TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2017年07月31日
イーアスや研究学園駅前のペチュニアが華やかです!
私たち研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、タネのタキイこと「タキイ種苗」さん
から、ペチュニアの花苗をたくさん(144ポット)いただき、研究学園駅前のプランターへ
植えています。
そのペチュニアは、7/2の定例作業の際に、よりこんもりと花苗を充実させるため、
花をバッサリ切り取る切り戻しを行いましたが・・・
7/23、見に行くと、一時的に無くなっていた花が復活して、きれいな花をたくさん咲かせ
ていました!
そして・・・
イーアスでも、エントランス前や歩道沿いのプランターには、私たちと同じ、ペチュニアが
植えられていますが・・・
桃のような色合いの珍しい品種があり、こちらもタキイ種苗オリジナルの花苗と思われます。
同日(7/23)、このペチュニアも、プランターから溢れんばかりに、花を咲かせて、見事
でした!
さらに、歩道沿いのプランター足元には、ピンクと白が可愛らしい「ハツユキカズラ」が一面
絨毯と化してペチュニアを引き立てていました。
ペチュニアの花期は長いので、秋までこの美しい光景がみられるものと思われます!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ホテルベストランド周辺のプランター!(2017年7月23日撮影)

■サーパスマンション前のプランター(2017年7月23日撮影)

■イーアスの前のプランター(2017年7月23日撮影)


から、ペチュニアの花苗をたくさん(144ポット)いただき、研究学園駅前のプランターへ
植えています。
そのペチュニアは、7/2の定例作業の際に、よりこんもりと花苗を充実させるため、
花をバッサリ切り取る切り戻しを行いましたが・・・
7/23、見に行くと、一時的に無くなっていた花が復活して、きれいな花をたくさん咲かせ
ていました!
そして・・・
イーアスでも、エントランス前や歩道沿いのプランターには、私たちと同じ、ペチュニアが
植えられていますが・・・
桃のような色合いの珍しい品種があり、こちらもタキイ種苗オリジナルの花苗と思われます。
同日(7/23)、このペチュニアも、プランターから溢れんばかりに、花を咲かせて、見事
でした!
さらに、歩道沿いのプランター足元には、ピンクと白が可愛らしい「ハツユキカズラ」が一面
絨毯と化してペチュニアを引き立てていました。
ペチュニアの花期は長いので、秋までこの美しい光景がみられるものと思われます!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ホテルベストランド周辺のプランター!(2017年7月23日撮影)
■サーパスマンション前のプランター(2017年7月23日撮影)
■イーアスの前のプランター(2017年7月23日撮影)
2017年07月29日
ケンタッキーフライドチキンの裏通りはお肉料理専門店が並ぶ界隈に!
6/21のブログで、「やまとや 酒場 惣吉」や「東京バルTAKEO」、「赤から」のある
新都市中央通りを一本入った裏通りにお肉料理のお店がオープンしたことを掲載しました!
一つは、ネッツトヨタ裏の5階建てビルの2階に「おしゃれに食べてやせる肉BAR」が、
もう一つは、とりせん横の5階建てビルの2階に「STEAKDINING 星ざき」です。
さらに・・・ 7/26この通りを通ると・・・
「おしゃれに食べてやせる肉BAR」の入るビルの2階に、「牛タン和助 8月オープン予定」
の張り紙がありました!
これまたお肉料理のお店ができそうです!
そういえば・・・
「STEAKDINING 星ざき」が入るビルの1階には山形牛A5ランクのお肉いただける
「和っ牛」、
そしてその隣には本場香川名物骨付き鶏がいただける「がぶり亭」があります。
また、「おしゃれに食べてやせる肉BAR」の裏側のビル1階には、馬肉専門店の
「馬肉の一九」があります。
この界隈は個性的な肉料理をいただけるのお店がたくさんできました!
どれも、味わってみたいお店です。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■「おしゃれに食べてやせる肉BAR」のビルに「牛タン 和助」ができる(2017年7月26日撮影)



■「STEAKDINING 星ざき」「和っ牛」「がぶり亭」のあるビル(2017年6月20日撮影)



■「馬肉の一九」(2017年7月28日撮影)


新都市中央通りを一本入った裏通りにお肉料理のお店がオープンしたことを掲載しました!
一つは、ネッツトヨタ裏の5階建てビルの2階に「おしゃれに食べてやせる肉BAR」が、
もう一つは、とりせん横の5階建てビルの2階に「STEAKDINING 星ざき」です。
さらに・・・ 7/26この通りを通ると・・・
「おしゃれに食べてやせる肉BAR」の入るビルの2階に、「牛タン和助 8月オープン予定」
の張り紙がありました!
これまたお肉料理のお店ができそうです!
そういえば・・・
「STEAKDINING 星ざき」が入るビルの1階には山形牛A5ランクのお肉いただける
「和っ牛」、
そしてその隣には本場香川名物骨付き鶏がいただける「がぶり亭」があります。
また、「おしゃれに食べてやせる肉BAR」の裏側のビル1階には、馬肉専門店の
「馬肉の一九」があります。
この界隈は個性的な肉料理をいただけるのお店がたくさんできました!
どれも、味わってみたいお店です。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■「おしゃれに食べてやせる肉BAR」のビルに「牛タン 和助」ができる(2017年7月26日撮影)
■「STEAKDINING 星ざき」「和っ牛」「がぶり亭」のあるビル(2017年6月20日撮影)
■「馬肉の一九」(2017年7月28日撮影)
2017年07月28日
明日(7/29)トワイライト音楽祭開催!つくっぺグランプリ作品も上映の予定!
いよいよ明日(7/29)、トワイライト音楽祭が開催されます!
場所は、駅前から研究学園駅前公園に変更になりました!
(お間違えがないようにしてください!)
確定した情報を、ちょっとご紹介したいと思います!
まず、音楽祭に出演するアーティストですが・・・
こちらは、7/6のブログに記載したとおり、
・Classic Duo (フルート&マリンバ)
・「ゴスペルグループ:コーロリリコELG」
・「シンガーソングライター:りりぃ」
・インドネシア留学生によるユネスコ無形文化遺産のサンマ・ダンス。
・長唄 日本のひびき
・ピアノとフルートのみはな&りょう
・JAZZ Quintet
の7組が参加の予定です。
ちなみに「JAZZ Quintet」4人の内2人が先日のママコンに出演し歌を披露しました。
「Dear my best friend」 「Piu-piu-」 です。この曲は今回の音楽祭でも歌う予定とのことです。。。
出店ですが・・・
・唐揚げ・フライドポテト 飲み物
・ガレット
・コーヒー
・お酒
の4店舗が出店する予定です。
そして・・・
・筑波大 チェス愛好会
・筑波大 ボードゲーム
も参加します。
さらに・・・
「つくっぺ」の参加がほぼ決まりました!
つくっぺとは 一般公募の10分未満のショートムービーコンテストで、
全国より。毎回100件近くの応募があり、特別審査員は
今公開中の「忍びの国」の中村村監督です!
このつくっぺのグランプリ作品(約10分)が放映される予定です。
ちにみに、グリーンの会でもつくば部門に「2016年トワイライト音楽祭のメイキングビデオ」
をエントリーしましたが、惜しくも選ばれませんでした。。。
今年はさらにバージョンアップ! いろいろな企画もありますので、
明日(7/29)、16時研究学園駅前公園にお越しください!
そして、竹灯ろう点灯式は17時40分ですので、くれぐれもお忘れなく!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット(表)

■トワイライト音楽祭のパンフレット(裏)

■去年のトワイライト音楽祭(インドネシア留学生によるサマンダンス)

■去年のトワイライト音楽祭(竹とうろう点灯)

場所は、駅前から研究学園駅前公園に変更になりました!
(お間違えがないようにしてください!)
確定した情報を、ちょっとご紹介したいと思います!
まず、音楽祭に出演するアーティストですが・・・
こちらは、7/6のブログに記載したとおり、
・Classic Duo (フルート&マリンバ)
・「ゴスペルグループ:コーロリリコELG」
・「シンガーソングライター:りりぃ」
・インドネシア留学生によるユネスコ無形文化遺産のサンマ・ダンス。
・長唄 日本のひびき
・ピアノとフルートのみはな&りょう
・JAZZ Quintet
の7組が参加の予定です。
ちなみに「JAZZ Quintet」4人の内2人が先日のママコンに出演し歌を披露しました。
「Dear my best friend」 「Piu-piu-」 です。この曲は今回の音楽祭でも歌う予定とのことです。。。
出店ですが・・・
・唐揚げ・フライドポテト 飲み物
・ガレット
・コーヒー
・お酒
の4店舗が出店する予定です。
そして・・・
・筑波大 チェス愛好会
・筑波大 ボードゲーム
も参加します。
さらに・・・
「つくっぺ」の参加がほぼ決まりました!
つくっぺとは 一般公募の10分未満のショートムービーコンテストで、
全国より。毎回100件近くの応募があり、特別審査員は
今公開中の「忍びの国」の中村村監督です!
このつくっぺのグランプリ作品(約10分)が放映される予定です。
ちにみに、グリーンの会でもつくば部門に「2016年トワイライト音楽祭のメイキングビデオ」
をエントリーしましたが、惜しくも選ばれませんでした。。。
今年はさらにバージョンアップ! いろいろな企画もありますので、
明日(7/29)、16時研究学園駅前公園にお越しください!
そして、竹灯ろう点灯式は17時40分ですので、くれぐれもお忘れなく!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット(表)

■トワイライト音楽祭のパンフレット(裏)

■去年のトワイライト音楽祭(インドネシア留学生によるサマンダンス)
■去年のトワイライト音楽祭(竹とうろう点灯)
2017年07月27日
どろんこ保育園がミニストップから東光台へ行く途中にできる!
7/14のブログで、ウェルシア前、学園の森1丁目に学園の森保育園ができる旨の記事
を掲載したところ・・・
ブログ読者の方から以下のコメントをいただきました!
「東光台運動公園近くの遠東地区の空き地に 「どろんこ会」 の保育園開設の看板が
立っています。
工事期間は8月中旬から来年3月末となっており、「どろんこ会」の保育園としては、
つくば市で3園目となるのでしょうか。」
早速、その看板が立っている場所を探しに、ミニストップから東光台運動公園へ向かう道
を走っていると、昔、クランクがあった先の右手に、看板の立っている空地がありました。
車を停めて見てみると・・・・
開発事業の目的 認可保育園の建設
開発事業者 社会福祉法人どろんこ会
予定建築物の概要 木造/地上1階 延床面積約720㎡ 付属棟10㎡
工期 平成29年8月15日~平成30年3月31日
とありました。
ホームページでどろんこ会のページを見てみると・・・
当然この物件に関する情報はありませんでしたが、
2016年4月、筑波ハム前にある 「つくばどろんこ保育園」 が開園、
2017年4月、 「万博公園どろんこ保育園」 が開園と、
今回の保育園を含めると、つくばにはどろんこ会の保育園が3園目となり、毎年開園している
ことになります。
つくばエクスプレス沿線、とりわけ研究学園には、子育て世代が多く集まってきていて・・・
まさに、ヒト・モノ・カネが集まり活気に満ち溢れている街と言えますね。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ミニストップから東光台運動公園に向かう途中にどろんこ会の保育園ができる(2017年7月22日撮影)

■奥に細長い土地!(2017年!7月22日撮影)


■工期は平成29年8月15日から平成30年3月31日(2017年7月22日撮影)

■つくば1園目となる筑波ハム前の「つくばどろんこ保育園(2017年7月22日撮影)


■どろんこ保育園ができる場所場所
地図はこちら
を掲載したところ・・・
ブログ読者の方から以下のコメントをいただきました!
「東光台運動公園近くの遠東地区の空き地に 「どろんこ会」 の保育園開設の看板が
立っています。
工事期間は8月中旬から来年3月末となっており、「どろんこ会」の保育園としては、
つくば市で3園目となるのでしょうか。」
早速、その看板が立っている場所を探しに、ミニストップから東光台運動公園へ向かう道
を走っていると、昔、クランクがあった先の右手に、看板の立っている空地がありました。
車を停めて見てみると・・・・
開発事業の目的 認可保育園の建設
開発事業者 社会福祉法人どろんこ会
予定建築物の概要 木造/地上1階 延床面積約720㎡ 付属棟10㎡
工期 平成29年8月15日~平成30年3月31日
とありました。
ホームページでどろんこ会のページを見てみると・・・
当然この物件に関する情報はありませんでしたが、
2016年4月、筑波ハム前にある 「つくばどろんこ保育園」 が開園、
2017年4月、 「万博公園どろんこ保育園」 が開園と、
今回の保育園を含めると、つくばにはどろんこ会の保育園が3園目となり、毎年開園している
ことになります。
つくばエクスプレス沿線、とりわけ研究学園には、子育て世代が多く集まってきていて・・・
まさに、ヒト・モノ・カネが集まり活気に満ち溢れている街と言えますね。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ミニストップから東光台運動公園に向かう途中にどろんこ会の保育園ができる(2017年7月22日撮影)
■奥に細長い土地!(2017年!7月22日撮影)
■工期は平成29年8月15日から平成30年3月31日(2017年7月22日撮影)
■つくば1園目となる筑波ハム前の「つくばどろんこ保育園(2017年7月22日撮影)
■どろんこ保育園ができる場所場所

