TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2022年07月03日
当ブログを終了しGoogle Blogger「よかっぺ研究学園」で発信していきます。
2015年6月から 「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」 のブログを、
2017年3月から 「よかっぺ研究学園」 のブログを、
つくばチャンネルBlogを利用し発信してきました。
ちなみに、研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログは、私たちが取り組む
研究学園花いっぱい活動を中心とした主にボランティア活動の情報を、
よかっぺ研究学園のブログはこれに加え、新しいお店の情報など研究学園周辺の
出来事を発信してきました。
これまでに発信してきた情報は、つくばチャンネルBlogに残し、
今後(2022年7月以降)は、Googleのブログ「Blogger」を利用し
「よかっぺ研究学園」として発信していきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
まだまだ使い方が良く分かりません。今後充実化させていけたらと思います。
■Google Bloggerのキャプチャー

2017年3月から 「よかっぺ研究学園」 のブログを、
つくばチャンネルBlogを利用し発信してきました。
ちなみに、研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログは、私たちが取り組む
研究学園花いっぱい活動を中心とした主にボランティア活動の情報を、
よかっぺ研究学園のブログはこれに加え、新しいお店の情報など研究学園周辺の
出来事を発信してきました。
これまでに発信してきた情報は、つくばチャンネルBlogに残し、
今後(2022年7月以降)は、Googleのブログ「Blogger」を利用し
「よかっぺ研究学園」として発信していきたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
まだまだ使い方が良く分かりません。今後充実化させていけたらと思います。
■Google Bloggerのキャプチャー

2022年06月29日
猛暑の中、駅前の花々に水やりをしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/25は私が水やり当番でしたが、千本桜の維持作業があったため、翌6/26に実施
しました。
※千本桜の維持作業の様子は近日中に投稿する予定です。
そもそも6月、梅雨なので、花壇の水やりは不要だと思っていましたが、先週後半から、
真夏のような猛暑の日々。
水やりは必須。プランタだけでなく、花壇にもたっぷりとやる必要があります。
朝8時前から水やりを始めたものの、すでにこの時にはギラギラ真夏の太陽が降り注い
でいました。
プランタのインパチェンスやベゴニア、
花壇のエキナセア、ロベリア、アゲラタム等花々は青空に映え、美しい駅前を演出して
いました。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
★次回の定例作業予定★
日程 : 7/2(土) 8時30分から1時間半程度
作業内容 : 花壇のお手入れ、水やり等
集合場所 : ホテルベストランド前
連絡先 : kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の水やり(2022年6月26日撮影)

■わだ家の花壇への水やり(2022年6月26日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年6月26日撮影)

■ホテルベストランド花壇(爽やかに咲くアゲラタム)(2022年6月26日撮影)

■円形ベンチのプランタ(華やかに咲くインパチェンス)(2022年6月26日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/25は私が水やり当番でしたが、千本桜の維持作業があったため、翌6/26に実施
しました。
※千本桜の維持作業の様子は近日中に投稿する予定です。
そもそも6月、梅雨なので、花壇の水やりは不要だと思っていましたが、先週後半から、
真夏のような猛暑の日々。
水やりは必須。プランタだけでなく、花壇にもたっぷりとやる必要があります。
朝8時前から水やりを始めたものの、すでにこの時にはギラギラ真夏の太陽が降り注い
でいました。
プランタのインパチェンスやベゴニア、
花壇のエキナセア、ロベリア、アゲラタム等花々は青空に映え、美しい駅前を演出して
いました。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
★次回の定例作業予定★
日程 : 7/2(土) 8時30分から1時間半程度
作業内容 : 花壇のお手入れ、水やり等
集合場所 : ホテルベストランド前
連絡先 : kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の水やり(2022年6月26日撮影)
■わだ家の花壇への水やり(2022年6月26日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年6月26日撮影)
■ホテルベストランド花壇(爽やかに咲くアゲラタム)(2022年6月26日撮影)
■円形ベンチのプランタ(華やかに咲くインパチェンス)(2022年6月26日撮影)
2022年06月12日
研究学園駅周辺花壇の衣替えが終わりました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から6月中旬まで、1ヶ月をかけて春の植替えを行いました。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
第3弾は6/4、駅前ロータリー北東角にあるスクウェアビルの花壇の植替えを行いました。
そして、春の植替え最終回。
第4弾は6/11、カラオケバックス前の歩道花壇およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道
花壇の植替えを行いました。
この市道は、つくば市のアダプトアロード制度を利用し、私たちグリーンの会が里親として、市道
の美化に取組んでいます。
今回植えた花は、つくば市からウェルカムフラワーとして配布された、マリーゴールド、ベゴニア、
サルビア、60株でした。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇はビタミンカラーのマリーゴールドとサルビアを植えて、
元気な市道に、カラオケバックス前の歩道花壇はピンクと白のベゴニアとサルビアを植えて、暖か
く親しみのある市道にしました。
この日集まったのは、大人7名、子供4名。計11名での作業。
子供たちは、とくに教えることもなく進んで、花植え、水やりをしていました。
花だけではなく、子供たちもどんどん成長を実感しました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、7/2に定例作業として、花壇のお手入れを行います。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回植える花(マリーゴールド、ベゴニア、サルビア)(2022年6月11日撮影)

