追加したい花があれば、自費で購入し自由に追加する。
   ※後日追加しても可。
  ③枯れた花、しおれた花等花殻摘みは各自が必要に応じ行う。
   ※グリーンの会が定期的に水やりと、月一回手入れを行う。

  <グリーンの会が用意する花苗(1鉢あたりの花苗>
    ・シロタエギク 2株
    ・ノースポール 2株
    ・ハボタン小  2株
    ・ハボタン大  1株
    ・ビオラ     7株(色は9色から自由に選ぶ)

【申し込み方法】

 ・11/10(金)21時までに、氏名、参加者数(大人、子供)を明記し、
  以下のアドレスまで連絡ください。
  
  kenkyugakuen.green@gmail.com

■サーパスマンション前のプランタ(2017年3月4日撮影)




■サーパス前のプランタの手入れ(2017年7月2日撮影)


  

2017年11月05日

11/5まで筑波大雙峰祭開催!グリーンの会のインスタが選ばれた1

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園で見つけた花や
風景、そして研究学園の変化等をインスタグラムへ投稿していますが・・・

つくば市公式インスタグラム「つくばファンクラブInstagram」では、
このアカウントをフォローし、「つくばのxx月」をテーマに撮影した画像に、
「#つくばのxx月 #筑波大学 #雙峰祭」と3つのタグをつけて投稿すると・・・
投稿作品を筑波大生による選考が行われ、11月3日~5日開催の
筑波大学学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」で選考作品が紹介されること
になっていました。

ですので・・・
グリーンの会のインスタにも、#筑波大学などのタグを付けて投稿してい
ました。

10月下旬、つくば市シティープロモーション室から連絡があり・・・
何とグリーンの会のインスタで投稿したコスモスの写真が選ばれました!
そして、雙峰祭の期間中、筑波大中央図書館入口前に設営されるテント
に展示されるとのことです。

11/4に雙峰祭へ行ってみると・・・
会場が広く、人も多かったので、なかなか見つかられなかったのですが、
中央図書館の真ん前にありました!
そのテントには、「つくばの7月」~「つくばの10月」にそれぞれ5枚ずつ
写真が展示されおり、グリーンの会のコスモスの写真は「つくばの10月」
に展示されていました!

テントの中にあるので、あまり目立ちませんが・・・
今日(11/5)まで展示されているので、是非見てみてください!

★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!

★よかっぺ研究学園のブログでは、研究学園を中心に気ままに投稿しています!

■tsukubafanclubのインスタで発表された!


■筑波大雙峰祭、中央図書館前のテントでインスタが紹介されている(2017年11月4日撮影)



■「つくばの10月」にコスモスの写真があった(2017年11月4日撮影)



■筑波大中央図書館の場所

地図はこちら



  

2017年11月01日

研究学園駅周辺花壇の秋の植え替え計画を立てました!

11/1(水)、21時追記。

当初、11/4、11/11に予定していた秋の植え替えでしたが・・・
お花屋さんから、長雨の影響で、花苗を揃えられないとの連絡が入り
11/4を延期し、11/11および11/12に植え替えを行うことになり
ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇や
コンテナガーデンを作り花を育てています。

11月上旬(11/4と11/11)に予定される秋の植え替え時期が迫って
きたので、花選びや花の配置、購入する花苗、培養土等の打ち合わせを
行いました。

10/28(土)、花選びの担当が集まり、前年の反省等を踏まえ、場所ごと
に検討をしていったのですが・・・

その場所が・・・
 ・東横イン花壇
 ・スクウェアビル花壇
 ・ホテルベストランド前後の植樹マス花壇
 ・KFC前歩道の植樹マス花壇
 ・MYU/MYU前歩道の植樹マス花壇
 ・サーパス前のプランター
 ・円形ベンチ内のプランター
 ・ホテルベストランド周辺のプランター

と、場所の数だけではなく、花壇やプランターは形も大きさも異なり、さらに
日当たりや風当たり等考慮しなければならないことがたくさんあります。。。

そして、資金難の状況もあり、少しでも安価に済ませるため・・・
つくば市からウェルカムフラワーの提供、企業からの提供、そして、自分たち
が購入する分は、社会福祉法人「ゆっこら」さんから安価な額で購入する等・・・

花苗の数はざっと見積もっても600株! 頭が混乱するばかりです!

前提条件もあり、決めるまで、結構時間がかかりました。。。
これで、なんとか、植え替え実施する11/4、11/11が迎えられそうです!

★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!

★よかっぺ研究学園のブログでは、研究学園を中心に気ままに投稿しています!

■打ち合わせの様子(2017年10月28日撮影)


■社会福祉法人「ゆっこら」さんのカタログで花苗を選ぶ(2017年10月28日撮影)


■花の配置図を作り検討しました(2017年10月28日撮影)