2017年07月26日
コーナン前のコインランドリーオープン間近。トンガリ度はなかなかなもの!
ホームセンターコーナン前に建設していた、コインランドリーは・・・
7/23時点では、駐車場のアスファルト舗装も完了し、後は開店を待つだけのようです。
この建物を見て、昔テレビ東京でやっていた番組「空から日本を見てみよう」を思い出し
ました。 「くもじい」&「くもみ」がでる番組です!
番組の中で・・・
「測れ!トンガリ計測部!」という、建物の尖った部分の角度を測るコーナーがあり、
テレビ東京のホームページによると、トンガリ角度14度がもっとも尖がった建物のようです。
この新しくできたコインランドリーは、14度とはいかないものの、なかなかのトンガリ具合で、
私の見立てでは・・・
35度といった感じ、角度でしょうか・・・???
なかなか面白い建物になりました!
研究学園には、コインランドリーが乱立しているように思われます。
ここから最も近くは、250m程南、学園の森TOWNにありますし、
とりせんの前や、BMWの隣、山新グランステージ近くにもありますね。
私は、コインランドリーを使ったことが無いのでよくわかりませんが・・・
需要はそれなりにあるものなのでしょうか??
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■コーナン前のコインランドリー(2017年7月23日撮影)



■なかなかのトンガリ度だ!(2017年!7月23日撮影)

■250m程の所、学園の森TOWNのコインランドリー(2017年7月23日撮影)


■コインランドリーができた場所
地図はこちら
7/23時点では、駐車場のアスファルト舗装も完了し、後は開店を待つだけのようです。
この建物を見て、昔テレビ東京でやっていた番組「空から日本を見てみよう」を思い出し
ました。 「くもじい」&「くもみ」がでる番組です!
番組の中で・・・
「測れ!トンガリ計測部!」という、建物の尖った部分の角度を測るコーナーがあり、
テレビ東京のホームページによると、トンガリ角度14度がもっとも尖がった建物のようです。
この新しくできたコインランドリーは、14度とはいかないものの、なかなかのトンガリ具合で、
私の見立てでは・・・
35度といった感じ、角度でしょうか・・・???
なかなか面白い建物になりました!
研究学園には、コインランドリーが乱立しているように思われます。
ここから最も近くは、250m程南、学園の森TOWNにありますし、
とりせんの前や、BMWの隣、山新グランステージ近くにもありますね。
私は、コインランドリーを使ったことが無いのでよくわかりませんが・・・
需要はそれなりにあるものなのでしょうか??
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■コーナン前のコインランドリー(2017年7月23日撮影)
■なかなかのトンガリ度だ!(2017年!7月23日撮影)
■250m程の所、学園の森TOWNのコインランドリー(2017年7月23日撮影)
■コインランドリーができた場所

2017年07月25日
葛城北部学園前の建設工事はどうなった!?
現在、急ピッチで建設が進められている(仮称)葛城北部学園の前でも建設工事が
行われています。
その現場、棟匠モデルハウス南側で行われている店舗の建設状況を、当ブログでは
追ってきました。
7/4のブログでは、7/2に確認した状況として、イチムラ帽子カバン店がオープン
したことを記載しました。
前回、取り上げてから3週間後、7/23の状況です!
3つの建物の建設工事が行われていましたが・・・
中央の建物は、イチムラ帽子カバン店と学習塾(東大進学会)がすでにオープンし、
営業を始めています。
右側のピアシティ整骨院は、8月開院に向けて鉄骨工事が始まっていました。
そして、すでに1階建ての建物には柱がたくさん立ち間取りが分かるようになりました。
接骨院だけにしては、大きすぎるように感じます・・・
店舗や事務所等、他のテナントが同居するのでしょうか・・・??
左側の建物は、1階がテナントで2階がアパートですが・・・
なかなか珍しい木造のしっかりした建物です。
後から始まった隣の隣の鉄骨造りはあっという間、8月にはできてしまいますが・・・
こちらは・・・
建設現場に立っていた看板(労災保険関係成立票)の事業の期間では10/31まで
となっていました。
完成するまでは、もう暫くかかりそうです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■葛城北部学園前の工事現場(2017年7月23日撮影)

■イチムラ(帽子カバン店)(2017年7月23日撮影)

■イチムラの右側「ピアシティ整骨院」の建設状況(2017年7月23日撮影)


■イチムラの左側の建物(2017年7月23日撮影)


■3つの建物のできる場所
地図はこちら
行われています。
その現場、棟匠モデルハウス南側で行われている店舗の建設状況を、当ブログでは
追ってきました。
7/4のブログでは、7/2に確認した状況として、イチムラ帽子カバン店がオープン
したことを記載しました。
前回、取り上げてから3週間後、7/23の状況です!
3つの建物の建設工事が行われていましたが・・・
中央の建物は、イチムラ帽子カバン店と学習塾(東大進学会)がすでにオープンし、
営業を始めています。
右側のピアシティ整骨院は、8月開院に向けて鉄骨工事が始まっていました。
そして、すでに1階建ての建物には柱がたくさん立ち間取りが分かるようになりました。
接骨院だけにしては、大きすぎるように感じます・・・
店舗や事務所等、他のテナントが同居するのでしょうか・・・??
左側の建物は、1階がテナントで2階がアパートですが・・・
なかなか珍しい木造のしっかりした建物です。
後から始まった隣の隣の鉄骨造りはあっという間、8月にはできてしまいますが・・・
こちらは・・・
建設現場に立っていた看板(労災保険関係成立票)の事業の期間では10/31まで
となっていました。
完成するまでは、もう暫くかかりそうです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■葛城北部学園前の工事現場(2017年7月23日撮影)
■イチムラ(帽子カバン店)(2017年7月23日撮影)
■イチムラの右側「ピアシティ整骨院」の建設状況(2017年7月23日撮影)
■イチムラの左側の建物(2017年7月23日撮影)
■3つの建物のできる場所

2017年07月24日
7/23竹灯ろうへの絵付ワークショップ。竹灯ろうが無くなり予定より早く終了!
昨日(7/23)のブログへ投稿したとおり、7/22(土)~23(日)、イーアスつくばで竹灯ろうへ絵を
描くワークショップが開催されました!
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
また、ワークショップは16時までの予定でしたが、7/23は用意した竹灯ろうが13時半には無くな
ってしまい、絵を描くことができずに残念に思われた方が多くいらっしゃると思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
この日もスタッフは研究学園グリーネックレスの他、竹園高校JRC部と顧問の先生、
筑波大盆ライブ実行委員会のメンバーとその友人等、20名弱のメンバーが交替で対応に当たりま
した。
今年で4回目となったワークショップ!
去年に続き参加いただいたお客さんも多いのですが、私たちスタッフも、去年経験したメンバーが
たくさんおり、スムーズな運営ができました。
当然、新しく仲間入りしたメンバーも多いのですが、見様見真似ですぐになじんでいました。。。
これは、トワイライト音楽祭および竹灯ろう作りが定着してきた証拠だと思います。
知識のあるメンバーが、後輩へバトンタッチしていく、いい循環が始まったように感じています。
さて、いよいよ今週土曜日(7/29)、研究学園駅前公園でトワイライト音楽祭が開催されます!
16:00の開会式につづき、音楽祭が始まりますが・・・
洋楽から邦楽、インドネシア伝統舞踊等とバラエティーに富んだ音楽祭です。
また、17:40には、五十嵐つくば市長の挨拶で竹灯ろうの点灯式が行われる予定です。
今回、竹灯ろうに絵を描いた皆様は、是非自分の竹灯ろうへ、炎を灯してください!
ご来場を心よりお待ちしております!
★音楽祭に出演する根木さんの素敵な演奏 ⇒ Dear my best friend(YouTube) Piu-piu-(YouTube)
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/23竹灯ろうへの絵を描くワークショップの様子。多くの人でいっぱい!(2017年7月23日撮影)


■竹園高校JRC部の生徒が、行き来する人に声掛けする様子(2017年7月23日撮影)

■今回も力作揃い(2017年7月23日撮影)


■子供達は真剣に絵を描いた!(2017年7月23日撮影)


描くワークショップが開催されました!
多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
また、ワークショップは16時までの予定でしたが、7/23は用意した竹灯ろうが13時半には無くな
ってしまい、絵を描くことができずに残念に思われた方が多くいらっしゃると思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
この日もスタッフは研究学園グリーネックレスの他、竹園高校JRC部と顧問の先生、
筑波大盆ライブ実行委員会のメンバーとその友人等、20名弱のメンバーが交替で対応に当たりま
した。
今年で4回目となったワークショップ!
去年に続き参加いただいたお客さんも多いのですが、私たちスタッフも、去年経験したメンバーが
たくさんおり、スムーズな運営ができました。
当然、新しく仲間入りしたメンバーも多いのですが、見様見真似ですぐになじんでいました。。。
これは、トワイライト音楽祭および竹灯ろう作りが定着してきた証拠だと思います。
知識のあるメンバーが、後輩へバトンタッチしていく、いい循環が始まったように感じています。
さて、いよいよ今週土曜日(7/29)、研究学園駅前公園でトワイライト音楽祭が開催されます!
16:00の開会式につづき、音楽祭が始まりますが・・・
洋楽から邦楽、インドネシア伝統舞踊等とバラエティーに富んだ音楽祭です。
また、17:40には、五十嵐つくば市長の挨拶で竹灯ろうの点灯式が行われる予定です。
今回、竹灯ろうに絵を描いた皆様は、是非自分の竹灯ろうへ、炎を灯してください!
ご来場を心よりお待ちしております!
★音楽祭に出演する根木さんの素敵な演奏 ⇒ Dear my best friend(YouTube) Piu-piu-(YouTube)
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/23竹灯ろうへの絵を描くワークショップの様子。多くの人でいっぱい!(2017年7月23日撮影)
■竹園高校JRC部の生徒が、行き来する人に声掛けする様子(2017年7月23日撮影)
■今回も力作揃い(2017年7月23日撮影)
■子供達は真剣に絵を描いた!(2017年7月23日撮影)
2017年07月23日
7/23イーアスで竹灯ろうへ絵を描きましょう!(7/22はスイカ6兄弟登場)
7/22(土)~23(日)、イーアスつくばで竹灯ろうへ絵を描くワークショップが開催されています!
本日(7/23)の11~16時も、イーアス2階、ノジマ、無印良品の前で行われますので、是非絵
を描きに来てください!
この竹灯ろうは、今度の土曜日(7/29)に研究学園駅前公園で開催されるトワイライト音楽祭
で、皆さんに灯してもらいますが・・・
7/7にワンダーグー近くの竹やぶから竹を伐り出し、(7/9のブログ)
7/7~7/8に竹灯ろうへ加工しました!(7/14のブログ)
そして、当ワークショップで皆さんに絵を描いてもらい、トワイライト音楽祭当日、音楽祭を幻想的
な灯りで包もうというものです。。。
今回のブログでは、7/22の絵付けの様子を取り上げたいと思います。
イーアス開店前の9:30に集合、会場のセッティングをして、11時のワークショップ開始を待ちま
した。
この日集まったのは、研究学園グリーンネックレスの他に、筑波大盆ライブ実行委員会、
竹園高校、そして、音楽祭で演奏および総合プロデュースする根木マリサさん等、延べ17名と
多くの人が交替で対応に当たりました。
※根木さんの素敵な演奏 ⇒ Dear my best friend(YouTube) Piu-piu-(YouTube)
今回で4回目の開催とあって、去年竹灯ろうに絵を描いた人もいて・・・
11時を過ぎるとぽつぽつと集まり出し、昼頃には大盛況となりました。
過去、絵を描いていたのは、子供達ばかりでしたが・・・
今年は、大人の人も何人か描いてくれました。
初めてデートしたというカップルも来てくれました。
認知度、年齢層が広がってきたのはうれしいことです!
そして、今年の竹灯ろうの出来栄えも素晴らしいです!
何と、スイカを描いた竹灯ろうが6個も・・・ 並べたら夏らしくてとっても素敵でした!
通りすがりの人も、これは大玉スイカ、これは小玉スイカだなって、話していました。。。
今日7/23が最終日です。子供も大人も、竹灯ろうに絵を描いてみましょう!
7/23の様子も、後日、当プログで紹介したいと思います!
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/22竹灯ろうへの絵を描くワークショップの様子(2017年7月22日撮影)

■スイカが6個も並んだ(2017年7月22日撮影)

■かぐや姫、銀河、月と宇宙を連想する竹灯ろう(2017年7月22日撮影)

■可愛い動物、昆虫を描いたもの(2017年7月22日撮影)

■始めてデータをしたというカップルが描いた竹灯ろう(2017年7月22日撮影)

■力作が並んだ(2017年7月22日撮影)

■盆ライブ実行委員会の格好いいハッピ姿(2017年7月22日撮影)

