アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2019年02月25日

研究学園駅前イルミネーション終了、翌日片付けました!

2/20のブログに記載したとおり、2/22に3か月に渡り研究学園駅前を
彩ってきた、研究学園駅前イルミネーションが終了しました。
そして、翌2/23に、イルミネーションを片付けました!

2/23は雨が降るとの予報がありましたが、朝から良い天気に恵まれ、
暖かく春のような、外で作業するには最高の日和になりました。

イルミネーションの片付は、イルミネーション実行委員会を中心に私たち
研究学園グリーンネックレスそして木遊会のメンバーも参加し、30名程で
行いしました。

9時にホテルベストランド前に集合、実行委員会石山会長および
NPO法人研究学園・葛城の飯島会長から、挨拶があり作業開始。

もう12回を数えるだけあって、特に指示も無く、それぞれの持ち場へ直行。
10時の休憩タイムを挟み、11時半にはほぼ完了し、駅前ロータリーの
芝生で、ピクニック気分で昼食のお弁当をとりました。

今回の後片付けの様子も早速、研究学園駅前イルミネーションの
ホームページに掲載しましたので、是非、ご覧ください。

ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が
研究学園駅前イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。

いよいよ千本桜の開花の便りが届くのが待ち遠しい時期になりました!

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ

グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ

■研究学園駅前イルミネーションの片付け<朝礼>(2019年2月23日撮影)


■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前ロータリー>(2019年2月23日撮影)



■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅出口>(2019年2月23日撮影)


■研究学園駅前イルミネーションの片付け<サーパス前>(2019年2月23日撮影)


■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前通り>(2019年2月23日撮影)


■研究学園駅前イルミネーションの片付け<プランタ移設>(2019年2月23日撮影)


  

2019年02月20日

2/22研究学園駅前イルミネーションは終了です!

研究学園駅前イルミネーション2018は、昨年11/24に点灯式が行われ・・・
3ヶ月間に渡り、研究学園駅前は温もりある明かりに包まれ、あったか空間、
ほっとする空間になっていました。

そもそも、駅前イルミネーションの目的は・・・
駅前を明るく照らすことによる犯罪の抑止と、近隣住民の交流の場づくりで、
研究学園千本桜を手掛ける「NPO法人研究学園・葛城」が母体となる、
研究学園駅前イルミネーション実行委員会の皆さんがボランティアで実施
する、手作りのイルミネーションです。

この駅前イルミネーションも、今週の金曜日、2/22をもって終了します。

そして、翌2/23には、イルミネーションを取り外し、後片付を行います。

そこで、研究学園駅前イルミネーション2018を記録として残すために、
イルミネーション全景の動画を作成し、YouTubeへ投稿するとともに
ホームページから、リンクを貼りましたので、是非ともご覧ください。

ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会と、
「NPO法人研究学園・葛城」は良好な関係にあり、イルミネーションの飾りつけ
や後片付けの他、イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ

★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ

■今回作成した動画の一場面(YouTubeより)


  

2019年02月18日

研究学園駅前で見つけた春。「タネのタキイ」さんの球根が咲いた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、週1回交替で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替え
を行っています。

ちなみに、週1回の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。

2/16、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!

通常水やりは、プランタのみ行っていますが、春が近いので・・・
きれいにそしてたくさん花を咲かせてもらいたいので、花壇にも水やりをすることにしました。
ということで、プランタが30個程と、植樹マス花壇3カ所、わだ家西側花壇の計34カ所。
ホースを2個連結、それでも届かないところはジョウロを使い、1時間余りかけて行いました。。。

水やりをしながら、よく見ると・・・
わだ家横の花壇には、クロッカスが可愛らしい花を咲かせていました。
また、プランターには、ヒヤシンスの大きな芽が顔を出していました!

花壇や、プランターには、タキイ種苗さんからいただいたいろいろな種類の球根をたくさん
仕込んであるので、3月になれば、春の花々が次々と咲くことと思います。
研究学園駅にお越しの際は、これらの花壇や、プランターを良く覗いてみてください。

次回の定例作業は3/2(土)9時にホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。

★入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
 てご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★研究学園のお店の建設等の変化や美しい景色等は「よかっぺ研究学園」のブログで発信、
その他にも、インスタグラムフェイスブック等でも発信しています!

