TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2018年01月17日
イルミネーションに続き千本桜のホームページも作ります!
研究学園駅前イルミネーションは、NPO法人研究学園・葛城を母体とする
「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が運営管理しています。
まちづくりに取り組む私たちグリーンの会もイルミネーション設置に協力、
さらに、研究学園駅前イルミネーション(実行委員会)のホームページ
を作成しました。
NPO法人研究学園・葛城さんが手掛けるのは・・・
研究学園駅前イルミネーションだけでなく、青色回転灯自動車のパトロール、
苅間盆踊り大会などもありますが、
イルミネーションともう一つ柱は、何と言っても「研究学園千本桜まちづくり」
です。
2007年3月に植樹を開始し、5年間にわたり約700本もの植樹が行われ
ました。
NPO法人研究学園・葛城さんが取り組む、賑わいのあるまちづくり、
安心安全なまちづくり、新旧住民が交流できるまちづくりに賛同し、
グリーンの会では、今後も積極的に協力を行っていこうと思います!
そこで、現在進めているのが・・・
NPO法人研究学園・葛城さんからの要請もあり、イルミネーションに続き・・・
「研究学園千本桜まちづくり事業」のホームページ作成に着手しました!
桜の時期までには完成できるよう頑張って作りたいと思います!
※現在、ホームページ作成のため、研究学園周辺の桜の写真を整理して
います。近日中に当ブログや研究学園グリーネックレス・グリーンの会の
フェイスブック等で紹介したいと思います。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■当時の市原つくば市長による植樹式(2007年3月18日撮影)

■アロマ環境協会賞プレート(2007年3月18日撮影)

■幹線道路(境松西平塚線)東側調整池の植樹(2007年3月18日撮影)

■植樹し10年が経過しずいぶん立派な桜に成長した!(2017年4月9日撮影)

「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が運営管理しています。
まちづくりに取り組む私たちグリーンの会もイルミネーション設置に協力、
さらに、研究学園駅前イルミネーション(実行委員会)のホームページ
を作成しました。
NPO法人研究学園・葛城さんが手掛けるのは・・・
研究学園駅前イルミネーションだけでなく、青色回転灯自動車のパトロール、
苅間盆踊り大会などもありますが、
イルミネーションともう一つ柱は、何と言っても「研究学園千本桜まちづくり」
です。
2007年3月に植樹を開始し、5年間にわたり約700本もの植樹が行われ
ました。
NPO法人研究学園・葛城さんが取り組む、賑わいのあるまちづくり、
安心安全なまちづくり、新旧住民が交流できるまちづくりに賛同し、
グリーンの会では、今後も積極的に協力を行っていこうと思います!
そこで、現在進めているのが・・・
NPO法人研究学園・葛城さんからの要請もあり、イルミネーションに続き・・・
「研究学園千本桜まちづくり事業」のホームページ作成に着手しました!
桜の時期までには完成できるよう頑張って作りたいと思います!
※現在、ホームページ作成のため、研究学園周辺の桜の写真を整理して
います。近日中に当ブログや研究学園グリーネックレス・グリーンの会の
フェイスブック等で紹介したいと思います。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■当時の市原つくば市長による植樹式(2007年3月18日撮影)

■アロマ環境協会賞プレート(2007年3月18日撮影)

■幹線道路(境松西平塚線)東側調整池の植樹(2007年3月18日撮影)

■植樹し10年が経過しずいぶん立派な桜に成長した!(2017年4月9日撮影)
この記事へのコメント
近隣住民さん こんばんは。
NPO法人研究学園・葛城の飯島代表にお会いする機会がありましたので、近隣住民さんの投稿内容を連携しました。
飯島代表にお伝えしたところ・・・
安福寺あたりの桜の生育が悪いことは把握しているとのことでした。
原因は、土が悪いうえに、植えた苗も細くひ弱で良くなかったようです。
植え替えを考えているようで、来年春の植え替えの候補のようです。
ちなみに千本桜は現在800程植えており、残り200本程の植樹や、この他に弱っている場所の植え替え等があり、優先度をみながら対応するとのことでした。
NPO法人研究学園・葛城の飯島代表にお会いする機会がありましたので、近隣住民さんの投稿内容を連携しました。
飯島代表にお伝えしたところ・・・
安福寺あたりの桜の生育が悪いことは把握しているとのことでした。
原因は、土が悪いうえに、植えた苗も細くひ弱で良くなかったようです。
植え替えを考えているようで、来年春の植え替えの候補のようです。
ちなみに千本桜は現在800程植えており、残り200本程の植樹や、この他に弱っている場所の植え替え等があり、優先度をみながら対応するとのことでした。
Posted by よかっぺ
at 2018年03月14日 21:28