本日(7/23)の11~16時も、イーアス2階、ノジマ、無印良品の前で行われますので、是非絵
を描きに来てください!
この竹灯ろうは、今度の土曜日(7/29)に研究学園駅前公園で開催されるトワイライト音楽祭
で、皆さんに灯してもらいますが・・・
7/7にワンダーグー近くの竹やぶから竹を伐り出し、(7/9のブログ)
7/7~7/8に竹灯ろうへ加工しました!(7/14のブログ)
そして、当ワークショップで皆さんに絵を描いてもらい、トワイライト音楽祭当日、音楽祭を幻想的
な灯りで包もうというものです。。。
今回のブログでは、7/22の絵付けの様子を取り上げたいと思います。
イーアス開店前の9:30に集合、会場のセッティングをして、11時のワークショップ開始を待ちま
した。
この日集まったのは、研究学園グリーンネックレスの他に、筑波大盆ライブ実行委員会、
竹園高校、そして、音楽祭で演奏および総合プロデュースする根木マリサさん等、延べ17名と
多くの人が交替で対応に当たりました。
※根木さんの素敵な演奏 ⇒ Dear my best friend(YouTube) Piu-piu-(YouTube)
今回で4回目の開催とあって、去年竹灯ろうに絵を描いた人もいて・・・
11時を過ぎるとぽつぽつと集まり出し、昼頃には大盛況となりました。
過去、絵を描いていたのは、子供達ばかりでしたが・・・
今年は、大人の人も何人か描いてくれました。
初めてデートしたというカップルも来てくれました。
認知度、年齢層が広がってきたのはうれしいことです!
そして、今年の竹灯ろうの出来栄えも素晴らしいです!
何と、スイカを描いた竹灯ろうが6個も・・・ 並べたら夏らしくてとっても素敵でした!
通りすがりの人も、これは大玉スイカ、これは小玉スイカだなって、話していました。。。
今日7/23が最終日です。子供も大人も、竹灯ろうに絵を描いてみましょう!
7/23の様子も、後日、当プログで紹介したいと思います!
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/22竹灯ろうへの絵を描くワークショップの様子(2017年7月22日撮影)
■スイカが6個も並んだ(2017年7月22日撮影)
■かぐや姫、銀河、月と宇宙を連想する竹灯ろう(2017年7月22日撮影)
■可愛い動物、昆虫を描いたもの(2017年7月22日撮影)
■始めてデータをしたというカップルが描いた竹灯ろう(2017年7月22日撮影)
■力作が並んだ(2017年7月22日撮影)
■盆ライブ実行委員会の格好いいハッピ姿(2017年7月22日撮影)
2017年07月22日
【今昔44】ラフェリーチェからファミマ方面の変化の様子
今昔シリーズ第44弾 「結婚式場ラフェリーチェからファミマ方面の変化!」
今回の今昔シリーズは、新都市中央通り、つくば市役所近く、結婚式場「ラフェリーチェ」から
北西、ファミリーマート方面の変化の様子をみてみます!
<昔>の写真は2006年12月24日に撮影したものです。
ここは現在の研究学園4丁目。ファミリーマートの他にエビスタウンや、どん亭、一幸
など、お店が数多くある場所です。
研究学園ができる前、自動車研究所の高速テストコース内に位置するこの場所は、
2006年12月当時、交差点から西や北にはほとんど建物がありませんでした。
<今>の写真は2017年2月4日です。
ここは駅にも近く、近辺には、交番、郵便局、市役所、飲食店、コンビニ・・・
なんでも揃うとても便利な所になりました。
でも、浮き沈みも激しく、撮影場所から道をはさんだ前(写真には写っていない)に
あった、フォルクスワーゲンは2017年1月をもって閉店してしまいました。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年2月4日撮影

■<昔>2006年12月24日撮影

■撮影場所

今回の今昔シリーズは、新都市中央通り、つくば市役所近く、結婚式場「ラフェリーチェ」から
北西、ファミリーマート方面の変化の様子をみてみます!
<昔>の写真は2006年12月24日に撮影したものです。
ここは現在の研究学園4丁目。ファミリーマートの他にエビスタウンや、どん亭、一幸
など、お店が数多くある場所です。
研究学園ができる前、自動車研究所の高速テストコース内に位置するこの場所は、
2006年12月当時、交差点から西や北にはほとんど建物がありませんでした。
<今>の写真は2017年2月4日です。
ここは駅にも近く、近辺には、交番、郵便局、市役所、飲食店、コンビニ・・・
なんでも揃うとても便利な所になりました。
でも、浮き沈みも激しく、撮影場所から道をはさんだ前(写真には写っていない)に
あった、フォルクスワーゲンは2017年1月をもって閉店してしまいました。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年2月4日撮影
■<昔>2006年12月24日撮影

■撮影場所

タグ :今昔
2017年07月21日
子育て中のママのためのコンサート。本格的なジャズあり、絵本の読み聞かせあり!
7/29、つくば市市制施行30周年を記念し、つくば市と研究学園グリーンネックレス・アートの会が
トワイライト音楽祭を共催します!
アートの会は、音楽祭などのイベントを行うことにより、賑わいあるまちづくりに取り組んでいますが・・・
そのイベントとは・・・
トワイライト音楽祭とママコンの2つを活動の柱としています!
ママコンとは(パンフレットより)・・・
「小さいお子様をもつお母さんを対象とした音楽やお話を楽しんでもらう”ママのためのコンサート”
お子様が泣いても走ってもOK。
ママコンは子育て中のお母さんたちが気楽に楽しめリフレッシュできる場。
ぜひお気軽にご参加ください。 (お子様がいなくても参加可能です。)」
と、とても、温かくて優しい想いから始まったコンサートです!
私も、写真や動画撮影のため、7/17に開催されたママコンを初めて見させてもらいましたが・・・
会場内は、伸び伸びとしていて笑顔に満ち溢れ、皆が幸せに包まれているなって感じで、
素晴らしい雰囲気でした。
場所は、花畑にあるアーデン音楽教室内のホールで行われました。
ヴォーカルがマックギルバート、ピアノが根木マリサさんと、去年のトワイライト音楽祭の取りを
かざったメンバーです。
マックのハスキーで伸びやかな歌声と根木さんの自由なピアノは本当に素晴らしいの一言です。
レイチャールズが歌ったことで知られる英語版のいとしのエリーは最高でした!
著作権の関係でYouTubeには投稿できませんが・・・
その代わり、根木さんが作詞、作曲した2曲(Dear my best friend、Piu-piu-) を投稿させて
もらうことができました。
動画を作るため、何度も聞いているうちに、口ずさんでしまう程にメロディーが美しく
いい歌だな~って思いました。
YouTubeに投稿しましたので、是非ご視聴ください!
そして、何よりも素晴らしかったのは・・・
たとえ、子供達が大声を出しても、ステージの前で、走り回っても、やさしい笑顔で歌ってくれました。
会場内の皆が、子供だから大声を出し、走り回るのが当たり前って、気持ちで音楽を聴くと、それは
雑音では無くて、自然と音楽に溶け込んでくるんだな~って感じました。
また、途中、ままとーん代表の鷲田美加さんの絵本読み聞かせもあり、子供達にも飽きさせないよう
気配りのあるコンサートでした。
次回は9/15にママコンが開催されますので、気になった方は聞きに行ってみてはいかがでしょうか!
<YouTubeの映像>
Dear my best friend ※YouTube
ヴォーカル マックギルバート 作詞・作曲・ピアノ 根木マリサ
Piu-piu- ※YouTube
ヴォーカル マックギルバート 作詞・作曲・ピアノ 根木マリサ
■研究学園グリーンネックレス・アートの会のホームページ
■根木マリサさんのホームページ
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ママコンの様子(ヴォーカル:マックギルバート、ピアノ:根木マリサさん)(2017年7月17日撮影)


■絵本読み聞かせ(ままとーん代表鷲田美加さん)(2017年7月17日撮影)


■会場のアーデン音楽館(2017年7月17日撮影)

トワイライト音楽祭を共催します!
アートの会は、音楽祭などのイベントを行うことにより、賑わいあるまちづくりに取り組んでいますが・・・
そのイベントとは・・・
トワイライト音楽祭とママコンの2つを活動の柱としています!
ママコンとは(パンフレットより)・・・
「小さいお子様をもつお母さんを対象とした音楽やお話を楽しんでもらう”ママのためのコンサート”
お子様が泣いても走ってもOK。
ママコンは子育て中のお母さんたちが気楽に楽しめリフレッシュできる場。
ぜひお気軽にご参加ください。 (お子様がいなくても参加可能です。)」
と、とても、温かくて優しい想いから始まったコンサートです!
私も、写真や動画撮影のため、7/17に開催されたママコンを初めて見させてもらいましたが・・・
会場内は、伸び伸びとしていて笑顔に満ち溢れ、皆が幸せに包まれているなって感じで、
素晴らしい雰囲気でした。
場所は、花畑にあるアーデン音楽教室内のホールで行われました。
ヴォーカルがマックギルバート、ピアノが根木マリサさんと、去年のトワイライト音楽祭の取りを
かざったメンバーです。
マックのハスキーで伸びやかな歌声と根木さんの自由なピアノは本当に素晴らしいの一言です。
レイチャールズが歌ったことで知られる英語版のいとしのエリーは最高でした!
著作権の関係でYouTubeには投稿できませんが・・・
その代わり、根木さんが作詞、作曲した2曲(Dear my best friend、Piu-piu-) を投稿させて
もらうことができました。
動画を作るため、何度も聞いているうちに、口ずさんでしまう程にメロディーが美しく
いい歌だな~って思いました。
YouTubeに投稿しましたので、是非ご視聴ください!
そして、何よりも素晴らしかったのは・・・
たとえ、子供達が大声を出しても、ステージの前で、走り回っても、やさしい笑顔で歌ってくれました。
会場内の皆が、子供だから大声を出し、走り回るのが当たり前って、気持ちで音楽を聴くと、それは
雑音では無くて、自然と音楽に溶け込んでくるんだな~って感じました。
また、途中、ままとーん代表の鷲田美加さんの絵本読み聞かせもあり、子供達にも飽きさせないよう
気配りのあるコンサートでした。
次回は9/15にママコンが開催されますので、気になった方は聞きに行ってみてはいかがでしょうか!
<YouTubeの映像>
Dear my best friend ※YouTube
ヴォーカル マックギルバート 作詞・作曲・ピアノ 根木マリサ
Piu-piu- ※YouTube
ヴォーカル マックギルバート 作詞・作曲・ピアノ 根木マリサ
■研究学園グリーンネックレス・アートの会のホームページ
■根木マリサさんのホームページ
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ママコンの様子(ヴォーカル:マックギルバート、ピアノ:根木マリサさん)(2017年7月17日撮影)
■絵本読み聞かせ(ままとーん代表鷲田美加さん)(2017年7月17日撮影)
■会場のアーデン音楽館(2017年7月17日撮影)
2017年07月20日
ブルーベリーの常識を覆す品種が続々と!ピンクの次はホワイト!
つくば市は、1999年に「ブルーベリーシティ」を宣言し、日本三大産地の一つに数えられ
ており、私たちが暮らす研究学園からも、車を10分程走らせると、ブルーベリー摘み取り
園があちらこちらに点在しています。。。
その摘み取り園では、現在、ブルーベリーの収穫最盛期ですが・・・
ブルーベリーって青紫に決まっているとお思いでないでしょうか!?
ところが、最近、アメリカで品種改良されたブルーベリーが日本にも入ってきて・・・
ルビーのようなピンク色をしたブルーベリーや、真珠のように真っ白なブルーベリーまで
出現しました!
とは言え、まだ、世間にはあまり出回っていないので、希少品には違いありません。
この希少な品種をブルーベリーマイスターの「鈴木太美雄」さんのお宅で見せてもらうこと
ができました!
そして、少し味見も・・・
ピンクも純白も、どちらも爽やかな味わいのとっても美味しいブルーベリーでした!
白なのにブルーベリーの味がするのは不思議です!?
これから人気がでること間違いなしです。。。
ちなみに、鈴木太美雄さんは7/14、NHK水戸放送局の
茨城ニュース いば6の特集「ブルーベリーを楽しむ」に出演され、完熟のブルーベリーの
見分け方を説明されていました!
ポイントは・・・ じくの付け根が青紫色になっているのを選ぶことだそうです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■三色のブルーベリー(2017年7月16日撮影)

■普通のブルーベリー(2017年7月16日撮影)

■真珠のように純白のブルーベリー(2017年7月16日撮影)

■ルビーのようにピンクのブルーベリー(2017年7月16日撮影)

