TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2020年08月31日
酷暑、研究学園駅前花壇のジニアが枯れだした!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/30、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
長い梅雨が明け、8月になると一転、35度にもなる日が続きました!
多くの花々はきれいに咲いていたのですが、ホテルベストランド前の花壇の四隅のジニア
が枯れだして、茶色くなっていました。
今後も日照りが続くと、他の花々にもダメージがあるので、酷暑が落ち着けばな~と思う
この頃です。。。
次回の定例作業は、9/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年8月30日撮影)


■ホテルベストランド花壇のジニアが枯れていた(2020年8月30日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2020年8月30日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/30、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
長い梅雨が明け、8月になると一転、35度にもなる日が続きました!
多くの花々はきれいに咲いていたのですが、ホテルベストランド前の花壇の四隅のジニア
が枯れだして、茶色くなっていました。
今後も日照りが続くと、他の花々にもダメージがあるので、酷暑が落ち着けばな~と思う
この頃です。。。
次回の定例作業は、9/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年8月30日撮影)
■ホテルベストランド花壇のジニアが枯れていた(2020年8月30日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2020年8月30日撮影)
2020年08月25日
多くの参加者で夕涼みゴミ拾いを実施した!
8/19のブログに記載したとおり、8/23に「研究学園みんなでゴミ拾い」が
実施されました。
前回(7/5)、七夕直前ということで、笹や折り紙で作ったお星さま、星形の
金平糖のプレゼントのお楽しみもあり、総勢53名でのゴミ拾いとなりました。
今回(8/23)は、夏休み最終日の夕方ということで、
「参加者が少なくなるのでは!?」との不安もありましたが、前回ほどではな
いものの、総勢20名と多くの方が参加しました。
今回はシャボン玉企画。
コロナ禍でなかったら、シャボン玉名人をお招きするところだったようですが・・
そうもいかないので、今回のご褒美は、吹かずに、たくさんのシャボン玉を飛
ばすことができる優れもののプレゼントが配られました。
子供達も夏休み最後の思い出になったようです。
次回は、9/23、お月見企画を用意しているとのことです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、ぜひ、
「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎
⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年8月23日撮影)

■わっ牛前のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)

■魚べい横のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)

■ゴミ拾い後はシャボン玉のプレゼント(2020年8月23日撮影)

実施されました。
前回(7/5)、七夕直前ということで、笹や折り紙で作ったお星さま、星形の
金平糖のプレゼントのお楽しみもあり、総勢53名でのゴミ拾いとなりました。
今回(8/23)は、夏休み最終日の夕方ということで、
「参加者が少なくなるのでは!?」との不安もありましたが、前回ほどではな
いものの、総勢20名と多くの方が参加しました。
今回はシャボン玉企画。
コロナ禍でなかったら、シャボン玉名人をお招きするところだったようですが・・
そうもいかないので、今回のご褒美は、吹かずに、たくさんのシャボン玉を飛
ばすことができる優れもののプレゼントが配られました。
子供達も夏休み最後の思い出になったようです。
次回は、9/23、お月見企画を用意しているとのことです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、ぜひ、
「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎
⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年8月23日撮影)
■わっ牛前のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)
■魚べい横のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)
■ゴミ拾い後はシャボン玉のプレゼント(2020年8月23日撮影)
2020年08月23日
TX15年、茨城新聞にグリーンの会が掲載された!
8/14のブログで、8/24のTX開通15年に先立ち、まちづくりクループとして、
8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材を受けた
ことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材を受けた
ことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
2020年08月19日
8/23夕涼み「研究学園みんなでゴミ拾い」!
8/23、毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されます!
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催
するボランティア活動です。
前回は、7/5に実施され(7/6のブログ参照)・・・
参加者は子供連れのご家族が多く参加し45名程、
それに加え、運営側の研究学園グリーンネックレス・タウンの会のメンバーや
取材に訪れたつくば市市民活動課の方もおり、総勢53名になりました!
この日参加した子供達には、七夕直前ということで、笹や
折り紙で作ったお星さま、星形の金平糖などご褒美がありました。
8/23の「みんなでゴミ拾い」は、楽しい「シャボン玉企画!」です。
研究学園グリーンネックレス・タウンの会のフェイスブックには・・・
「8月の「研究学園みんなでゴミ拾い」は夕涼みを兼ねて、夕方にゴミ拾い
を実施されます。(浴衣歓迎!)
今月のイベントは「シャボン玉名人」をお迎えしたシャボン玉企画を予定して
いましたが、コロナの影響もあり、シャボン玉プレゼントに変更します。
かなりビッグサイズのシャボン玉を先着20名さま(お子さま優先)にプレゼント
します。
吹かないタイプなので、コロナ的にも安全です。学園の杜公園解散予定です
ので、夏休み最後の夕方を楽しんでくださいね。
また先月に引き続き、ゴミ袋アートにも挑戦。今月こそはビッグなモンスター
を完成させましょう!!
夏休み最終日夕方、夕涼みを兼ねてゴミ拾い散歩を楽しみましょう!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 8/23(日)17:30から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 17:30研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年7月5日撮影)

■ゴミ袋アート(タウンの会のフェイスブックより)

■シャボン玉プレゼント(タウンの会のフェイスブックより)
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催
するボランティア活動です。
前回は、7/5に実施され(7/6のブログ参照)・・・
参加者は子供連れのご家族が多く参加し45名程、
それに加え、運営側の研究学園グリーンネックレス・タウンの会のメンバーや
取材に訪れたつくば市市民活動課の方もおり、総勢53名になりました!
この日参加した子供達には、七夕直前ということで、笹や
折り紙で作ったお星さま、星形の金平糖などご褒美がありました。
8/23の「みんなでゴミ拾い」は、楽しい「シャボン玉企画!」です。
研究学園グリーンネックレス・タウンの会のフェイスブックには・・・
「8月の「研究学園みんなでゴミ拾い」は夕涼みを兼ねて、夕方にゴミ拾い
を実施されます。(浴衣歓迎!)
今月のイベントは「シャボン玉名人」をお迎えしたシャボン玉企画を予定して
いましたが、コロナの影響もあり、シャボン玉プレゼントに変更します。
かなりビッグサイズのシャボン玉を先着20名さま(お子さま優先)にプレゼント
します。
吹かないタイプなので、コロナ的にも安全です。学園の杜公園解散予定です
ので、夏休み最後の夕方を楽しんでくださいね。
また先月に引き続き、ゴミ袋アートにも挑戦。今月こそはビッグなモンスター
を完成させましょう!!
夏休み最終日夕方、夕涼みを兼ねてゴミ拾い散歩を楽しみましょう!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 8/23(日)17:30から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 17:30研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年7月5日撮影)
■ゴミ袋アート(タウンの会のフェイスブックより)

■シャボン玉プレゼント(タウンの会のフェイスブックより)

2020年08月14日
TX開通15周年、10周年に続き茨城新聞のインタビューを受けた!
2005年8月24日に開通したつくばエクスプレス。
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)


■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)
■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
2020年08月06日
ラポルタテラス席で延期していた定期総会を行った!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)



■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)
■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)
2020年08月02日
久しぶりに青空の下、気持ち良く花壇のお手入れをしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやく明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)

■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやく明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)
■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)