■カラオケバックス前の歩道花壇にベゴニアとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にマリーゴールドとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)

■植込み後のカラオケバックス前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)

■植込み後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)


■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から6月中旬まで、1ヶ月をかけて春の植替えを行いました。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
第3弾は6/4、駅前ロータリー北東角にあるスクウェアビルの花壇の植替えを行いました。
そして、春の植替え最終回。
第4弾は6/11、カラオケバックス前の歩道花壇およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道
花壇の植替えを行いました。
この市道は、つくば市のアダプトアロード制度を利用し、私たちグリーンの会が里親として、市道
の美化に取組んでいます。
今回植えた花は、つくば市からウェルカムフラワーとして配布された、マリーゴールド、ベゴニア、
サルビア、60株でした。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇はビタミンカラーのマリーゴールドとサルビアを植えて、
元気な市道に、カラオケバックス前の歩道花壇はピンクと白のベゴニアとサルビアを植えて、暖か
く親しみのある市道にしました。
この日集まったのは、大人7名、子供4名。計11名での作業。
子供たちは、とくに教えることもなく進んで、花植え、水やりをしていました。
花だけではなく、子供たちもどんどん成長を実感しました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、7/2に定例作業として、花壇のお手入れを行います。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回植える花(マリーゴールド、ベゴニア、サルビア)(2022年6月11日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇にベゴニアとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にマリーゴールドとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)
■植込み後のカラオケバックス前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)
■植込み後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
2022年06月05日
春の植替え第三弾、駅前にビタミンカラーの花を植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
そして、6/4に第3弾として、駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、ビタミンカラーのサンパチェンスで、12株といつもに比べ少な目でした。
というのも、ここは園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下に作った花壇。
多年草や低木、ラインリーフを織り交ぜ植えてあり、この日は、エキナセアやホタルブクロ、ユリ等が
きれいに咲いていたため、ガーデンシクラメンやビオラを抜き、替わりにサンパチェンスを植えました。
この日集まったのは、大人8名、子供3名。計11名での作業。
スクウェアビル花壇の植込み後、次回(6/11)に植え込む予定のカラオケバックス前および
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のビオラやノースポールを引き抜きました。
花壇には、生まれたばかりのてんとう虫がたくさん、子供たちは見つけてはしゃいでいました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、6/11に最後の春の植替えを行う予定です。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園に
しましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビルに植えるサンパチェンス(2022年6月4日撮影)

■スクウェアビル花壇へのサンパチェンスを植えた(2022年6月4日撮影)


■カラオケバックス前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)

■子供たちもお手伝いを行った(2022年6月4日撮影)


■植込み後のスクウェアビル花壇(2022年6月4日撮影)