ており、私たちが暮らす研究学園からも、車を10分程走らせると、ブルーベリー摘み取り
園があちらこちらに点在しています。。。
その摘み取り園では、現在、ブルーベリーの収穫最盛期ですが・・・
ブルーベリーって青紫に決まっているとお思いでないでしょうか!?
ところが、最近、アメリカで品種改良されたブルーベリーが日本にも入ってきて・・・
ルビーのようなピンク色をしたブルーベリーや、真珠のように真っ白なブルーベリーまで
出現しました!
とは言え、まだ、世間にはあまり出回っていないので、希少品には違いありません。
この希少な品種をブルーベリーマイスターの「鈴木太美雄」さんのお宅で見せてもらうこと
ができました!
そして、少し味見も・・・
ピンクも純白も、どちらも爽やかな味わいのとっても美味しいブルーベリーでした!
白なのにブルーベリーの味がするのは不思議です!?
これから人気がでること間違いなしです。。。
ちなみに、鈴木太美雄さんは7/14、NHK水戸放送局の
茨城ニュース いば6の特集「ブルーベリーを楽しむ」に出演され、完熟のブルーベリーの
見分け方を説明されていました!
ポイントは・・・ じくの付け根が青紫色になっているのを選ぶことだそうです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■三色のブルーベリー(2017年7月16日撮影)
■普通のブルーベリー(2017年7月16日撮影)
■真珠のように純白のブルーベリー(2017年7月16日撮影)
■ルビーのようにピンクのブルーベリー(2017年7月16日撮影)
2017年07月19日
子供達と一緒に駅前の花へ水やりしました!
私たちグリーンの会では、毎月第一土曜日に皆が集まり花壇のお手入れを行っていますが、
それとは別に、週2日交替で研究学園駅前のプランターへ水やりをしています。
植樹マスの花壇等、地植えの花壇は乾燥しにくいので、植える時以外の水やりはしていま
せんが、プランターは下から水が流れ出てしまうので、この時期は頻繁にやる必要があり
ます。
ボランティアの私たちにとって、継続的に活動していくためにも、作業の負担を減らす必要
があり・・・ 何とか、大きなプランターを購入し、水やり回数を減らしています。。。
とは言え、週2日は水やりをしなくてはなりません。
そんな状況ですが・・・
うれしいことに、最近になり、メンバーがぽつぽつと増えてきました!
7/15、私が水やり当番だったのですが、最近グリーンの会に仲間入りした親子と一緒に
作業を行い、水やり方法を覚えてもらいました!
小学校3年生、幼稚園児とお母さんの親子と一緒に水やりでした。
サーパスマンション前のプランターへは、トイレの水道からホースを延ばし水やりをするの
ですが、今春から、市役所の許可を得て、トイレの水道を利用できることになりました。
行政の理解無くしては、我々の活動は続けていけないので、とても頼りになる存在です!
そして、円形ベンチ内やホテルベストランド前のプランターへは、ホテルベストランドの水道
を利用させていただいています。
ですが・・
一つのホースでは、届かないため、ホースを連結しての作業となります。
子供達にとっても、初めての経験で・・・
ホースのシャワーヘッドをひねると水の出方が変わること、
直接、花に水をかけないこと等、 良い実体験になりました!
この親子は、夏休みにも、水やりをしてくれるとのこと!
いい絵日記が描けるのではないでしょうか!?
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ホテルベストランド前の花壇におかあさんといっしょに水やりしました!(2017年7月15日撮影)

■円形ベンチ内プランターに兄弟で水やりしました(2017年7月15日撮影)

■ジョウロも使ってみました(2017年7月15日撮影)

■サーパス前のプランターへ水やりしました(2017年7月15日撮影)

■ちょっとだけ水鉄砲みたいにしてみました(2017年7月15日撮影)
それとは別に、週2日交替で研究学園駅前のプランターへ水やりをしています。
植樹マスの花壇等、地植えの花壇は乾燥しにくいので、植える時以外の水やりはしていま
せんが、プランターは下から水が流れ出てしまうので、この時期は頻繁にやる必要があり
ます。
ボランティアの私たちにとって、継続的に活動していくためにも、作業の負担を減らす必要
があり・・・ 何とか、大きなプランターを購入し、水やり回数を減らしています。。。
とは言え、週2日は水やりをしなくてはなりません。
そんな状況ですが・・・
うれしいことに、最近になり、メンバーがぽつぽつと増えてきました!
7/15、私が水やり当番だったのですが、最近グリーンの会に仲間入りした親子と一緒に
作業を行い、水やり方法を覚えてもらいました!
小学校3年生、幼稚園児とお母さんの親子と一緒に水やりでした。
サーパスマンション前のプランターへは、トイレの水道からホースを延ばし水やりをするの
ですが、今春から、市役所の許可を得て、トイレの水道を利用できることになりました。
行政の理解無くしては、我々の活動は続けていけないので、とても頼りになる存在です!
そして、円形ベンチ内やホテルベストランド前のプランターへは、ホテルベストランドの水道
を利用させていただいています。
ですが・・
一つのホースでは、届かないため、ホースを連結しての作業となります。
子供達にとっても、初めての経験で・・・
ホースのシャワーヘッドをひねると水の出方が変わること、
直接、花に水をかけないこと等、 良い実体験になりました!
この親子は、夏休みにも、水やりをしてくれるとのこと!
いい絵日記が描けるのではないでしょうか!?
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ホテルベストランド前の花壇におかあさんといっしょに水やりしました!(2017年7月15日撮影)
■円形ベンチ内プランターに兄弟で水やりしました(2017年7月15日撮影)
■ジョウロも使ってみました(2017年7月15日撮影)
■サーパス前のプランターへ水やりしました(2017年7月15日撮影)
■ちょっとだけ水鉄砲みたいにしてみました(2017年7月15日撮影)
2017年07月18日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第41弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第41弾!
7/5のブログで、7/2時点の研究学園周辺のお店の建設状況を
「お店建設ラッシュ第40弾」としてお送りしましたが、それから2週間後(7/16)
の状況です。
☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨーの裏手の複合開発です。
すっかり建物は完成し・・・
賃貸住宅「朝日レジデンス学園の森」の入居が始まりましたが、
一方の商業施設「朝日プラザ学園の森」は依然として動きがありません。
さすがに、これだけ周辺に店舗が乱立していると、出店するのを躊躇するの
でしょうか?
いったいどんなテナントが入るのでしょうか??
☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅です。
道路沿いに、店名を表示する看板が設置されました。
この看板には5店舗分の表示ができるようになっています。
☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くの商業施設です。
7/10のブログに記載したとおり、2階建ての建物1階にはドコモショップ、2階には
料理教室、そして、大注目の平屋建てには大人気のパスタ屋さん「グルービー」
が出店するようです。
☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間で工事が
始まったPJC棟です。
7/11のブログに記載したとおり、ブログ読者からコメントをいただき・・・
ドラッグストアセキが出店するようです。
こちらは工事が始まったばかりで、基礎工事が行われています。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■ 研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第40弾)⇒2017年7月5日のブログ
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第39弾)⇒2017年6月22日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<1件目>スーパータイヨー裏手の複合開発(2017年7月16日撮影)

■<2件目>シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅(2017年7月16日撮影)

■<3件目>ミニストップ近くの複合開発(2017年7月16日撮影)


■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間の現場(2017年7月16日撮影)

7/5のブログで、7/2時点の研究学園周辺のお店の建設状況を
「お店建設ラッシュ第40弾」としてお送りしましたが、それから2週間後(7/16)
の状況です。
☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨーの裏手の複合開発です。
すっかり建物は完成し・・・
賃貸住宅「朝日レジデンス学園の森」の入居が始まりましたが、
一方の商業施設「朝日プラザ学園の森」は依然として動きがありません。
さすがに、これだけ周辺に店舗が乱立していると、出店するのを躊躇するの
でしょうか?
いったいどんなテナントが入るのでしょうか??
☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅です。
道路沿いに、店名を表示する看板が設置されました。
この看板には5店舗分の表示ができるようになっています。
☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くの商業施設です。
7/10のブログに記載したとおり、2階建ての建物1階にはドコモショップ、2階には
料理教室、そして、大注目の平屋建てには大人気のパスタ屋さん「グルービー」
が出店するようです。
☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間で工事が
始まったPJC棟です。
7/11のブログに記載したとおり、ブログ読者からコメントをいただき・・・
ドラッグストアセキが出店するようです。
こちらは工事が始まったばかりで、基礎工事が行われています。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■ 研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第40弾)⇒2017年7月5日のブログ
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第39弾)⇒2017年6月22日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<1件目>スーパータイヨー裏手の複合開発(2017年7月16日撮影)
■<2件目>シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅(2017年7月16日撮影)
■<3件目>ミニストップ近くの複合開発(2017年7月16日撮影)
■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間の現場(2017年7月16日撮影)
タグ :お店建設ラッシュ
2017年07月17日
ウェルシア前の「TOCO VOX」に今秋保育園が開園する!
6/27のブログで、葛城西線、ウェルシア前で建設中の建物について取り上げ、
4個あるテナント内の1つは ヘアーサロンChill-hus(チルハウス) が決まり、
7/12 オープンするとの記事を書きました。
7/15早朝、見にいくと・・・
Chill-husの店内には花束がたくさん飾ってあったので、無事オープンしたようです。
また、建物の外壁に看板が取り付けられ・・・
どうやらこの建物は 「TOCO VOX」 と洒落た名前のようです。
4つのテナントの内、まだ決まっていなかった1つは、依然テナント募集の張り紙があり、
まだ決まっていないようですが、残り2つの窓には・・・
「学園の森保育園 2017年 今秋開園 定員12名 園児募集中!!」
と書かれた、大きな張り紙がありました!
この北側には、児童クラブや塾が入る建物があり、来春予定される葛城北部学園開校
に合わせ、子供に関連する施設がたくさんできつつあります!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ウェルシア前の商業施設の名前は「TOCO VOX」(2017年7月15日撮影)


■ヘアーサロンChill-hus(2017年7月15日撮影)

■今秋、保育園が開園する(2017年7月15日撮影)


■ヘアーサロンができる場所
地図はこちら
4個あるテナント内の1つは ヘアーサロンChill-hus(チルハウス) が決まり、
7/12 オープンするとの記事を書きました。
7/15早朝、見にいくと・・・
Chill-husの店内には花束がたくさん飾ってあったので、無事オープンしたようです。
また、建物の外壁に看板が取り付けられ・・・
どうやらこの建物は 「TOCO VOX」 と洒落た名前のようです。
4つのテナントの内、まだ決まっていなかった1つは、依然テナント募集の張り紙があり、
まだ決まっていないようですが、残り2つの窓には・・・
「学園の森保育園 2017年 今秋開園 定員12名 園児募集中!!」
と書かれた、大きな張り紙がありました!
この北側には、児童クラブや塾が入る建物があり、来春予定される葛城北部学園開校
に合わせ、子供に関連する施設がたくさんできつつあります!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ウェルシア前の商業施設の名前は「TOCO VOX」(2017年7月15日撮影)
■ヘアーサロンChill-hus(2017年7月15日撮影)
■今秋、保育園が開園する(2017年7月15日撮影)
■ヘアーサロンができる場所

2017年07月16日
ケンタッキーフライドチキン7/19・20プレオープン!ポンパドウルの名残が消えていく・・・
6/25のブログで、7/21にケンタッキーフライドチキンが
オープンするとの記事を掲載しました。
オープン間近となり、最近、急ピッチで工事が進められています!
そして、7/14に外壁に「KFC」の大きな看板が取り付けられ・・・
昨日(7/15)、窓ガラスにプレオープン19・20日、10:00~20:00の張り紙が
掲示されました!
ということは・・・ 明々後日には、プレオープンとなります!
やむを得ないとは思いながら・・・
少し残念だったのは、駐車場側の外壁塗装が行われ、素敵だった壁面のイラスト
が消えてしまったこと、
そして、イーアス側の門柱のような看板が撤去されてしまったことです。
特に、この看板の縁には、クリスマスローズがたくさん植わっていました。
このクリスマスローズは、園芸ソムリエ「三浦先生」見立ての八重咲のゴージャス
なものなど、いろいろな種類のクリスマスローズが植えられていました。
今まで、私たちグリーンの会では、クリスマスローズの周りの雑草取りも行ってき
ました。
なので、このクリスマスローズが看板撤去と共に、抜き取られてしまったのは残念
でなりません・・・
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ケンタッキーフライドチキン7/21オープン予定(2017年7月15日撮影)



■7/19、20がプレオープン(2017年7月15日撮影)

■看板の縁のクリスマスローズと、雑草取りの様子(2017年3月4日撮影)


■ケンタッキーフライドチキンができる場所
地図はこちら
オープンするとの記事を掲載しました。
オープン間近となり、最近、急ピッチで工事が進められています!
そして、7/14に外壁に「KFC」の大きな看板が取り付けられ・・・
昨日(7/15)、窓ガラスにプレオープン19・20日、10:00~20:00の張り紙が
掲示されました!
ということは・・・ 明々後日には、プレオープンとなります!
やむを得ないとは思いながら・・・
少し残念だったのは、駐車場側の外壁塗装が行われ、素敵だった壁面のイラスト
が消えてしまったこと、
そして、イーアス側の門柱のような看板が撤去されてしまったことです。
特に、この看板の縁には、クリスマスローズがたくさん植わっていました。
このクリスマスローズは、園芸ソムリエ「三浦先生」見立ての八重咲のゴージャス
なものなど、いろいろな種類のクリスマスローズが植えられていました。
今まで、私たちグリーンの会では、クリスマスローズの周りの雑草取りも行ってき
ました。
なので、このクリスマスローズが看板撤去と共に、抜き取られてしまったのは残念
でなりません・・・
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ケンタッキーフライドチキン7/21オープン予定(2017年7月15日撮影)
■7/19、20がプレオープン(2017年7月15日撮影)
■看板の縁のクリスマスローズと、雑草取りの様子(2017年3月4日撮影)
■ケンタッキーフライドチキンができる場所

