TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2021年08月31日
ホテルベストランド前に植えたニチニチソウが悲惨な状況に!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
8/28は、先週に続き私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
8/24の投稿(8/21水やりのレポート)に記載したとおり、ホテルベストランド前の花壇
のニチニチソウが立ち枯れし・・・
8/28はさらに悲惨な状況、8/7に植えたニチニチソウもほとんど枯れてしましました。
土壌の問題なのか、ビル風が原因なのか・・・
原因をつきとめ、対応する必要があります。
秋の植替えまで、あと2ヶ月、さてどうしたものか? 悩むところです。。。
ちなみに、グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを
行っていますが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替
で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではありません。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月28日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2021年8月28日撮影)

■わだ家花壇に美しく咲いたバラ(2021年8月28日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇<悲惨な状況>(2021年8月28日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇<春の植付後>(2021年6月12日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
8/28は、先週に続き私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
8/24の投稿(8/21水やりのレポート)に記載したとおり、ホテルベストランド前の花壇
のニチニチソウが立ち枯れし・・・
8/28はさらに悲惨な状況、8/7に植えたニチニチソウもほとんど枯れてしましました。
土壌の問題なのか、ビル風が原因なのか・・・
原因をつきとめ、対応する必要があります。
秋の植替えまで、あと2ヶ月、さてどうしたものか? 悩むところです。。。
ちなみに、グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを
行っていますが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替
で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではありません。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月28日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2021年8月28日撮影)
■わだ家花壇に美しく咲いたバラ(2021年8月28日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇<悲惨な状況>(2021年8月28日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇<春の植付後>(2021年6月12日撮影)
2021年08月28日
ボランティアブロガーからグリーンの会が紹介された!
8/11のブログで、8/7のグリーンの会の定例作業に、ひたちなか市在住のボランティアブロガー
「ぺいぺいさん」が参加したことを記載しました。
それ以降、ツイッターやインスタグラムで度々グリーンの会を取り上げていただきました!
ちなみに、ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、ブログや
ツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
ぺいぺいさんが、8/7の体験談を、「ボランティア参加の感想」として、インスタグラムに
投稿(8/27)されていますので、ご紹介したいと思います。
ぺいぺいさんは、9/26の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、楽しみです!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
✨ボランティア参加の感想✨
台風の影響で非常に天気が悪い中での参加となってしまいましたが、元気よくあいさつして作業開始!
基本的には作業しながらコミュニケーションをとっていくイメージです。そのため、かしこまった挨拶が
苦手という方でも参加しやすいです!
流れとしてはスタッフの方が実際にお手入れをしているところを見ながら何をしてるのか説明頂いて、
そのあと実際にやってみるという感じ。
作業の中で特に戸惑ったのは、”切り戻し”と呼ばれるお花を綺麗に咲かせるための方法でした。
なんと、今綺麗に咲いているお花をガンガン切り取ってしまうんです!ダイジョブだと聞かされても
成功した時のイメージわかず、思い切って切り戻し作業できませんでした。
ただ、話を聞いていくと、夏はあまりお花を咲かせないほうがいいらしく、切り戻し云々ではなく
ガンガン切り取ってOKとのこと!それを聞いてからは躊躇なくお手入れをさせてもらいました!
当日は暑いこともあって9時スタートではなく、30min早めての8時30スタートとなりました。
1時間30分程度作業を行った後、お茶飲み休憩の時間に。ここではホテルべストランドさんの花壇を
お手入れしている関係から、コーヒーやジュース、お菓子に至るまで全てご用意していただけるとのこと。
このように地域の方々の「GIVE&TAKE」そして「win-win」が成立している素敵な活動だと感じました。
休憩の後はラストスパート!残りの花壇も同様にお手入れを行い、作業終了となりました。
今回植えたマリーゴールドなどのお花は買うほかにもらうこともあるのだとか。
毎回ではないとは思うが、余ったお花は頂けたりもするみたいです。
私はオレンジのマリーゴールドをいただきました!
綺麗な鉢植えを買って自宅を華やかにしてみようと思います。
朝活ブームの影響で早起きをして運動や仕事、勉強など自己投資に努める人が多いと思います。
確かに独りで自分の価値を高めることも大切ですが、今回ご紹介したように、休日の朝から地域の方々
と綺麗なお花を愛でるという時間も素晴らしいと思いました。
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみてはいかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<トップページ>)

■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<2ページ~11ページ>)