■わだ家横の花壇にクロッカスが咲いていた(2019年2月16日撮影)


■ホテルベストランド横のプランターにヒヤシンスの芽が顔をしていてた(2019年2月16日撮影)



■イルミネーションの足下プランターに誰かが置いたかわいいぬいぐるみ(2019年2月16日撮影)


■駅前広場のプランターへの水やり(2019年2月16日撮影)



■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2019年2月16日撮影)


  

2019年02月11日

2/10のゴミ拾い大作戦は筑波山の雪景色を眺めました!

2/7のブログに記載したとおり、毎月第2日曜日の恒例行事となった、
ゴミ拾い大作戦が、三連休の中日2/10、研究学園駅周辺で実施されました。

主催は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードですが・・・
グリーンバードつくばチームがつくば駅で始めたゴミ拾い大作戦を研究学園でも
実施しようというものです。
ちなみに、今回は第8回なので、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol8」となります。

今回は大人9名、残念ながら子供達の加はありませんでした。。。

この日の前日、研究学園でも雪が降り、植込みなどには雪が残っていたので・・・
今回は居酒屋さんの周辺では無く、筑波山の雪景色を眺めようということになり、
つくばエクスプレス沿いの歩道、境松西平塚線の跨道橋を通るルートにしました。
晴れ渡る青空、正面に白く美しい筑波山を眺めることができました!

ちなみに今回のゴミ拾い散歩のルートは・・・
研究学園駅 ⇒ TX沿いの歩道を東(つくば駅方面)へ ⇒ パークハウス ⇒
境松西平塚線を北上 ⇒ 魚べい ⇒ 研究学園交差点を渡り境松西平塚線を南下
⇒ TX沿い歩道(跨道橋で筑波山を眺める) ⇒ パークハウス⇒ ホテルベストランド
でした。。。

次回は3/10(日)、花が咲きだす頃、研究学園は美しい季節を迎えます。
楽しいゴミ拾い散歩を一緒にしませんか!

■ゴミ拾いが終わってからの集合写真(2019年2月10日撮影)


■ゴミ拾いの様子(2019年2月10日撮影)





■ゴミ拾い散歩の途中で見た筑波山(2019年2月10日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GN他部会主催活動地域活動

2019年02月07日

今度の日曜(2/10)はゴミ拾い大作戦の日です!

1/14のブログに記載したとおり、2/10、毎月恒例となった
ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されます。
ちなみに今回は、vol.8ということで・・・
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.8」となります。

つくば駅周辺で実施されていたゴミ拾い大作戦が研究学園でも恒例行事となり
 vol.1は、6/17 に29名で実施
 vol.2は、7/29 (台風のため中止)
 vol.3は、9/9  に21名で実施
 vol.4は、10/14に15名で実施 
 vol.5は、11/11に 8名で実施
 vol.6は、12/9 に13名で実施
 vol.7は、1/13 に10名で実施
といった具合です。。。

「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!

★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.8の予定★

 ・日付・時間・場所   2/10(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
 ・10:00研究学園駅前集合
 ・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
 ・持ち物 特にありません。

厳しい寒さが続き、億劫になりがちですが・・・
ぜひとも、多くの方にご参加いただければと思います。

■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.7の様子(2019年1月13日撮影)




  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GN他部会主催活動地域活動

2019年02月04日

春にたくさんの花が咲くために!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
2月の定例作業を、2/2に実施しましたので、その様子を投稿します。

前日、研究学園でも雪が降り、薄っすらと積もりました。
この日も、駅舎の陰となり、日が当たらないプランタには雪が残っていました。
寒中、最も寒い時期ですが、 大人9名、子ども1名、計10名が参加し、元気に作業を
行いました。

真冬なので雑草はほとんどなく、この日の主な作業は、花殻摘み、ゴミ拾い、水やり
でした。
花殻を摘み取ることで、タネ作りに回る養分を防ぎ、大きな株、花付きを良くする大事
な作業です。
もう1ヶ月少しで、花の季節を迎えます。
大きな株に育ち、たくさんたくさん花が咲いてくれればと思います。

今回も10時に、ホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース等の差し入れがあり
ました。
日向は、風も無くポカポカ陽気。
つくば市の「茨城国体花いっぱい運動サポーター」への協力など、いろいろ意見交換
を行いました。。。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
 てご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)


■駅前広場のプランタのお手入れ(2019年2月2日撮影)


■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年2月2日撮影)



■ホテルベストランド前の花壇(2019年2月2日撮影)


■わだ家前の花壇に咲くビオラ(2019年2月2日撮影)


■スクウェアビルの花壇に咲くストック(2019年2月2日撮影)