2017年07月15日
【今昔43】ミカドからドコモ、今度は何に!?
今昔シリーズ第43弾 「ミカドに沈む夕日、ドコモの次は何?」
7/10のブログで、研究学園駅前通りにあるドコモショップが研究学園3丁目に移転することを取り上げましたが・・・
今回の今昔シリーズは、現在のドコモショップにスポットを当て・・・
クリナップと日信ビルの間から、西側(ドコモショップ)の眺めです!
<昔>の写真は2006年9月3日に撮影したものです。
現在ドコモショップとなった建物は、この当時はクリナップの競合、流し台等
で有名な「ミカド」のショールームでした。
この当時、ミカドショールームから西側には建物は無く、テーダ松に沈む
きれいな夕日を眺めることができました。
<今>の写真は2017年7月9日です。
ミカド破産後に、ドコモショップに看板が架け替えられました。
そして、ドコモショップもこの8月には研究学園3丁目に移転!
今後、どんなお店が出店するのでしょうか?
駅チカのメインストリート。賑わいをもたらす素敵なお店ができることを期待
しています。
それにしても、2006年当時と比べると、9階建て賃貸マンション「D12」、
そして、結婚式場「ラフェリーチェ」と、ドコモショップの背景が随分と変わった
ものです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年7月9日撮影

■<昔>2006年9月3日撮影

■撮影場所

7/10のブログで、研究学園駅前通りにあるドコモショップが研究学園3丁目に移転することを取り上げましたが・・・
今回の今昔シリーズは、現在のドコモショップにスポットを当て・・・
クリナップと日信ビルの間から、西側(ドコモショップ)の眺めです!
<昔>の写真は2006年9月3日に撮影したものです。
現在ドコモショップとなった建物は、この当時はクリナップの競合、流し台等
で有名な「ミカド」のショールームでした。
この当時、ミカドショールームから西側には建物は無く、テーダ松に沈む
きれいな夕日を眺めることができました。
<今>の写真は2017年7月9日です。
ミカド破産後に、ドコモショップに看板が架け替えられました。
そして、ドコモショップもこの8月には研究学園3丁目に移転!
今後、どんなお店が出店するのでしょうか?
駅チカのメインストリート。賑わいをもたらす素敵なお店ができることを期待
しています。
それにしても、2006年当時と比べると、9階建て賃貸マンション「D12」、
そして、結婚式場「ラフェリーチェ」と、ドコモショップの背景が随分と変わった
ものです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年7月9日撮影
■<昔>2006年9月3日撮影
■撮影場所

タグ :今昔
2017年07月14日
トワイライト音楽祭や盆ライブで使用する竹灯ろうを作りました!
7/9のブログで、7/29開催のトワイライト音楽祭を演出する竹灯ろうを作るため、
竹を伐りに行ったことを取り上げましたが・・・
7/8午前中に竹やぶから竹を伐り出し、午後から竹灯ろうへ加工する作業を行い
ました!
7/29の音楽祭に飾るためには・・・
竹やぶから伐り出した竹を4m程に切った後、さらに竹を切り300個程の竹灯ろう
を作ります。
この時期、竹は水分をたくさん含むため、乾燥させてから、イーアスで子供達による
絵付けを行う必要があります。
7/22~23、イーアスにて行う絵付けのワークショップや音楽祭まで、あまり期間が
無いので・・・
なんとか7/8~9の二日間で300個程の竹灯ろうを作る必要があります。
7/8、竹伐り作業を行ったメンバーの多くが、午後も引き続き作業を行いました。
この日の加工作業は、アートの会のメンバーに加え、グリーンの会のメンバー3名、
筑波大盆ライブ実行委員会のメンバー2名、ハンガリーのアーティストの7名で作業
を行いました。
竹を切り竹灯ろうへ加工した後、トゲが刺さらないようやすり掛けをするのですが、
この日は頑張って200個程作ることができました。
そして、翌7/9、9時から残りの作業を開始!
この日の加工作業はアートの会のメンバーの他、グリーンの会1名、
盆ライブ実行委員会2名、ハンガリーのアーティスト、友人の6名で作業を行いました。
前日に頑張ったので・・・
午前中の内には、残り100個の竹灯ろう作りが終了しました。
7/11には、春日学園および葛城小学校で、イーアスのワークショップのチラシが配布
されました。
また、7/15には、常陽リビングにトワイライト音楽祭の案内が掲載される予定です。
7/22~23、イーアスで開催されるワークショップにたくさんの子供達が駆け付け、
竹灯ろうに、思い思いの素敵な絵を描いてもらいたいな~って思います!
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/8竹灯ろうへの加工作業の様子(2017年7月8日撮影)


■7/8やすり掛けの様子(2017年7月8日撮影)

■7/9竹灯ろうへの加工の様子(2017年7月9日撮影)

■7/9やすり掛けの様子(2017年7月9日撮影)


■やすり掛けした竹灯ろうを乾燥させる(2017年7月9日撮影)

竹を伐りに行ったことを取り上げましたが・・・
7/8午前中に竹やぶから竹を伐り出し、午後から竹灯ろうへ加工する作業を行い
ました!
7/29の音楽祭に飾るためには・・・
竹やぶから伐り出した竹を4m程に切った後、さらに竹を切り300個程の竹灯ろう
を作ります。
この時期、竹は水分をたくさん含むため、乾燥させてから、イーアスで子供達による
絵付けを行う必要があります。
7/22~23、イーアスにて行う絵付けのワークショップや音楽祭まで、あまり期間が
無いので・・・
なんとか7/8~9の二日間で300個程の竹灯ろうを作る必要があります。
7/8、竹伐り作業を行ったメンバーの多くが、午後も引き続き作業を行いました。
この日の加工作業は、アートの会のメンバーに加え、グリーンの会のメンバー3名、
筑波大盆ライブ実行委員会のメンバー2名、ハンガリーのアーティストの7名で作業
を行いました。
竹を切り竹灯ろうへ加工した後、トゲが刺さらないようやすり掛けをするのですが、
この日は頑張って200個程作ることができました。
そして、翌7/9、9時から残りの作業を開始!
この日の加工作業はアートの会のメンバーの他、グリーンの会1名、
盆ライブ実行委員会2名、ハンガリーのアーティスト、友人の6名で作業を行いました。
前日に頑張ったので・・・
午前中の内には、残り100個の竹灯ろう作りが終了しました。
7/11には、春日学園および葛城小学校で、イーアスのワークショップのチラシが配布
されました。
また、7/15には、常陽リビングにトワイライト音楽祭の案内が掲載される予定です。
7/22~23、イーアスで開催されるワークショップにたくさんの子供達が駆け付け、
竹灯ろうに、思い思いの素敵な絵を描いてもらいたいな~って思います!
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■7/8竹灯ろうへの加工作業の様子(2017年7月8日撮影)
■7/8やすり掛けの様子(2017年7月8日撮影)
■7/9竹灯ろうへの加工の様子(2017年7月9日撮影)
■7/9やすり掛けの様子(2017年7月9日撮影)
■やすり掛けした竹灯ろうを乾燥させる(2017年7月9日撮影)
2017年07月13日
幹線道路沿い美酒堂そしてスーツのアオキ辺りの歩道花壇が素敵です!
4/18のブログで取り上げましたが・・・
どん亭、美酒堂、アクセスムーン辺りの歩道花壇には、四季折々の花が植えられ、綺麗で
心癒されます。。。
研究学園グリーネックレス・カルチャーの会が発行する研究学園まちづくり広報紙「ひろば」
創刊号を見直していたら、この花壇の記事が載っていました!
内容は・・・
「美酒堂のお店の方が、お店を出した時に、歩道の植込みの草取りをしながら、この
砂利の混じった土でも花苗を植えたらお花がきれいに咲いてくれるのかなとの発想
から始めたそうです。春はチューリップなどの花をきれいに咲かせました。道を歩く
子供たちが綺麗に咲いた花を見て、チューリップの歌を思い出し喜んでもらいたい
との思いで育てています。」
ということで・・・
美酒堂の方が中心になり、素敵な花壇を作っていることが分かりました。
この歩道花壇には、今、黄緑の可愛らしいコキアが並んでいて、まるでトトロが整列して
いるようです。
この可愛らしいトトロは、黄緑色から秋には燃えるような真っ赤に変身します!
さらに、うれしいことに・・・
スーツのアオキそばの歩道花壇も素敵です!
美酒堂前のきれいに整った花壇とは雰囲気が異なり、こちらはすごく自然でこれがまた、
素晴らしい花壇なんです。
5月にはマーガレットが咲いていて、きれいだなって思って見ていましたが、
7/8、この前を通ると、ヒマワリのような黄色の花が車が通るたびに揺れていました。
この前のお宅のお庭は花が溢れる素敵なお庭なので、この歩道花壇も手入れしている
ものと思われます。
少しずつですが、花が溢れる街が拡がりをみせているのはとっても嬉しいことです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■現在の美酒堂辺りの歩道花壇(2017年7月9日撮影)


■春の美酒堂辺りの歩道花壇(2017年4月16日撮影)

■現在のスーツのアオキ辺りの歩道花壇(2017年7月9日撮影)



■春のスーツのアオキ辺りの歩道花壇(2017年5月14日撮影)

どん亭、美酒堂、アクセスムーン辺りの歩道花壇には、四季折々の花が植えられ、綺麗で
心癒されます。。。
研究学園グリーネックレス・カルチャーの会が発行する研究学園まちづくり広報紙「ひろば」
創刊号を見直していたら、この花壇の記事が載っていました!
内容は・・・
「美酒堂のお店の方が、お店を出した時に、歩道の植込みの草取りをしながら、この
砂利の混じった土でも花苗を植えたらお花がきれいに咲いてくれるのかなとの発想
から始めたそうです。春はチューリップなどの花をきれいに咲かせました。道を歩く
子供たちが綺麗に咲いた花を見て、チューリップの歌を思い出し喜んでもらいたい
との思いで育てています。」
ということで・・・
美酒堂の方が中心になり、素敵な花壇を作っていることが分かりました。
この歩道花壇には、今、黄緑の可愛らしいコキアが並んでいて、まるでトトロが整列して
いるようです。
この可愛らしいトトロは、黄緑色から秋には燃えるような真っ赤に変身します!
さらに、うれしいことに・・・
スーツのアオキそばの歩道花壇も素敵です!
美酒堂前のきれいに整った花壇とは雰囲気が異なり、こちらはすごく自然でこれがまた、
素晴らしい花壇なんです。
5月にはマーガレットが咲いていて、きれいだなって思って見ていましたが、
7/8、この前を通ると、ヒマワリのような黄色の花が車が通るたびに揺れていました。
この前のお宅のお庭は花が溢れる素敵なお庭なので、この歩道花壇も手入れしている
ものと思われます。
少しずつですが、花が溢れる街が拡がりをみせているのはとっても嬉しいことです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■現在の美酒堂辺りの歩道花壇(2017年7月9日撮影)
■春の美酒堂辺りの歩道花壇(2017年4月16日撮影)
■現在のスーツのアオキ辺りの歩道花壇(2017年7月9日撮影)
■春のスーツのアオキ辺りの歩道花壇(2017年5月14日撮影)
2017年07月12日
住宅展示場がエステティックサロンと居酒屋へ変わっていた!
新都市中央通り沿いには、自動車ディーラーや住宅展示場が数多く並んでいますが・・・
二木ゴルフの西側には、少し前までは「LA VING」、「ユニバーサルホーム」、
「ドリームホームの藤田商事」等の住宅展示場が並んでいました。
ところがいつからか、藤田商事が「エステティックサロン洋子」に変わっていました。
住宅展示場からエステティックサロンへの変更は不思議な感じがしましたが・・・
7/9、たまたま看板を見ると・・・
エステティックサロンだったはずの道路沿いの看板の下半分に「二軒目(はしご)」と
居酒屋風の名前が追加されていました!
駐車場に入って覗いてみると・・・
エステティックサロン入口脇にメニューが立てかけてあり、裏手に居酒屋らしきお店がある
ことが分かりました。
裏手のつくば市役所側へ周ってみると・・・
二軒目(はしご)と壁に大きく看板が掲げられていました。
確かに、つくば市役所入口から目と鼻の先、職員にとってはもっとも近い居酒屋さんとなり、
とても便利です。
さらに、昼も営業しているようなので、需要もありそうです!
研究学園では、建設ラッシュがずっと続いているものの、その陰では看板の架け替えも
頻繁に行われているようです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■看板には、エステティックサロンと二軒目と書かれている(2017年7月9日撮影)


