TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2022年01月31日
研究学園千本桜配布開始。ホームページも合わせて更新!
1/28のブログで、研究学園千本桜まちづくり事業の1000本達成を記念
して「さくらマップ」のポストインが始まる旨を記載しました。
さくらマップには、「研究学園千本桜」のホームページのURLとQRコードが
載っていますが・・・
さくらマップの配布に合わせ、ホームページも更新しました。
主な変更は・・・
・配布する「さくらマップ」のPDFをアップロードしたので、ホームページ上
からもマップが閲覧できるようにしました。
・筑波山ビューポイントのページに、今まで撮りためた筑波山の美しい
写真をたくさんアップロードしました。
・研究学園千本桜のあゆみを記載しました。
あと少しで研究学園にも桜の季節が到来します。
さくらマップ同様、このホームページも参考に、研究学園周辺の桜を見にい
ってもらえたら幸いです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップをクリックするとマップが開きます


■筑波山ビューポイントの写真をたくさんアップロードしました



■研究学園千本桜のあゆみを記載しました
して「さくらマップ」のポストインが始まる旨を記載しました。
さくらマップには、「研究学園千本桜」のホームページのURLとQRコードが
載っていますが・・・
さくらマップの配布に合わせ、ホームページも更新しました。
主な変更は・・・
・配布する「さくらマップ」のPDFをアップロードしたので、ホームページ上
からもマップが閲覧できるようにしました。
・筑波山ビューポイントのページに、今まで撮りためた筑波山の美しい
写真をたくさんアップロードしました。
・研究学園千本桜のあゆみを記載しました。
あと少しで研究学園にも桜の季節が到来します。
さくらマップ同様、このホームページも参考に、研究学園周辺の桜を見にい
ってもらえたら幸いです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップをクリックするとマップが開きます


■筑波山ビューポイントの写真をたくさんアップロードしました



■研究学園千本桜のあゆみを記載しました

2022年01月28日
研究学園さくらマップが完成しました!
研究学園の桜は、NPO法人「研究学園・葛城」さんが、2007年3月に植樹を開始し、
2019年12月に800本以上を植樹し、既存の桜と合わせ1000本を超えて、
研究学園千本桜となりました。
研究学園は、桜の名所となりつつあります。
そこで1000本達成を記念して・・・
「研究学園さくらマップ」を研究学園周辺に配布することになりました!
研究学園まちづくり広報紙第22号(2022.1発行)に予告記事が掲示されましたが、
一足早く、この「さくらマップ」をご紹介したいと思います。
「さくらマップ」は、フルカラーA2サイズ(4つ折りA4サイズ)です。
1月末、研究学園、学園の森、学園南の他に、下平塚等周辺地域の各ご家庭に
ポストインされる予定です。
その他、市役所やJA、研究学園駅周辺のホテル等、多くの人が出入りする場所にも
設置されるようです。
この「さくらマップ」には、NPO法人「研究学園・葛城」さんが植樹した学園の森公園等
12カ所、既存桜20カ所が地図上にマークされ、その写真が載っています。
桜が咲く頃、この「さくらマップ」を持って、研究学園を散策してみたいものです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップ(マップ面)

■研究学園さくらマップ(マップの裏)

■研究学園さくらマップ(表紙)

■研究学園さくらマップ(千本桜のあゆみ等)
2019年12月に800本以上を植樹し、既存の桜と合わせ1000本を超えて、
研究学園千本桜となりました。
研究学園は、桜の名所となりつつあります。
そこで1000本達成を記念して・・・
「研究学園さくらマップ」を研究学園周辺に配布することになりました!
研究学園まちづくり広報紙第22号(2022.1発行)に予告記事が掲示されましたが、
一足早く、この「さくらマップ」をご紹介したいと思います。
「さくらマップ」は、フルカラーA2サイズ(4つ折りA4サイズ)です。
1月末、研究学園、学園の森、学園南の他に、下平塚等周辺地域の各ご家庭に
ポストインされる予定です。
その他、市役所やJA、研究学園駅周辺のホテル等、多くの人が出入りする場所にも
設置されるようです。
この「さくらマップ」には、NPO法人「研究学園・葛城」さんが植樹した学園の森公園等
12カ所、既存桜20カ所が地図上にマークされ、その写真が載っています。
桜が咲く頃、この「さくらマップ」を持って、研究学園を散策してみたいものです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップ(マップ面)
■研究学園さくらマップ(マップの裏)
■研究学園さくらマップ(表紙)
■研究学園さくらマップ(千本桜のあゆみ等)
2022年01月23日
駅前ではヒアシンスの芽が顔をだしていました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)


■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)

■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)