■一年草引き抜き後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月4日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
そして、6/4に第3弾として、駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、ビタミンカラーのサンパチェンスで、12株といつもに比べ少な目でした。
というのも、ここは園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下に作った花壇。
多年草や低木、ラインリーフを織り交ぜ植えてあり、この日は、エキナセアやホタルブクロ、ユリ等が
きれいに咲いていたため、ガーデンシクラメンやビオラを抜き、替わりにサンパチェンスを植えました。
この日集まったのは、大人8名、子供3名。計11名での作業。
スクウェアビル花壇の植込み後、次回(6/11)に植え込む予定のカラオケバックス前および
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のビオラやノースポールを引き抜きました。
花壇には、生まれたばかりのてんとう虫がたくさん、子供たちは見つけてはしゃいでいました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、6/11に最後の春の植替えを行う予定です。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園に
しましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビルに植えるサンパチェンス(2022年6月4日撮影)
■スクウェアビル花壇へのサンパチェンスを植えた(2022年6月4日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)
■子供たちもお手伝いを行った(2022年6月4日撮影)
■植込み後のスクウェアビル花壇(2022年6月4日撮影)
■一年草引き抜き後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月4日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
2022年05月22日
春の植替え第二弾、円形ベンチ内や東横インの花壇に花を植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
そして、5/21に第2弾として、駅前の円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタおよび
東横インの花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、社会福祉法人から安価に譲ってもらった花苗で・・・
インパチェンス33株、ベゴニア59株、計92株でした。
内訳は・・・
円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタにインパチェンス33株、ベゴニア9株。
東横インの花壇にベゴニア50株でした。
この日集まったのは、大人11名、子供5名。計16名と大勢での作業。
雨が落ちて来そうな空模様だったので、てきぱきと作業を進め、1時間ほどで完了させることが
出来ました。
そして、この日はお疲れさまとして、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の
差し入れがあり、作業後にゆっくりと休憩を行いました。。。
次回は、1週飛ばして、6/4にスクウェアビル(駅前ロータリー北東角)、わだ家の花壇の植替え
を行う予定です、
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへインパチェンスを植えた(2022年5月21日撮影)


■東横インの花壇にベゴニアを植えた(2022年5月21日撮影)


■社会福祉法人ゆっこらさんから安価に購入した花苗(2022年5月21日撮影)
<円形ベンチ、サーパスマンション前のプランタに植えたインパチェンスとベゴニア>

<東横インの花壇に植えたベゴニア>

■サーパスマンション前のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)

■円形ベンチ内のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)

■東横インの花壇の様子(ベゴニア)(2022年5月21日撮影)

■ラポルタのテラス席の休憩の様子(2022年5月21日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
そして、5/21に第2弾として、駅前の円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタおよび
東横インの花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、社会福祉法人から安価に譲ってもらった花苗で・・・
インパチェンス33株、ベゴニア59株、計92株でした。
内訳は・・・
円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタにインパチェンス33株、ベゴニア9株。
東横インの花壇にベゴニア50株でした。
この日集まったのは、大人11名、子供5名。計16名と大勢での作業。
雨が落ちて来そうな空模様だったので、てきぱきと作業を進め、1時間ほどで完了させることが
出来ました。
そして、この日はお疲れさまとして、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の
差し入れがあり、作業後にゆっくりと休憩を行いました。。。
次回は、1週飛ばして、6/4にスクウェアビル(駅前ロータリー北東角)、わだ家の花壇の植替え
を行う予定です、
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへインパチェンスを植えた(2022年5月21日撮影)
■東横インの花壇にベゴニアを植えた(2022年5月21日撮影)
■社会福祉法人ゆっこらさんから安価に購入した花苗(2022年5月21日撮影)
<円形ベンチ、サーパスマンション前のプランタに植えたインパチェンスとベゴニア>
<東横インの花壇に植えたベゴニア>
■サーパスマンション前のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)
■円形ベンチ内のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)
■東横インの花壇の様子(ベゴニア)(2022年5月21日撮影)
■ラポルタのテラス席の休憩の様子(2022年5月21日撮影)
2022年05月16日
春の植替え第一弾、ホテルベストランド周辺にタキイ種苗さん寄贈の花を植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春を彩った花々も終盤、徒長してぼさぼさになってきたので、5/7のお手入れの際に、
ホテルベストランド前の花壇、および、駅前広場のプランタのビオラ、ノースポール等一年草を引
き抜いてしまいました。
そして、研究学園駅前公園の古民家の前にあるタキイ種苗さんから、地域貢献として花苗を寄贈
いただいたので、5/15に春の植替え第一弾を行うことに!
寄贈された花苗は・・・
インパチェンス48株、ロベリア40株、アゲラタム40株の計128株。
と、とても素晴らしい苗をたくさんいただきました。
この日集まったのは、大人8名、子供4名。ホテルベストランド周辺の花壇、駅前広場のプランタ
への植込みを行いました。
また、次週に植え込む予定の、円形ベンチ内とサーパスマンション前のプランタのビオラや
ノースポールを引き抜きました。
花壇の土作りをした後、花苗を配置を決めて・・・
ロベリアはラポルタ前の花壇へ、アゲラタムはホテルベストランドエントランス前の花壇、
インパチェンスは駅前広場のプランタおよびわだ家エントランス近くの花壇へ植込みました。
タキイ種苗さんから寄贈された花苗は、去年はペチュニア、一昨年はニチニチソウだったので、
ずいぶんと雰囲気が異なります。
今回、新たにいただいた3種類の苗。
やがてたくさんの花が咲いて・・・ どんな花壇になるか想像するだけでも楽しみです。。。
植えたばかりは、スカスカですが、しばらくすると大きな株へと育ち、駅前を華やかにしてくれる
ことと思います。
また、いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お煎餅等の差し
入れがあり、植え込んだばかりの花壇の横で、憩いのひと時、贅沢な時間を過ごしました。
タキイ種苗さんやホテルベストランドさんからのご支援を受けて、この活動が続けられています。
この場を借りてお礼を申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■タキイ種苗さんから地域貢献として寄贈いただいた花苗(2022年5月15日撮影)