■駐車場を入ると居酒屋メニューがある(2017年7月9日撮影)

■裏には大きく二軒目の看板(2017年7月9日撮影)

■つくば市役所の真裏にある(2017年7月9日撮影)

■7月からランチメニューも始めたもよう(2017年7月9日撮影)

■2年前はドリームホームの藤田商事だった(2015年7月11日撮影)

■二軒目の場所
地図はこちら
二木ゴルフの西側には、少し前までは「LA VING」、「ユニバーサルホーム」、
「ドリームホームの藤田商事」等の住宅展示場が並んでいました。
ところがいつからか、藤田商事が「エステティックサロン洋子」に変わっていました。
住宅展示場からエステティックサロンへの変更は不思議な感じがしましたが・・・
7/9、たまたま看板を見ると・・・
エステティックサロンだったはずの道路沿いの看板の下半分に「二軒目(はしご)」と
居酒屋風の名前が追加されていました!
駐車場に入って覗いてみると・・・
エステティックサロン入口脇にメニューが立てかけてあり、裏手に居酒屋らしきお店がある
ことが分かりました。
裏手のつくば市役所側へ周ってみると・・・
二軒目(はしご)と壁に大きく看板が掲げられていました。
確かに、つくば市役所入口から目と鼻の先、職員にとってはもっとも近い居酒屋さんとなり、
とても便利です。
さらに、昼も営業しているようなので、需要もありそうです!
研究学園では、建設ラッシュがずっと続いているものの、その陰では看板の架け替えも
頻繁に行われているようです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■看板には、エステティックサロンと二軒目と書かれている(2017年7月9日撮影)
■駐車場を入ると居酒屋メニューがある(2017年7月9日撮影)
■裏には大きく二軒目の看板(2017年7月9日撮影)
■つくば市役所の真裏にある(2017年7月9日撮影)
■7月からランチメニューも始めたもよう(2017年7月9日撮影)
■2年前はドリームホームの藤田商事だった(2015年7月11日撮影)
■二軒目の場所

2017年07月11日
スーパータイヨーと茨進の間に「ドラッグストアセキ」ができる!?
7/5のブログで、研究学園周辺のお店建設ラッシュシーズ第40弾で、現在建設中の
店舗等の進捗状況を掲載したところ・・・
(昨日の投稿とは別の)ブログ読者の方から、以下のコメントをいただきました!
「タイヨーの隣は、セキドラッグが出来ます。」
「セキドラッグ」? あまり聞きなれないお店なので、ネットで調べてみると・・・
セキ薬品が展開する「ドラッグストアセキ」のことだとわかりました。
ドラッグストアセキは、マツキヨやウェルシア、ツルハドラッグ、カワチ薬品ほど
ではないものの、埼玉県を中心に関東に156店舗を展開する、ドラッグストア
のチェーンであることが分かりました。
ちなみに、研究学園近辺では、みどりの、荒川沖にあるようです。。。
ドラッグストアってとても微妙です。
ドラッグストアセキから、500~600m北には、ウェルシアがあり、
同じく南には、カワチがあります。
ちょうど、これら巨大チェーンの中間に位置することとなりますし、イーアスにも
ツルハドラッグがあり・・・
値段と品揃えがカギになりそうです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■北西からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)

■北東からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)

■南東からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)

■基礎工事(2017年7月9日撮影)


■工事現場にあった看板(2017年7月9日撮影)

■ドラッグストアセキができる場所
地図はこちら
店舗等の進捗状況を掲載したところ・・・
(昨日の投稿とは別の)ブログ読者の方から、以下のコメントをいただきました!
「タイヨーの隣は、セキドラッグが出来ます。」
「セキドラッグ」? あまり聞きなれないお店なので、ネットで調べてみると・・・
セキ薬品が展開する「ドラッグストアセキ」のことだとわかりました。
ドラッグストアセキは、マツキヨやウェルシア、ツルハドラッグ、カワチ薬品ほど
ではないものの、埼玉県を中心に関東に156店舗を展開する、ドラッグストア
のチェーンであることが分かりました。
ちなみに、研究学園近辺では、みどりの、荒川沖にあるようです。。。
ドラッグストアってとても微妙です。
ドラッグストアセキから、500~600m北には、ウェルシアがあり、
同じく南には、カワチがあります。
ちょうど、これら巨大チェーンの中間に位置することとなりますし、イーアスにも
ツルハドラッグがあり・・・
値段と品揃えがカギになりそうです!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】
■北西からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)
■北東からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)

■南東からドラッグストアセキの建設現場事(2017年7月9日撮影)

■基礎工事(2017年7月9日撮影)
■工事現場にあった看板(2017年7月9日撮影)
■ドラッグストアセキができる場所

2017年07月10日
研究学園3丁目の商業施設にドコモショップ。そして料理教室?
7/5のブログ、研究学園周辺のお店建設ラッシュシーズ第40弾で、現在建設中の
店舗等の進捗状況を掲載したところ・・・
ブログ読者の方から、以下のコメントをいただきました!
「小野酒店近くの2階建ては、研究学園のドコモが8月上旬に移転します。
1階はドコモショップ、2階はお料理教室が入るらしいですよ。」
また、Science_Cityさんのブログ「研究学園の生活」でも、同様にドコモ移転の記事が
掲載されていたので・・・
早速、7/9に現場を見に行くことに・・・
すると、道路沿いにはdocomoの大きな看板が立っていました!
でも、中はがらんとしていて、TOTOやホーチキ等住宅設備の箱が山積みされていま
した。
オープンまで1か月程、これから、内部の設備工事や内装工事が始まるものと思われ
ます。
そして、奥の飲食店舗は「研究学園の生活」の情報によるとグルービーができる様です。
グルービーはこのグリーンの会のブログ(2015年11月6日のブログ)でも取り上げ
ましたが・・・
2015年4月30日の「秘密のケンミンSHOW」で、茨城県民が熱愛するパスタ
「海賊スパゲッティ」があるお店として、大々的に紹介されたお店です。
これは、楽しみなお店が出店です!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■ドコモショップの新店舗(2017年7月9日撮影)


■ドコモの新店舗の横のグルービーができる飲食店舗(2017年7月9日撮影)

■現在のドコモショップ(2017年7月9日撮影)

■ドコモショップができる場所
地図はこちら
店舗等の進捗状況を掲載したところ・・・
ブログ読者の方から、以下のコメントをいただきました!
「小野酒店近くの2階建ては、研究学園のドコモが8月上旬に移転します。
1階はドコモショップ、2階はお料理教室が入るらしいですよ。」
また、Science_Cityさんのブログ「研究学園の生活」でも、同様にドコモ移転の記事が
掲載されていたので・・・
早速、7/9に現場を見に行くことに・・・
すると、道路沿いにはdocomoの大きな看板が立っていました!
でも、中はがらんとしていて、TOTOやホーチキ等住宅設備の箱が山積みされていま
した。
オープンまで1か月程、これから、内部の設備工事や内装工事が始まるものと思われ
ます。
そして、奥の飲食店舗は「研究学園の生活」の情報によるとグルービーができる様です。
グルービーはこのグリーンの会のブログ(2015年11月6日のブログ)でも取り上げ
ましたが・・・
2015年4月30日の「秘密のケンミンSHOW」で、茨城県民が熱愛するパスタ
「海賊スパゲッティ」があるお店として、大々的に紹介されたお店です。
これは、楽しみなお店が出店です!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】
■ドコモショップの新店舗(2017年7月9日撮影)
■ドコモの新店舗の横のグルービーができる飲食店舗(2017年7月9日撮影)
■現在のドコモショップ(2017年7月9日撮影)
■ドコモショップができる場所

2017年07月09日
トワイライト音楽祭で飾る竹灯ろうに使う竹を伐採しました!
7/6のブログで、7/29開催のトワイライト音楽祭に出演するアーティストを
ご紹介しました。
また、パンフレットができたので、7/7に春日学園および葛城小学校の生徒
および児童へ配布するとのことを記載しました。。。
ここで、訂正させていただきたいことがあります。
春日学園および葛城小学校へのパンフレット配布は、7/22~23に予定さ
れる、イーアスでの竹灯ろうへ絵を描くイベントの日が近づいてから配布する
ことに変更となったようです。
さて、今回のブログでは7/8午前に実施した、竹伐りの様子を取り上げたい
と思います。
今年は、イーアスでの竹灯ろうに絵を描くイベントが、従来の3日から2日に
変更されたこと、また、音楽祭の会場が研究学園駅前から研究学園駅前公園
に変更となり、延々と竹灯ろうを並べられなくなったこと等から、従来350個程
作っていた竹灯ろうを、今年は200個程に減らすことになりました。
そして、従来していた孟宗竹は太くてかさばるため、保管のことを考慮し、やや
細い真竹に変更することにしました。
7/8、真竹を伐りに、ワンダーグー近くの竹やぶへ行きました。
集まったのは、主催するアートの会の代表、グリーンの会のメンバー3名、
盆ライブ実行委員会の大学生3名、ハンガリー出身のアーティストの計8名で
作業を行いました。
200個の竹灯ろうを作るには、30本程の真竹を伐る必要があります。
加えて、ハンガリー出身のアーティストも作品作りのため30本必要とのことで、
合計60本を伐ることに・・・
電動のこぎりで竹を伐り、残ったメンバーで、枝を払う人、運ぶ人等と作業を
分担して行い、9時に始めた作業も2時間少しで、60本の竹を伐り終えました!
7/8午後および、7/9に実施する竹灯ろうへの加工の様子は後日ご紹介し
たいと思います。
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■持ち場に分かれて作業を行いました(2017年7月8日撮影)

■電動のこぎりで竹を伐りました(2017年7月8日撮影)

■手分けして枝を払いました(2017年7月8日撮影)

■竹を運びました(2017年7月8日撮影)

■竹やぶ(2017年7月8日撮影)

■黄色いきれいな花が咲いていました(2017年7月8日撮影)

■4m程度に切り、トラックへ載せました(2017年7月8日撮影)

ご紹介しました。
また、パンフレットができたので、7/7に春日学園および葛城小学校の生徒
および児童へ配布するとのことを記載しました。。。
ここで、訂正させていただきたいことがあります。
春日学園および葛城小学校へのパンフレット配布は、7/22~23に予定さ
れる、イーアスでの竹灯ろうへ絵を描くイベントの日が近づいてから配布する
ことに変更となったようです。
さて、今回のブログでは7/8午前に実施した、竹伐りの様子を取り上げたい
と思います。
今年は、イーアスでの竹灯ろうに絵を描くイベントが、従来の3日から2日に
変更されたこと、また、音楽祭の会場が研究学園駅前から研究学園駅前公園
に変更となり、延々と竹灯ろうを並べられなくなったこと等から、従来350個程
作っていた竹灯ろうを、今年は200個程に減らすことになりました。
そして、従来していた孟宗竹は太くてかさばるため、保管のことを考慮し、やや
細い真竹に変更することにしました。
7/8、真竹を伐りに、ワンダーグー近くの竹やぶへ行きました。
集まったのは、主催するアートの会の代表、グリーンの会のメンバー3名、
盆ライブ実行委員会の大学生3名、ハンガリー出身のアーティストの計8名で
作業を行いました。
200個の竹灯ろうを作るには、30本程の真竹を伐る必要があります。
加えて、ハンガリー出身のアーティストも作品作りのため30本必要とのことで、
合計60本を伐ることに・・・
電動のこぎりで竹を伐り、残ったメンバーで、枝を払う人、運ぶ人等と作業を
分担して行い、9時に始めた作業も2時間少しで、60本の竹を伐り終えました!
7/8午後および、7/9に実施する竹灯ろうへの加工の様子は後日ご紹介し
たいと思います。
■去年(2016年)のトワイライト音楽祭の様子⇒YouTube映像
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■持ち場に分かれて作業を行いました(2017年7月8日撮影)
■電動のこぎりで竹を伐りました(2017年7月8日撮影)
■手分けして枝を払いました(2017年7月8日撮影)
■竹を運びました(2017年7月8日撮影)
■竹やぶ(2017年7月8日撮影)
■黄色いきれいな花が咲いていました(2017年7月8日撮影)
■4m程度に切り、トラックへ載せました(2017年7月8日撮影)
2017年07月08日
【今昔42】カワチから先はどう変化した!?
今昔シリーズ第42弾 「マクドナルドからカワチ方面の変化!」
今回の今昔シリーズは、新都市中央通り、マクドナルド前から、カワチ方面の変化
の様子をみてみます!
<昔>の写真は2009年9月5日に撮影したものです。
新都市中央通りは、現在、イエローハットがある辺りまでしかできておらず、
そこから先はバリケードがあり通行止めでした!
<今>の写真は2017年2月4日です。
新都市中央通りは、面野井台交差点まで延びて、東光台研究団地へ行く
道と繋がりました。ずいぶん便利になったものです。
さらにその先、万博記念公園へと通じると、この道はつくばの大動脈になり
ますね!
また、西へ西へとどんどんお店ができています。
万博公園まで開通すると、沿道にお店が増え続けるのでしょうか・・・??
でも、現時点、面野井台交差点から200m程先、面野井集落内の工事は、
まだ始まっていません。。。
全線開通は、いったいいつになるのでしょうか・・・?
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年2月4日撮影

