アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年02月25日

研究学園駅前イルミネーション終了し2/24に片づけた!

第11回、研究学園駅前イルミネーションが2/23に終了しました!

昨年、11/25に点灯された、研究学園駅前イルミネーションが3か月に渡り、
駅前を明るく、にぎやかに照らし続けてきました。
駅前を明るく照らすことにより、犯罪の抑止と、近隣住民の交流の場づくりを
目的としたものですが・・・

新しく生まれた街、研究学園を、自分たちの手で魅力的な街へと育てるため、
千本桜にも取り組む、NPO法人研究学園・葛城さんがボランティアで企画・
運営してきました。

そして、翌2/24、NPO法人研究学園・葛城さんが中心となり、
私たち研究学園グリーネックレスも協力し、イルミネーションの撤去・片づけ
を行いました。

11/18に実施した飾り付けは一日では終わらず、翌日も実施しましたが・・・
撤去・片づけは、案外早くて・・・
9時頃から始めた作業も、12時には大方終わりました。。。

■研究学園駅前イルミネーション撤去の様子(2018年2月24日撮影)






  

2018年02月24日

ついに研究学園でもウメが咲いた!

2/21のブログで、ブルーベリーの花芽が大きく膨らんできて、春が着実に
近づいていることを記載しました。

そして・・・
ついに、筑波ハム前のウメが咲き出しました!

ウメを見た日は2/18ですが・・・
この日の朝もとても寒くて、車の温度計は氷点下4度をさしていました。。。
でも、日差しが少しずつ強さを増し、日に日に春が近づきつつあることを実感
できるこの頃です。
ウメはまだ、1~2分咲き程度でしたが、厳しかった冬の出口が見えたようで、
うれしさひとしおでした。。。

また、このウメの木の近くには、ロウバイが蝋細工のような、可憐な黄色の花
を咲かせていました。

これからあちらこちらで、いろいろな花が見られるようになりますね。
とっても楽しみです。。。

■開花したウメ(2018年2月18日撮影)



■ロウバイの可憐な花(2018年2月18日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 00:10Comments(0)地域情報植物情報

2018年02月21日

ブルーベリーの花芽が膨らんできた!

ブルーベリーの花芽が大きく膨らんできました!
後2ヶ月程で、この1つの花芽からスズランのような可憐な花が10個ほど咲き、
やがてブルーベリーへと育っていきます。

まだまだ寒い日が続いていますが・・・
着々と春の準備が進められているようです。

ちなみに、つくば市は、東京都小平市、山梨県北杜市と並ぶブルーベリー日本
三大産地の ひとつです!

でも・・・
ブルーベリーは日本のどこでも簡単に育てることができ、目にも良いと言うこと
で、今では 全国津々浦々、至る所で育てられるようになり、珍しい果物では
なくなりま した。。。

つくば市のブルーベリー畑は、研究学園の西側に多くありますが、
これは、もともと、つくば市西部にあった芝畑の転作作物として、つくば市が奨
励した結果です。

研究学園から車を5分も走らせると、田んぼ以外にも、芝畑やブルーベリー園、
キャベツ畑等々・・・
豊かな自然がたくさんあり、これも研究学園の魅力です!

■ブルーベリーの花芽(2018年2月11日撮影)


  

2018年02月13日

研究学園には桜の名所がたくさんあります!(第3弾)

1/17のブログで、「研究学園千本桜まちづくり事業」のホームページを作成
していることを記事にしました。

そのホームページに掲載する写真を、現在、撮りためた写真の中から選んで
いますが・・・
千本桜以外にも、きれいな桜が結構あることを改めて感じました。

後2ヶ月もすれば、待ち遠しい春、桜が季節がやってきます。
そこで一足早く、桜に彩られる研究学園、研究学園の春を感じていただければ
と思い、研究学園周辺の桜をご覧いただきたいと思います!

1/28のブログと、2/2のブログ

 ・研究学園駅前ロータリーに咲く桜
 ・研究学園駅前公園の桜
 ・学園の杜公園の桜
 ・パークハウスに沿いの桜
 ・下平塚の鹿島神社の桜
 ・豊里ゆかりの森の桜

を取り上げましたが、今回は

 ①面野井台に咲く桜
 ②ウシオライティングの夜桜
 ③東光台運動公園の桜

です。

①面野井台に咲く桜

 ・山新グランステージから東光台研究団地に向かう通りから少し入ったところ、
  つくばエクスプレスの線路のすぐそばにある一本立ちの大きな桜です。
  古くからたたずむ、存在感のある桜です。
  大きく立派な桜なので、その横をつくばエクスプレスが通り過ぎる様はとても
  絵になり、素敵です。

②ウシオライティングの夜桜

 ・ウシオライティングは東光台研究団地につくば事業所があり、ホームページ
  には「“光創造企業”として技術、製品開発、照明制御、コンテンツ制作などの
  スキルやナレッジと市場開拓力を結集させ、多様化、スピード化するマーケット
  に対して、ハードとソフトを融合させたサービスを提供します。」
  とありました。
  大阪市堂島川護岸のライトアップを手掛ける等、まさしく本業なので、
  つくば事業所内にライトアップされた桜は見事です。
  近くにこんな素晴らしい会社が事業所を構えとっても嬉しく思います!