近隣住民さん コメントありがとうございます。
場所の資料等ありがとうございました。
早速、現地を見に行ってきました。
添付した写真の手前の木は奥の木に比べると低くひょろひょろで、樹高は170cmくらいしかありませんでした。
何か違いがあるのか、NPO法人研究学園・葛城の方に連携しておきます。
なお、NPOの方は、お年寄りが多くネットを使われないので、すぐには連携ができません。ご了承ください。
//img01.tsukuba.ch/usr/g/r/e/green/蓮沼川第一調整池.JPG
場所の資料等ありがとうございました。
早速、現地を見に行ってきました。
添付した写真の手前の木は奥の木に比べると低くひょろひょろで、樹高は170cmくらいしかありませんでした。
何か違いがあるのか、NPO法人研究学園・葛城の方に連携しておきます。
なお、NPOの方は、お年寄りが多くネットを使われないので、すぐには連携ができません。ご了承ください。
//img01.tsukuba.ch/usr/g/r/e/green/蓮沼川第一調整池.JPG
Posted by グリーンの会
at 2018年03月04日 17:47

すみません、リンクを一つ貼り忘れました。。
あらためて貼りなおしますのでご確認ください。
下のリンクにある、3番目の県会議員さんが映っている写真の場所です。
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2014/02/7235.html
下のリンクにある、位置図の「蓮沼川第1調整池」の部分です。
https://www.env.go.jp/press/files/jp/9004.pdf#search=%27千本桜まちづくり%27
あらためて貼りなおしますのでご確認ください。
下のリンクにある、3番目の県会議員さんが映っている写真の場所です。
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2014/02/7235.html
下のリンクにある、位置図の「蓮沼川第1調整池」の部分です。
https://www.env.go.jp/press/files/jp/9004.pdf#search=%27千本桜まちづくり%27
Posted by 近隣住民 at 2018年03月04日 01:24
返信ありがとうございます。
私の場所の指摘だと分かりにくかったでしょうか。
下記のホームページ等の写真だとわかりやすいと思います。
NPO法人研究学園・葛城さんの千本桜まちづくり事業で間違いないと思います。
下のリンクにある、3番目の県会議員さんが映っている写真の場所です。
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2014/02/7235.html
下のリンクにある、位置図の「蓮沼川第1調整池」の部分です。
どうぞ、ご確認ください。
私の場所の指摘だと分かりにくかったでしょうか。
下記のホームページ等の写真だとわかりやすいと思います。
NPO法人研究学園・葛城さんの千本桜まちづくり事業で間違いないと思います。
下のリンクにある、3番目の県会議員さんが映っている写真の場所です。
http://www.tsukuba-style.jp/blog/2014/02/7235.html
下のリンクにある、位置図の「蓮沼川第1調整池」の部分です。
どうぞ、ご確認ください。
Posted by 近隣住民 at 2018年03月04日 01:22
近隣住民さん コメントありがとうございます。
八千代橋西交差点の所も、NPO法人研究学園・葛城さんが植えた千本桜なのか分かりませんが・・・
こんどお会いする機会があれば、申し伝えます。
ちなみに、当ブログの植樹式でもかつらぎ保育園の園児たちが植樹をお手伝いしました。
八千代橋西交差点の所も、NPO法人研究学園・葛城さんが植えた千本桜なのか分かりませんが・・・
こんどお会いする機会があれば、申し伝えます。
ちなみに、当ブログの植樹式でもかつらぎ保育園の園児たちが植樹をお手伝いしました。
Posted by よかっぺ
at 2018年03月02日 22:48

連貼りすいません。
前レスで『葛城幼稚園』と書いてしまいましたが、
正しくは、『かつらぎ保育園』です。
ここに訂正いたします。
前レスで『葛城幼稚園』と書いてしまいましたが、
正しくは、『かつらぎ保育園』です。
ここに訂正いたします。
Posted by 近隣住民 at 2018年03月02日 01:00
いつも楽しく拝見させてもらってます。
研究学園の桜もずいぶんと綺麗になってきたものですね。
ただ、八千代橋西交差点を東に進んだ所にある調整池(安福寺の北側に広がる調整池)の周囲には、確か、葛城幼稚園の子供たちが植えた桜の木がたくさんあると思うのですが、その多くがあまり成長せずに放置されているように見受けられます。
以前、子供たちがみんなで植樹している所を見て微笑ましく感じたのですが、その後あまり成長していない木を見ると少し悲しくなります。
どうにか手入れをして、植樹をした子供たちが大人になったころ、同じ様に桜の木も大木となり沢山の花を咲かせられれば、子供たちも喜ぶんじゃないかなと感じています。
研究学園の桜もずいぶんと綺麗になってきたものですね。
ただ、八千代橋西交差点を東に進んだ所にある調整池(安福寺の北側に広がる調整池)の周囲には、確か、葛城幼稚園の子供たちが植えた桜の木がたくさんあると思うのですが、その多くがあまり成長せずに放置されているように見受けられます。
以前、子供たちがみんなで植樹している所を見て微笑ましく感じたのですが、その後あまり成長していない木を見ると少し悲しくなります。
どうにか手入れをして、植樹をした子供たちが大人になったころ、同じ様に桜の木も大木となり沢山の花を咲かせられれば、子供たちも喜ぶんじゃないかなと感じています。
Posted by 近隣住民 at 2018年03月02日 00:57