■<昔>2010年2月6日撮影

■撮影場所

今回の今昔シリーズは、新都市中央通り、マクドナルド前から、カワチ方面の変化
の様子をみてみます!
<昔>の写真は2009年9月5日に撮影したものです。
新都市中央通りは、現在、イエローハットがある辺りまでしかできておらず、
そこから先はバリケードがあり通行止めでした!
<今>の写真は2017年2月4日です。
新都市中央通りは、面野井台交差点まで延びて、東光台研究団地へ行く
道と繋がりました。ずいぶん便利になったものです。
さらにその先、万博記念公園へと通じると、この道はつくばの大動脈になり
ますね!
また、西へ西へとどんどんお店ができています。
万博公園まで開通すると、沿道にお店が増え続けるのでしょうか・・・??
でも、現時点、面野井台交差点から200m程先、面野井集落内の工事は、
まだ始まっていません。。。
全線開通は、いったいいつになるのでしょうか・・・?
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2017年2月4日撮影
■<昔>2010年2月6日撮影
■撮影場所

タグ :今昔
2017年07月07日
可哀想だけどもっと咲かせるため花を切り取りました!
私たちグリーンの会では、毎月第一土曜日に皆が集まり花壇のお手入れを行います!
7月の第一土曜日は7/1。 ところがこの日はあいにくの雨。
朝7時に会長から、翌7/2(日)へ順延を知らせるメールがありました。
7/2(日)は天気に恵まれ、駅前にあるホテルベストランド前の花壇に集合し作業を
開始したのですが・・・
やはり、順延の影響もあり、9時時点で集合したのは、7名と少ない人数でした。。。
それでも、用事を済ませてやってきたメンバーなどもいて、最終的には11名で作業を
行いました。
前回に続き、今回も新しいメンバーが増えました!
ブログを見て、小学1年生の男の子とお母さんの親子が初めて参加しました!
私たちの活動に賛同し、輪が広がっていくことは本当にうれしいことです。
今回の作業のメインは・・・
タネのタキイこと「タキイ種苗」さんから提供いただき、5月中旬にプランターへ植えた
ペチュニアがずいぶん大きくなってきたので・・・
花達にも過酷な真夏を迎える前に、咲いている花もバッサリ切り取ってしまう・・・
切り戻し作業を行うことにしました。
<切り戻しとは(ネットから一部引用)>
・株が成長すると、姿が 乱れるだけでなく、下葉が枯れ、株の内部の日当たり、
通風が悪くなり、花つきが悪くなったり、伸び過ぎて姿が見苦しくなる原因になる。
このため、伸び過ぎた茎を切り詰め、株を再生させる。
茎を切ったので、一時的に花が無く寂しいのですが、1か月も経てば、もっともっと立派
な株に成長し、たくさん花を咲かせることと思います!
そして、彩、華やかな研究学園駅前になると思います!
この日も、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、アイスコーヒー、ジュース、
ミックスフルーツをご馳走になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■研究学園駅前の円形ベンチ内プランターの切り戻し作業!(2017年7月2日撮影)

■円形ベンチ内プランターの切り戻し前(2017年7月2日撮影)

■円形ベンチ内プランターの切り戻し後(2017年7月2日撮影)

■可哀想ですが心を鬼にして花を切り取りました(2017年7月2日撮影)

■小学1年生も切り戻しに挑戦しました(2017年7月2日撮影)

■小学2年生は肥料やりに挑戦しました(2017年7月2日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからご馳走になりました(2017年7月2日撮影)


7月の第一土曜日は7/1。 ところがこの日はあいにくの雨。
朝7時に会長から、翌7/2(日)へ順延を知らせるメールがありました。
7/2(日)は天気に恵まれ、駅前にあるホテルベストランド前の花壇に集合し作業を
開始したのですが・・・
やはり、順延の影響もあり、9時時点で集合したのは、7名と少ない人数でした。。。
それでも、用事を済ませてやってきたメンバーなどもいて、最終的には11名で作業を
行いました。
前回に続き、今回も新しいメンバーが増えました!
ブログを見て、小学1年生の男の子とお母さんの親子が初めて参加しました!
私たちの活動に賛同し、輪が広がっていくことは本当にうれしいことです。
今回の作業のメインは・・・
タネのタキイこと「タキイ種苗」さんから提供いただき、5月中旬にプランターへ植えた
ペチュニアがずいぶん大きくなってきたので・・・
花達にも過酷な真夏を迎える前に、咲いている花もバッサリ切り取ってしまう・・・
切り戻し作業を行うことにしました。
<切り戻しとは(ネットから一部引用)>
・株が成長すると、姿が 乱れるだけでなく、下葉が枯れ、株の内部の日当たり、
通風が悪くなり、花つきが悪くなったり、伸び過ぎて姿が見苦しくなる原因になる。
このため、伸び過ぎた茎を切り詰め、株を再生させる。
茎を切ったので、一時的に花が無く寂しいのですが、1か月も経てば、もっともっと立派
な株に成長し、たくさん花を咲かせることと思います!
そして、彩、華やかな研究学園駅前になると思います!
この日も、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、アイスコーヒー、ジュース、
ミックスフルーツをご馳走になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
私たちと一緒に活動いただける方を募集しています!
私たちが暮らす街を、花が溢れる素敵な街にしようではありませんか!
ご参加いただける方は以下メールアドレスまでご連絡ください! お待ちしております。
kenkyugakuen.green@gmail.com
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■研究学園駅前の円形ベンチ内プランターの切り戻し作業!(2017年7月2日撮影)
■円形ベンチ内プランターの切り戻し前(2017年7月2日撮影)
■円形ベンチ内プランターの切り戻し後(2017年7月2日撮影)
■可哀想ですが心を鬼にして花を切り取りました(2017年7月2日撮影)
■小学1年生も切り戻しに挑戦しました(2017年7月2日撮影)
■小学2年生は肥料やりに挑戦しました(2017年7月2日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからご馳走になりました(2017年7月2日撮影)
2017年07月06日
トワイライト音楽祭の参加アーティストが決まりました!
7/1のブログで、7/29開催のトワイライト音楽祭の案内を掲載しましたが・・・
この時点では、まだ未確定のこと多く、詳細はご紹介できない状況でした。
音楽祭が近づいてきて、調整が進み、具体的になってきたことがあるので、
現時点で分かっていることをご紹介したいと思います!
音楽祭は研究学園駅前公園で16:00に始まります。
音楽祭に出演するアーティストですが・・・
・16:00の開会式につづき・・・
Classic Duo (フルート&マリンバ)
留学先のボストンで知り合った二人。帰国後始めて演奏するようです!
・16:50~
5月および6月に開催されたオーディションで選出された2組です。
1組目がつくば市内で活躍する「ゴスペルグループ:コーロリリコELG」
2組目はアルバムを発売するほどのアーティスト。優しく素敵な歌声で
観客を魅了する 「シンガーソングライター:りりぃ」
・17:30~
インドネシア留学生によるユネスコ無形文化遺産のサンマ・ダンス。
昨年出演し、拍手喝采でした。
これは本当に素晴らしいの一言。一見の価値があります!
・17:50 竹灯ろう点灯式、五十嵐つくば市長の挨拶で火が灯ります!
・17:50~
長唄 日本のひびき
こちらも昨年に続き出演します。今年はさらにバージョンアップするそう
です。
・18:40~
オーディションに参加した20歳以下のアーティストを応援する企画
U-20 未来応援アーティストとして みはな&りょうが参加します。
ピアノとフルートのフレッシュな演奏です!
・19:00~
JAZZ Quintet
昨年取りをかざったグループが、今年も取りを務めます。
甘い歌声のフィリピン出身のボーカル、アメリカで活躍するサックス奏者等、
聞きごたえ十分です。
去年の「スタンド・バイ・ミー 」は本当に素晴らしかった!
そして・・・
音楽を演出する、よろずの灯り「竹灯ろう」作りがこれから始まります!
7/8~9、有志が集まり、竹を伐り、竹灯ろうへ加工します。
次のステップとして・・・
7/22~23、イーアスにて、子供達による竹灯ろうへ絵を描くイベントが開催
されます。
地元のお祭りとして、多くの子供達にも参加してもらいたいとの思いから・・・
7/7、春日学園および葛城小学校の全生徒・全児童へトワイライト音楽祭の
パンフレットを配布します。
子供達の夏の思い出作りのためにも、竹灯ろうへの絵付け、そして、音楽祭に
家族そろって、繰り出そうではありませんか!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット(表)

■トワイライト音楽祭のパンフレット(裏)

■春日学園および葛城小学校へ配布するパンフレット

この時点では、まだ未確定のこと多く、詳細はご紹介できない状況でした。
音楽祭が近づいてきて、調整が進み、具体的になってきたことがあるので、
現時点で分かっていることをご紹介したいと思います!
音楽祭は研究学園駅前公園で16:00に始まります。
音楽祭に出演するアーティストですが・・・
・16:00の開会式につづき・・・
Classic Duo (フルート&マリンバ)
留学先のボストンで知り合った二人。帰国後始めて演奏するようです!
・16:50~
5月および6月に開催されたオーディションで選出された2組です。
1組目がつくば市内で活躍する「ゴスペルグループ:コーロリリコELG」
2組目はアルバムを発売するほどのアーティスト。優しく素敵な歌声で
観客を魅了する 「シンガーソングライター:りりぃ」
・17:30~
インドネシア留学生によるユネスコ無形文化遺産のサンマ・ダンス。
昨年出演し、拍手喝采でした。
これは本当に素晴らしいの一言。一見の価値があります!
・17:50 竹灯ろう点灯式、五十嵐つくば市長の挨拶で火が灯ります!
・17:50~
長唄 日本のひびき
こちらも昨年に続き出演します。今年はさらにバージョンアップするそう
です。
・18:40~
オーディションに参加した20歳以下のアーティストを応援する企画
U-20 未来応援アーティストとして みはな&りょうが参加します。
ピアノとフルートのフレッシュな演奏です!
・19:00~
JAZZ Quintet
昨年取りをかざったグループが、今年も取りを務めます。
甘い歌声のフィリピン出身のボーカル、アメリカで活躍するサックス奏者等、
聞きごたえ十分です。
去年の「スタンド・バイ・ミー 」は本当に素晴らしかった!
そして・・・
音楽を演出する、よろずの灯り「竹灯ろう」作りがこれから始まります!
7/8~9、有志が集まり、竹を伐り、竹灯ろうへ加工します。
次のステップとして・・・
7/22~23、イーアスにて、子供達による竹灯ろうへ絵を描くイベントが開催
されます。
地元のお祭りとして、多くの子供達にも参加してもらいたいとの思いから・・・
7/7、春日学園および葛城小学校の全生徒・全児童へトワイライト音楽祭の
パンフレットを配布します。
子供達の夏の思い出作りのためにも、竹灯ろうへの絵付け、そして、音楽祭に
家族そろって、繰り出そうではありませんか!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット(表)

■トワイライト音楽祭のパンフレット(裏)

■春日学園および葛城小学校へ配布するパンフレット

2017年07月05日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第40弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第40弾!
6/22のブログで、6/17時点の研究学園周辺のお店の建設状況を
「お店建設ラッシュ第39弾」としてお送りしましたが、それからおよそ2週間後
(7/2)の状況です。
☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨーの裏手の複合開発です。
すっかり建物は完成し・・・
賃貸住宅「朝日レジデンス学園の森」の入居が始まりましたが、
一方の商業施設「朝日プラザ学園の森」は依然として動きがありません。
さすがに、これだけ周辺に店舗が乱立していると、出店するのを躊躇するの
でしょうか?
いったいどんなテナントが入るのでしょうか??
☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅です。
建物はすっかり出来上がり、建物を覆うシートが取り外されました。
これから外構工事が始まると思われます。
☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くの商業施設です。
平屋建ての飲食店舗と2階建ての建物がほぼ完成しました。
どんな飲食店舗になるのか楽しみです!
☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間で工事が
始まったPJC棟です。
PJA(プロジェクトA)棟がスーパータイヨー、PJB棟が茨進、そして、この建物が
PJC棟のようです。比較的広い敷地なので、結構大きな建物が建つものと思わ
れます。
なお、労災保険関係成立票の事業の期間は平成29年5月31日から、
平成29年9月30日までとなっていました。夏が終わるころには建物が出来上が
りそうです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第39弾)⇒2017年6月22日のブログ
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第38弾)⇒2017年6月1日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<1件目>スーパータイヨー裏手の複合開発(2017年7月2日撮影)

■<2件目>シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅(2017年7月2日撮影)

■<3件目>ミニストップ近くの複合開発(2017年7月2日撮影)


■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間の現場(2017年7月2日撮影)