③東光台運動公園の桜

 ・葛城西線のミニストップがある「東光台東交差点」から西に500m程と、
  研究学園からも近くにあります。
  調整池を囲うように植えられた桜が咲き誇る様は本当に見事です。
  さらに、水面に映る桜は美しいの一言です!

■面野井台に咲く桜



■ウシオライティングの夜桜



■東光台運動公園の桜


  

2018年02月05日

2月定例作業「春を見つけました!」

私たち、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、2月の定例作業を
2/4(日)に行いました。

定例作業は、通常、第一土曜日に行うのですが・・
2/3(土)より、2/4(日)の方が、天気が良いだろうとの見込みから、実施日
を一日延期しました。

今回参加したのは、大人9名、子供3名、計12名でした!

前回の定例作業時、散歩途中に私たちに声を掛けてくれた方も、参加してくれ
ました。
まずは、体験ということで・・・
4月から正式に入会いただけることになりました。
まちづくりの輪が広がって行くことはとても喜ばしいことです!

この日も寒く、日陰には、1月下旬に降った雪がまだ残っていましたが・・・
それでも、着実に春が近づきつつあることを実感しました!
よ~く見ると・・・
スイセンの芽が、タケノコのようにニョキニョキと顔を出していました!
後2ヶ月もすれば、花が咲き誇る春になりますね。。。

9:30から始めた作業も、花殻摘みと、タバコの吸い殻等のゴミ拾いだけだった
ので、1時間程で終わり、いつものように、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから
いただいた温かいコーヒーを飲み解散となりました。。。

■入会希望やお問い合わせは、以下グリーンの会までお願いします。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■東横イン花壇のお手入れ(2018年2月4日撮影)


■親子で花壇のお手入れ(2018年2月4日撮影)


■最近降った雪がまだ残っていた(2018年2月4日撮影)


■チューリップが芽を出した(2018年2月4日撮影)



■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから温かいコーヒーをいただいた(2018年2月4日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 00:10Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動

2018年02月02日

研究学園には桜の名所がたくさんあります!(第2弾)

1/17のブログで、「研究学園千本桜まちづくり事業」のホームページを作成
していることを記事にしました。

そのホームページに掲載する写真を、現在、撮りためた写真の中から選んで
いますが・・・
千本桜以外にも、きれいな桜が結構あることを改めて感じました。

後2ヶ月もすれば、待ち遠しい春、桜が季節がやってきます。
そこで一足早く、桜に彩られる研究学園、研究学園の春を感じていただければ
と思い、研究学園周辺の桜をご覧いただきたいと思います!

前回(1/28のブログ)は、研究学園駅に近いエリアとして・・・

 ・研究学園駅前ロータリーに咲く桜
 ・研究学園駅前公園の桜
 ・学園の杜公園の桜

でしたが、今回は

 ①パークハウス沿いの桜
 ②下平塚の鹿島神社の桜
 ③豊里ゆかりの森の桜

です。

①パークハウス沿いの桜

 ・つくばエクスプレス沿いの跨道橋から、目の前に広がる桜越しに筑波山を眺
  めることができます。
  桜を見るには、太陽の光がパークハウス、そして、桜にそそぐ午前中がお勧
  めです。

②下平塚の鹿島神社の桜

 ・筑波ハムのそば、下平塚にある鹿島神社の前に咲く桜ですが・・・
  桜のスポットと言うほどでは無く、鳥居の前に2本の桜があるだけなのです
  が、1本が濃いピンク、そして、もう一本が薄いピンクと、とてもコントラスト
  がきれいです。
  また、桜の枝の下、細く長い参道が続き、雰囲気のあるとても素敵なスポット
  です!

③豊里ゆかりの森の桜

 ・森の中、ひっそりとした場所に桜が咲いています。その横には小さな
  イングリッシュガーデンがあり、チューリップ等春の花々と一緒に桜を愛でる
  ことができます。
  そして、桜が終わると、次はバラと・・・ 年中楽しめる素敵なガーデンです。。。

■パークハウス沿いの桜



■下平塚の鹿島神社の桜



■豊里ゆかりの森の桜


  

Posted by グリーンの会 at 00:10Comments(0)研究学園情報(話題等)地域情報