「ぺいぺいさん」が参加したことを記載しました。
それ以降、ツイッターやインスタグラムで度々グリーンの会を取り上げていただきました!
ちなみに、ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、ブログや
ツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
ぺいぺいさんが、8/7の体験談を、「ボランティア参加の感想」として、インスタグラムに
投稿(8/27)されていますので、ご紹介したいと思います。
ぺいぺいさんは、9/26の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、楽しみです!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
✨ボランティア参加の感想✨
台風の影響で非常に天気が悪い中での参加となってしまいましたが、元気よくあいさつして作業開始!
基本的には作業しながらコミュニケーションをとっていくイメージです。そのため、かしこまった挨拶が
苦手という方でも参加しやすいです!
流れとしてはスタッフの方が実際にお手入れをしているところを見ながら何をしてるのか説明頂いて、
そのあと実際にやってみるという感じ。
作業の中で特に戸惑ったのは、”切り戻し”と呼ばれるお花を綺麗に咲かせるための方法でした。
なんと、今綺麗に咲いているお花をガンガン切り取ってしまうんです!ダイジョブだと聞かされても
成功した時のイメージわかず、思い切って切り戻し作業できませんでした。
ただ、話を聞いていくと、夏はあまりお花を咲かせないほうがいいらしく、切り戻し云々ではなく
ガンガン切り取ってOKとのこと!それを聞いてからは躊躇なくお手入れをさせてもらいました!
当日は暑いこともあって9時スタートではなく、30min早めての8時30スタートとなりました。
1時間30分程度作業を行った後、お茶飲み休憩の時間に。ここではホテルべストランドさんの花壇を
お手入れしている関係から、コーヒーやジュース、お菓子に至るまで全てご用意していただけるとのこと。
このように地域の方々の「GIVE&TAKE」そして「win-win」が成立している素敵な活動だと感じました。
休憩の後はラストスパート!残りの花壇も同様にお手入れを行い、作業終了となりました。
今回植えたマリーゴールドなどのお花は買うほかにもらうこともあるのだとか。
毎回ではないとは思うが、余ったお花は頂けたりもするみたいです。
私はオレンジのマリーゴールドをいただきました!
綺麗な鉢植えを買って自宅を華やかにしてみようと思います。
朝活ブームの影響で早起きをして運動や仕事、勉強など自己投資に努める人が多いと思います。
確かに独りで自分の価値を高めることも大切ですが、今回ご紹介したように、休日の朝から地域の方々
と綺麗なお花を愛でるという時間も素晴らしいと思いました。
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみてはいかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<トップページ>)

■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<2ページ~11ページ>)










2021年08月24日
ホテルベストランド周辺花壇への水やり。ニチニチソウがまた枯れた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/21は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行います。
真夏の日光が照りつけ、カラカラになっていたため、2時間近くもかけたっぷりと水やりし
ました。
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が立ち枯れした
ため、8/7にニチニチソウの植替えをしました。
ところが・・・
まだ、2週間しか経っていないのに、ほとんどのニチニチソウがまた立ち枯れしていました。
やはり・・・
原因は土にありそうです。
ネットで調べると、原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、
枯れたものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタに美しくさくペチュニア(2021年8月21日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月21日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年8月21日撮影)

■わだ家花壇の水やり(2021年8月21日撮影)

■プランタへの水やりは株元へたっぷり行った(2021年8月21日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/21は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行います。
真夏の日光が照りつけ、カラカラになっていたため、2時間近くもかけたっぷりと水やりし
ました。
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が立ち枯れした
ため、8/7にニチニチソウの植替えをしました。
ところが・・・
まだ、2週間しか経っていないのに、ほとんどのニチニチソウがまた立ち枯れしていました。
やはり・・・
原因は土にありそうです。
ネットで調べると、原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、
枯れたものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタに美しくさくペチュニア(2021年8月21日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月21日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年8月21日撮影)
■わだ家花壇の水やり(2021年8月21日撮影)
■プランタへの水やりは株元へたっぷり行った(2021年8月21日撮影)
2021年08月11日
ボランティアの輪を広げる素晴らしい取り組みに感銘をうけました!
8/7のブログで、同日実施した花壇のお手入れの様子を掲載しました。
この日、はるばるひたちなか市から、花いっぱい活動に参加くださった方がいました。
この方は、ボランティアが趣味だとおっしゃる「ぺいぺい」さんで,とても明るく気さくな
好青年でした。
ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、
ブログやツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
この取組みを始め、まだ日が浅いので、今後いろいろなボランティアに参加し、
どんどん情報を発信して行きたいとのことです。
なお、8/4のツイッターには、県内44市区町村全てのボランティア名簿一覧表を作成
したとありました。
今度は、「研究学園みんなでゴミ拾い」にも参加したいとおっしゃっておられました。
今後さらに、ボランティアの輪が広がり、繋がっていけば素敵なことだと思います。
■ぺいぺいさんのブログ
■ぺいぺいさんのツイッター
■ぺいぺいさんのインスタグラム
★研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、花一杯活動にご協力いただける
方を募集しています。
次回の定例作業は9/4(土)9時から2時間程実施する予定です。
ご参加いただける方はご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ぺいぺいさんのブログのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのツイッターのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのインスタグラムのスクリーンショット

■ボランティア名簿一覧表のスクリーンショット
この日、はるばるひたちなか市から、花いっぱい活動に参加くださった方がいました。
この方は、ボランティアが趣味だとおっしゃる「ぺいぺい」さんで,とても明るく気さくな
好青年でした。
ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、
ブログやツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
この取組みを始め、まだ日が浅いので、今後いろいろなボランティアに参加し、
どんどん情報を発信して行きたいとのことです。
なお、8/4のツイッターには、県内44市区町村全てのボランティア名簿一覧表を作成
したとありました。
今度は、「研究学園みんなでゴミ拾い」にも参加したいとおっしゃっておられました。
今後さらに、ボランティアの輪が広がり、繋がっていけば素敵なことだと思います。
■ぺいぺいさんのブログ
■ぺいぺいさんのツイッター
■ぺいぺいさんのインスタグラム
★研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、花一杯活動にご協力いただける
方を募集しています。
次回の定例作業は9/4(土)9時から2時間程実施する予定です。
ご参加いただける方はご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ぺいぺいさんのブログのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのツイッターのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのインスタグラムのスクリーンショット

■ボランティア名簿一覧表のスクリーンショット

2021年08月07日
研究学園花いっぱい活動にひたちなかからわざわざ参加してくれた方が!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
8月の定例作業を8/7に行いました。
多くの花壇で、5月から6月に植えたニチニチソウが枯れたので、この日、
ホテルベストランド前の花壇と、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に、
ニチニチソウやマリーゴールドを植えました。
秋の植替えを、10月から11月に行うので、それまで元気に花を咲かせてくれと願う
ばかりでです。
この日は、大人12名、子供1名、計13名が参加したのですが・・・
嬉しいことに・・・
新たに2組の方が参加してくれました。
地域のボランティア活動に参加するよう学校の課題があり、参加された親子、
そして、もうおひとりは・・・
趣味がボランティア、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している方が、
わざわざひたちなかから参加いただきました。
今度は、研究学園みんなでゴミ拾いにも参加したいとおっしゃっておられました。
この日のことも、ブログにも掲載いただけるとのことなので、後日紹介しようと思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇にニチニチソウを植えた(2021年8月7日撮影)


■研究学園駅前のプランタのペチュニアを切り戻した(2021年8月7日撮影)

■先月切り戻しを行ったペチュニアがきれい(2021年8月7日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年8月7日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
8月の定例作業を8/7に行いました。
多くの花壇で、5月から6月に植えたニチニチソウが枯れたので、この日、
ホテルベストランド前の花壇と、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に、
ニチニチソウやマリーゴールドを植えました。
秋の植替えを、10月から11月に行うので、それまで元気に花を咲かせてくれと願う
ばかりでです。
この日は、大人12名、子供1名、計13名が参加したのですが・・・
嬉しいことに・・・
新たに2組の方が参加してくれました。
地域のボランティア活動に参加するよう学校の課題があり、参加された親子、
そして、もうおひとりは・・・
趣味がボランティア、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している方が、
わざわざひたちなかから参加いただきました。
今度は、研究学園みんなでゴミ拾いにも参加したいとおっしゃっておられました。
この日のことも、ブログにも掲載いただけるとのことなので、後日紹介しようと思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇にニチニチソウを植えた(2021年8月7日撮影)
■研究学園駅前のプランタのペチュニアを切り戻した(2021年8月7日撮影)
■先月切り戻しを行ったペチュニアがきれい(2021年8月7日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年8月7日撮影)
2021年08月01日
駅前イルミネーションのアンケートにご協力いただきありがとうございました
研究学園駅前イルミネーションをより良いものとするため、4/18から実施した
アンケートが7/31に期限を迎えました。
41件と多くのご回答・ご意見をいただきました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
早速、アンケート結果を取りまとめ、駅前イルミネーション実行委員会へ連携し
ました。
2020年度から、イルミネーションががらっと変わりましたが、アンケート結果は
概ね良好でした。
11月下旬から始まる研究学園駅前イルミネーションに、反映され、さらに良い
ものになればと期待しています。
現在、新型コロナウイルスが感染爆発とも言える状況ですが、イルミネーション
が始まる頃には、沈静化し、ゆっくりイルミネーションが見れるようになればいい
なぁと思うばかりです。
★「研究学園駅前イルミネーション」ホームページ
■2020年度の「研究学園駅前イルミネーション」



■2019年度の「研究学園駅前イルミネーション」

アンケートが7/31に期限を迎えました。
41件と多くのご回答・ご意見をいただきました。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
早速、アンケート結果を取りまとめ、駅前イルミネーション実行委員会へ連携し
ました。
2020年度から、イルミネーションががらっと変わりましたが、アンケート結果は
概ね良好でした。
11月下旬から始まる研究学園駅前イルミネーションに、反映され、さらに良い
ものになればと期待しています。
現在、新型コロナウイルスが感染爆発とも言える状況ですが、イルミネーション
が始まる頃には、沈静化し、ゆっくりイルミネーションが見れるようになればいい
なぁと思うばかりです。
★「研究学園駅前イルミネーション」ホームページ
■2020年度の「研究学園駅前イルミネーション」
■2019年度の「研究学園駅前イルミネーション」