アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年10月31日

10/31ハロウィンゴミ拾いを楽しみました!

10/25のブログに記載したとおり、10/31に「研究学園みんなでゴミ拾い」が
実施されました。

緊急事態宣言も解除され、久しぶりのみんなでゴミ拾い。
この日は多くの家族が参加し、総勢100名程にもなりました。

今回のテーマはもちろん「ハロウィン」。
ぐりとぐら、マリオ、禰豆子・・・  多くの子供達が仮装して参加してくれました。
「おばけグループ」、「パンプキングループ」、「まじょグループ」、3グループに分かれ
ゴミ拾い散歩を楽しみました。

研究学園駅周辺のお店にも協力いただき・・・
ゴミ拾いの合間にトリックオアトリートと言って、ご褒美のお菓子を受け取りました。

そして、ゴールの学園の杜公園では、ゴミ袋に目と口をつけ、たくさんのパンプキン
ができあがりました!

どんよりとした雲に覆われていましたが、気分は爽快、気持ちよいみんなでゴミ拾い
になりました。

次回は、11/21(日)、テーマは ~ゴミ拾い&読書の秋~
ゴミ袋でモンスターを作ろう! そして、青空絵本図書館! です

私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、ぜひ、
「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!

<ハロウィンにご協力いただいたお店>

 ・ホテルベストランド
 ・エイブル
 ・アイビスホーム
 ・一誠商事
 ・ポーラ
 ・ノバ

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年10月31日撮影)


■トリックオアトリート(2021年10月31日撮影)



■ゴミ拾いの様子(2021年10月31日撮影)



■ゴミ袋のパンプキン(2021年10月31日撮影)
  

2021年10月27日

研究学園駅周辺花壇の衣替えが始まった!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。

10/17のブログに記載したとおり、10/23に秋の植替えを実施しました。

秋の植替えは、4回予定しており・・・
今回は第1弾、ホテルベストランド周辺花壇の植替えでした。

具体的には・・・

 ・ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇の植替え
 ・ラポルタ前の植樹マス花壇の植替え
 ・わだ家エントランス前の植樹マス花壇の植替え
 ・ラポルタ前花壇のノースポールを駅前広場プランタへの植替え
 ・ホテルベストランド周辺プランタの切り戻し

植樹マス花壇は、今まで街に彩りを与えてくれたニチニチソウ、ペチュニア、
ベゴニア等の一年草を抜いて、ビオラを植えました。

いままでは、この他に大量のチューリップやハボタンを植えていましたが、資金難
から、今回は残念ながらビオラだけになってしまいました。

この日参加したのは、大人10名、子供2名、計12名と久しぶりに子供達も参加
し、活気ある作業となりました。

第2弾は、10/30(土)、東横イン花壇、スクウェアビル花壇 
第3弾は、11/6(土)、研究学園駅前のプランタ
第4弾は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
                カラオケバックス前歩道花壇

10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!

私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!

★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★

 ・日付・時間 10/30(土)9:00から約2時間
 ・集合   9:00 ホテルベストランド前
 ・持ち物  手袋、汚れても良い服装。
 ・その他  参加できる時間帯でご参加ください。
      グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。

■ホテルベストランド前の植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)





■わだ家のエントランス近くの植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)


■研究学園駅前広場のプランタの植替え(2021年10月23日撮影)



■ホテルベストランド周辺のプランタの切り戻し(2021年10月23日撮影)



■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからコーヒー等の差し入れをいただく(2021年10月23日撮影)

  

2021年10月25日

10/31のみんなでゴミ拾いは仮装して参加しよう!

毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」は、緊急事態宣言発令や
天候不順で、6/20以降、実施されませんでした。

最近になり、コロナ感染者数が大幅に減り、日常が戻りつつあります。
ということで、当初の予定どおり10/31(日)に研究学園みんなでゴミ拾い
が実施されます。

これはみんなで楽しみながらゴミを拾い、研究学園を美しい街にしようとする
ボランティア活動で、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指
し活動する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。

「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しており・・・
今回のゴミ拾いは、ハロウィン当日。もちろんテーマはハロウィンです!

駅前のお店にも協力いただき、トリックオアトリートを行うようです。
そして拾ったゴミで、「パンプキン」 を作ります。

研究学園グリーネックレス・タウンの会のフェイスブックには、
トリックオアトリート用のプレゼントの写真が載っていました。
これ以外のプレゼントもあるようです。
なお、トリックオアトリートへの参加は先着50家族とのことです。
 (ゴミ拾い参加の人数制限はありません)

ぜひ、仮装してご参加くださいとのことでした。。。

私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、
美しい街にしようではありませんか!

★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
 ・日付・時間・場所 10/31(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
 ・集合        10:00研究学園駅 駅前北口
 ・雨天中止     タウンの会のフェイスブックで当日9時半までに連絡
 ・持ち物  特にありませんが、マスクを着用してください。

■みんなでゴミ拾いのチラシ


■トリックオアトリートのプレゼント(タウンの会のフェイスブックより)


■去年のみんなでゴミ拾い(ハロウィン)の様子(2020年10月25日撮影)


  

2021年10月17日

いよいよ10/23から研究学園駅周辺花壇の秋の植替えが始まります!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。

10/16は私が水やり当番。
翌10/17は雨の予報。水やりする必要は無いような・・・
と考えているうちに、空が明るくなってきたので、軽く水やりをすることに!
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
ホテルベストランドエントランスの水栓をお借りし、いつもはホースを連結してたっぷり水やり
をするのですが、今回は、遠くはじょうろ、近くはホースで、お湿り程度に水やりをしました。

プランタに植えたペチュニアの一部は弱っていましたが、日当たりが良い所はまだきれいに
咲いていて、また、わだ家周辺花壇のベゴニアやニチニチソウ等の一年草もきれいに咲いて
いました。

いよいよ10/23から4週間にわたり、秋の植替えが始まります。
秋の花壇の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!