6/22のブログで、6/17時点の研究学園周辺のお店の建設状況を
「お店建設ラッシュ第39弾」としてお送りしましたが、それからおよそ2週間後
(7/2)の状況です。
☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨーの裏手の複合開発です。
すっかり建物は完成し・・・
賃貸住宅「朝日レジデンス学園の森」の入居が始まりましたが、
一方の商業施設「朝日プラザ学園の森」は依然として動きがありません。
さすがに、これだけ周辺に店舗が乱立していると、出店するのを躊躇するの
でしょうか?
いったいどんなテナントが入るのでしょうか??
☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅です。
建物はすっかり出来上がり、建物を覆うシートが取り外されました。
これから外構工事が始まると思われます。
☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くの商業施設です。
平屋建ての飲食店舗と2階建ての建物がほぼ完成しました。
どんな飲食店舗になるのか楽しみです!
☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間で工事が
始まったPJC棟です。
PJA(プロジェクトA)棟がスーパータイヨー、PJB棟が茨進、そして、この建物が
PJC棟のようです。比較的広い敷地なので、結構大きな建物が建つものと思わ
れます。
なお、労災保険関係成立票の事業の期間は平成29年5月31日から、
平成29年9月30日までとなっていました。夏が終わるころには建物が出来上が
りそうです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第39弾)⇒2017年6月22日のブログ
★研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第38弾)⇒2017年6月1日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】
■<1件目>スーパータイヨー裏手の複合開発(2017年7月2日撮影)
■<2件目>シャトレーゼ隣に建設中の店舗付共同住宅(2017年7月2日撮影)
■<3件目>ミニストップ近くの複合開発(2017年7月2日撮影)
■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間の現場(2017年7月2日撮影)
タグ :お店建設ラッシュ
2017年07月04日
イチムラ(帽子カバン店)がオープンしていた!
葛城北部学園前、棟匠モデルハウス南側で行われている店舗の建設状況を
追ってきました。
直近では、6/18のブログで6/17の状況を取り上げました。
ここでは、3つの建物の建設工事が行われており、
中央がイチムラ帽子カバン店と学習塾(東大進学会)、右側がピアシティ整骨院、
そして、左側の建物は、1階がテナントで2階アパートとなります。
7/2に様子を見に行くと・・・
イチムラ帽子カバン店がオープンしたようです!
早朝に行ったので、まだお店は開店していませんでしたが、店先には花束があり、
ショーウィンドウに帽子やスースケースがディスプレイされ、胡蝶蘭もたくさん飾ら
れていました。
お店の名前は、ネットで見てもわかりませんでしたが、花束には「イチムラ」と書い
てあったので、「帽子カバン店」と長い名前では無いかも知れません。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■イチムラ(帽子カバン店)(2017年7月2日撮影)



■イチムラの右側「ピアシティ整骨院」の建設状況(2017年7月2日撮影)

■イチムラの左側の建物(2017年7月2日撮影)

■3つの建物のできる場所
地図はこちら
追ってきました。
直近では、6/18のブログで6/17の状況を取り上げました。
ここでは、3つの建物の建設工事が行われており、
中央がイチムラ帽子カバン店と学習塾(東大進学会)、右側がピアシティ整骨院、
そして、左側の建物は、1階がテナントで2階アパートとなります。
7/2に様子を見に行くと・・・
イチムラ帽子カバン店がオープンしたようです!
早朝に行ったので、まだお店は開店していませんでしたが、店先には花束があり、
ショーウィンドウに帽子やスースケースがディスプレイされ、胡蝶蘭もたくさん飾ら
れていました。
お店の名前は、ネットで見てもわかりませんでしたが、花束には「イチムラ」と書い
てあったので、「帽子カバン店」と長い名前では無いかも知れません。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■イチムラ(帽子カバン店)(2017年7月2日撮影)
■イチムラの右側「ピアシティ整骨院」の建設状況(2017年7月2日撮影)
■イチムラの左側の建物(2017年7月2日撮影)
■3つの建物のできる場所

2017年07月03日
【朗報!】雑草が刈り取られ調整池アジサイがとってもきれいです!
6/28のブログで、ミニストップやスーパータイヨーの近く、学園の森1丁目にある
調整池に植えられたアジサイが見ごろをむかえているものの、雑草に被われ、埋も
れてしまっているとの記事を掲載したところ・・・
7/1、うれしいコメントが寄せられました!
その内容はというと・・・
「昨日(30日)、調整池の近くを通りましたが、公園管理の方が雑草を
刈っておられました。
これで少しはアジサイが元気になるのではないでしょうか。
ただし今年は少雨で例年のようには咲かないかもしれません。」
というものでした。
コメントを読んで、居ても立っても居られず、すぐ見にいくことに・・・
コメントのとおり、調整池の土手は見違えるようにさっぱりとし、
一列にならんだアジサイが調整池の土手を彩っていました!
機械で刈り取ったものと思われますが、それでもこの広さをきれいにする
のはさぞ、大変だったことと思います。
作業された方々に感謝感激。 どうもご苦労様でした!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■学園の森1丁目の調整池。さっぱりしてアジサイが気持ち良さそうです!(2017年6月24日撮影)




■とってもきれいなアジサイです!(2017年7月1日撮影)

調整池に植えられたアジサイが見ごろをむかえているものの、雑草に被われ、埋も
れてしまっているとの記事を掲載したところ・・・
7/1、うれしいコメントが寄せられました!
その内容はというと・・・
「昨日(30日)、調整池の近くを通りましたが、公園管理の方が雑草を
刈っておられました。
これで少しはアジサイが元気になるのではないでしょうか。
ただし今年は少雨で例年のようには咲かないかもしれません。」
というものでした。
コメントを読んで、居ても立っても居られず、すぐ見にいくことに・・・
コメントのとおり、調整池の土手は見違えるようにさっぱりとし、
一列にならんだアジサイが調整池の土手を彩っていました!
機械で刈り取ったものと思われますが、それでもこの広さをきれいにする
のはさぞ、大変だったことと思います。
作業された方々に感謝感激。 どうもご苦労様でした!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■学園の森1丁目の調整池。さっぱりしてアジサイが気持ち良さそうです!(2017年6月24日撮影)
■とってもきれいなアジサイです!(2017年7月1日撮影)

2017年07月02日
はま寿司、シューマートがあるショッピングセンターに美容室が開店する!
6/27のブログで、葛城西線、ウェルシア前の商業施設にヘアーサロングができ、
200m以内に同様の店舗が4軒もひしめく状況となる旨の記事を掲載したところ・・・
Science_Cityさんからコメントをいただきました!
ちなみに、Science_Cityさんとは一日の閲覧数が5000件と研究学園のブログ
の中で絶大な人気を誇る「研究学園の生活」を運営している方です。
そのコメントとは・・・
「はま寿司のそばの思学舎の3軒隣に移転した跡にも美容室ができるようです。
そもそも思学舎が移転した先は美容室跡地なのですが、
ライバルが多くて大丈夫なのかなと他人事ながら心配になります。」
という内容でした。
はま寿司のある商業施設には・・・
はま寿司、シューマート、セカンドストリート、玉子焼きやから揚げのダイマル、
中華そば〇〇屋、クリーニング屋さんのMIXMAX WHITE、
進学塾の思学舎等、多くの店舗が入っています。
ちなみに、以前、ダイマルの隣には、ヘアーサロンCoffinがありました。
また、中華そば〇〇屋はすでに閉店してしまっているようです。。。
Science_Cityさんからいただいた情報を確認するべく、7/1見に行くと・・・
美容室emuスタッフ募集の大きな張り紙と、小さなチラシが張ってありました。
その小さなチラシには
「2017年7月 茨城県つくば市に
エリア最大級のトータルビューティーサロン
emu研究学園店 GRAND OPEN!!」
「全店合同キャンペーン SPECIAL MENU
カット 一般¥2500、高校生¥2000、中学生¥1800、小学生幼児¥1500
とオープンキャンペーンはかなりお得のようです。。。
なお emu は宇都宮、真岡、結城、筑西、桜川、下妻等栃木県や茨城県県西
を拠点にするチェーン店のようです。
前述したとおり、学園の森1丁目、はま寿司のある商業施設からすぐ北の所には、
4軒もの美容室があります。
Science_Cityさんからいただいたコメントのとおり、
ライバルが多くて大丈夫なのかなと他人事ながら心配になります。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■シューマートの隣の隣に美容室がオープンする(2017年7月1日撮影)


■7月にemu研究学園店(2017年7月1日撮影)


■美容室emuができる場所
地図はこちら
200m以内に同様の店舗が4軒もひしめく状況となる旨の記事を掲載したところ・・・
Science_Cityさんからコメントをいただきました!
ちなみに、Science_Cityさんとは一日の閲覧数が5000件と研究学園のブログ
の中で絶大な人気を誇る「研究学園の生活」を運営している方です。
そのコメントとは・・・
「はま寿司のそばの思学舎の3軒隣に移転した跡にも美容室ができるようです。
そもそも思学舎が移転した先は美容室跡地なのですが、
ライバルが多くて大丈夫なのかなと他人事ながら心配になります。」
という内容でした。
はま寿司のある商業施設には・・・
はま寿司、シューマート、セカンドストリート、玉子焼きやから揚げのダイマル、
中華そば〇〇屋、クリーニング屋さんのMIXMAX WHITE、
進学塾の思学舎等、多くの店舗が入っています。
ちなみに、以前、ダイマルの隣には、ヘアーサロンCoffinがありました。
また、中華そば〇〇屋はすでに閉店してしまっているようです。。。
Science_Cityさんからいただいた情報を確認するべく、7/1見に行くと・・・
美容室emuスタッフ募集の大きな張り紙と、小さなチラシが張ってありました。
その小さなチラシには
「2017年7月 茨城県つくば市に
エリア最大級のトータルビューティーサロン
emu研究学園店 GRAND OPEN!!」
「全店合同キャンペーン SPECIAL MENU
カット 一般¥2500、高校生¥2000、中学生¥1800、小学生幼児¥1500
とオープンキャンペーンはかなりお得のようです。。。
なお emu は宇都宮、真岡、結城、筑西、桜川、下妻等栃木県や茨城県県西
を拠点にするチェーン店のようです。
前述したとおり、学園の森1丁目、はま寿司のある商業施設からすぐ北の所には、
4軒もの美容室があります。
Science_Cityさんからいただいたコメントのとおり、
ライバルが多くて大丈夫なのかなと他人事ながら心配になります。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■シューマートの隣の隣に美容室がオープンする(2017年7月1日撮影)
■7月にemu研究学園店(2017年7月1日撮影)
■美容室emuができる場所

2017年07月01日
研究学園の夏祭り「トワイライト音楽祭」7/29開催です!
いよいよ近づいてきました研究学園「トワイライト音楽祭」。。。
今年は7/29(土)開催です!
今日7/1発行の「広報つくば」の情報コーナーにも掲載されています!!
正式には・・・
『トワイライト音楽祭2017 ~よろずの灯り~』といい、音楽と灯りの祭典です!!
今回から、つくば市と「研究学園グリーンネックレス・アートの会」が共催する形で
開催される研究学園の夏祭りです!
トワイライト音楽祭は今年で4回目を迎えます。
今まで、研究学園駅前広場で開催していましたが・・・
年々お客さんが増え、去年は1000人を超える人が見に来てくれました。
これ以上増えると・・・ 通行の妨げにもなることから・・・
今年からもっと広い研究学園駅前公園に場所を移し開催することが決定しました!
トワイライト音楽祭が生まれた経緯は・・・
何もなかったこの新しい街に、やがて「故郷の祭り」といえるようなお祭りに育て
たいとの思いから始まったものです。
この街で生まれ育った私たちの子供たちが誇れるような、いつでも戻ってきたく
なるような故郷にしていきたいものです!
7/22~23、音楽祭に飾る竹灯ろうへ子供達に絵を描いてもらうイベントが
イーアスで開催される予定です。
詳細が決まったら、当ブログでも取り上げたいと思います!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット

今年は7/29(土)開催です!
今日7/1発行の「広報つくば」の情報コーナーにも掲載されています!!
正式には・・・
『トワイライト音楽祭2017 ~よろずの灯り~』といい、音楽と灯りの祭典です!!
今回から、つくば市と「研究学園グリーンネックレス・アートの会」が共催する形で
開催される研究学園の夏祭りです!
トワイライト音楽祭は今年で4回目を迎えます。
今まで、研究学園駅前広場で開催していましたが・・・
年々お客さんが増え、去年は1000人を超える人が見に来てくれました。
これ以上増えると・・・ 通行の妨げにもなることから・・・
今年からもっと広い研究学園駅前公園に場所を移し開催することが決定しました!
トワイライト音楽祭が生まれた経緯は・・・
何もなかったこの新しい街に、やがて「故郷の祭り」といえるようなお祭りに育て
たいとの思いから始まったものです。
この街で生まれ育った私たちの子供たちが誇れるような、いつでも戻ってきたく
なるような故郷にしていきたいものです!
7/22~23、音楽祭に飾る竹灯ろうへ子供達に絵を描いてもらうイベントが
イーアスで開催される予定です。
詳細が決まったら、当ブログでも取り上げたいと思います!
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■トワイライト音楽祭のパンフレット