★会員募集中★

  研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
  ただける方を募集しています。 
  私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!

  kenkyugakuen.green@gmail.com

■わだ家花壇への水やり(2021年10月16日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年10月16日撮影)


■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年10月16日撮影)



■わだ家花壇に美しく咲くガザニア(2021年10月16日撮影)
  

2021年10月12日

ボランティアブロガーのインスタにグリーンの会が紹介された!

10/2のブログで、同日実施したグリーンの会の定例作業の様子を投稿しました。

この日も、わざわざひたちなか市からボランティアブロガー「ぺいぺい」さんが駆け
つけてくれました。

そして、グリーンの会に参加した感想がレポートされていますので、インスタグラム
の投稿を紹介したいと思います。

ツイッターやブログでも取り上げていただいていますので、
当ブログの「お気に入り・便利帳」から是非ご覧ください。

ぺいぺいさんは、10/31の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、
こちらも楽しみです!

✨ボランティア参加の感想✨

  前回参加時はあまりお天気に恵まれませんでしたが、今回は打って変わって
  快晴でした!
  台風一過ってやつですね!
  ただでさえ綺麗なお花を愛でることでリフレッシュになりますが、天気がいいと
  尚のこと気持ちがいいですね!

  アンデスノオトメというお花を皆さんはご存知でしょうか?私は今回の参加で
  初めて知ったのですが、とても綺麗でかわいらしい黄色のお花でした。
  花言葉は”輝かしい未来” とっても素敵な言葉ですね!
  グリーンネックレス・グリーンの会のイメージにピッタリです!

  グリーンネックレス・グリーンの会は綺麗なお花と、町のみんなの笑顔を見守って
  くれています!
  綺麗なお花が好きな人や誰かの笑顔のために頑張るのが好きな人はおすすめ
  ですよ!
  作業が終わってからのティータイムも格別です!
  是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみては
  いかがでしょうか!

  以上ぺいぺいでした!

ぺいぺいさん、素敵なコメントをありがとうございました!

★ぺいぺいさんのインスタグラム

■ぺいぺいさんのインスタグラムの投稿











  

Posted by グリーンの会 at 07:50Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動

2021年10月06日

研究学園駅前イルミネーションのアンケート結果を紹介します!

今年の4月から7月まで、当ブログ等を通じ研究学園駅前イルミネーション
のアンケートを実施しました。

アンケート結果(データ)を実行委員会へ引渡したところ、集計・評価が行わ
れ、フィードバックされましたので、ご紹介したいと思います。

アンケートにご協力いただいた方は41名、
非常に良くなったが27%、良くなったが39%と、66%の方が前年度より良
くなったとの評価でした。
そして、いただいた意見を参考に、今年度のイルミネーションを実施するとの
ことです。

この結果は、研究学園まちづくり広報紙「ひろば第22号(2022.1)」および
研究学園駅前イルミネーションのホームページへ掲載する予定です。

今年度のイルミネーションは、11/27(土)から2/25(金)に開催される
予定です。
11/16(土)9時からの飾りつけに協力いただける方を募集するとのことな
ので、皆さんも参加してはいかがでしょう!

■アンケート結果




■前回の研究学園駅前イルミネーション

  

2021年10月02日

10月の花壇のお手入れは台風一過の晴天に恵まれました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。

10月の第一土曜日(10/2)は、台風一過の晴天に恵まれ、澄みきった青空が広が
りました。
この日はアンデスノオトメ(カッシア)、ルドベキア、ガザニアといった黄色い花々が、
青空に映えて、とても鮮やかで、元気いっぱい咲いていました!

研究学園駅前では・・・
街路樹の枝が折れ、前日吹き荒れた 風の強さを物語っていました。
折れた枝は、短く切り刻み片付けておくことに!

秋の植替えを間近に控え、また、前日十分にお湿りがあったので、今回のお手入れは、
雑草取りをする程度、休憩を挟んでも、11時前には終了しました。

今回参加したのは、大人16名と多くのメンバーが参加したものの、残念ながら子供たち
の参加はありませんでした。
8月に続き、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している「ぺいぺい」さんが、
わざわざ、ひたちなかから参加してくれました。
最近、阿見町の子ども食堂のボランティアに参加したとのことでした。
次回(10/31)のみんなでゴミ拾いにも参加されるとのことでした。。。
また、グリーンの会のことをインスタやツイッター等で発信いただけるとのこと、楽しみに
しています!

この日も、ホテルベストランドさんから、10時に秋の味覚甘栗、おせんべい、コーヒー・
ジュースの差し入れをいただきました。この場を借りてお礼いたします。

いよいよ10/23(土)から11/13(土)にかけて、秋の植替えが始まります。
ぜひ、私たちと花いっぱいの研究学園にしようではありませんか!

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■円形ベンチのプランタのお手入れ(2021年10月2日撮影)


■わだ家のぼうぼうに延びたニーレンベルギアを引き抜いた(2021年10月2日撮影)


■わだ家の花壇にはビタミンカラーの花々が元気に咲いていた(2021年10月2日撮影)
<アンデスノオトメ(カッシア)>

<ルドベキア>

<ガザニア>


■ホテルベストランドさんから甘栗、コーヒーやジュース、お菓子の差し入れをいただいた(2021年10月2日撮影)