■ラポルタ前の花壇の土作りの様子(2022年5月15日撮影)

■ラポルタ前の花壇へロベリアを植えた(2022年5月15日撮影)

■ホテルベストランドエントランス前の花壇へアゲラタムを植えた(2022年5月15日撮影)

■わだ家エントランス近くの花壇へインパチェンスを植えた(2022年5月15日撮影)

■円形ベンチ内のプランタからビオラとノースポールを引き抜いた(2022年5月15日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩した(2022年5月15日撮影)

■ロベリア植込み後のラポルタ前の花壇(2022年5月15日撮影)

■インパチェンス植込み後の駅前広場のプランタ(2022年5月15日撮影)

■ホテルベストランドエントランス前の花壇に植えたアゲラタム(2022年5月15日撮影)

思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春を彩った花々も終盤、徒長してぼさぼさになってきたので、5/7のお手入れの際に、
ホテルベストランド前の花壇、および、駅前広場のプランタのビオラ、ノースポール等一年草を引
き抜いてしまいました。
そして、研究学園駅前公園の古民家の前にあるタキイ種苗さんから、地域貢献として花苗を寄贈
いただいたので、5/15に春の植替え第一弾を行うことに!
寄贈された花苗は・・・
インパチェンス48株、ロベリア40株、アゲラタム40株の計128株。
と、とても素晴らしい苗をたくさんいただきました。
この日集まったのは、大人8名、子供4名。ホテルベストランド周辺の花壇、駅前広場のプランタ
への植込みを行いました。
また、次週に植え込む予定の、円形ベンチ内とサーパスマンション前のプランタのビオラや
ノースポールを引き抜きました。
花壇の土作りをした後、花苗を配置を決めて・・・
ロベリアはラポルタ前の花壇へ、アゲラタムはホテルベストランドエントランス前の花壇、
インパチェンスは駅前広場のプランタおよびわだ家エントランス近くの花壇へ植込みました。
タキイ種苗さんから寄贈された花苗は、去年はペチュニア、一昨年はニチニチソウだったので、
ずいぶんと雰囲気が異なります。
今回、新たにいただいた3種類の苗。
やがてたくさんの花が咲いて・・・ どんな花壇になるか想像するだけでも楽しみです。。。
植えたばかりは、スカスカですが、しばらくすると大きな株へと育ち、駅前を華やかにしてくれる
ことと思います。
また、いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お煎餅等の差し
入れがあり、植え込んだばかりの花壇の横で、憩いのひと時、贅沢な時間を過ごしました。
タキイ種苗さんやホテルベストランドさんからのご支援を受けて、この活動が続けられています。
この場を借りてお礼を申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■タキイ種苗さんから地域貢献として寄贈いただいた花苗(2022年5月15日撮影)
■ラポルタ前の花壇の土作りの様子(2022年5月15日撮影)
■ラポルタ前の花壇へロベリアを植えた(2022年5月15日撮影)
■ホテルベストランドエントランス前の花壇へアゲラタムを植えた(2022年5月15日撮影)
■わだ家エントランス近くの花壇へインパチェンスを植えた(2022年5月15日撮影)
■円形ベンチ内のプランタからビオラとノースポールを引き抜いた(2022年5月15日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩した(2022年5月15日撮影)
■ロベリア植込み後のラポルタ前の花壇(2022年5月15日撮影)
■インパチェンス植込み後の駅前広場のプランタ(2022年5月15日撮影)
■ホテルベストランドエントランス前の花壇に植えたアゲラタム(2022年5月15日撮影)
2022年05月08日
5/14から花壇の植替えが始まります。ご協力いただける方を募集しています!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
通常、第1土曜日に花壇のお手入れを行うのですが、今月はゴールデンウィーク
ということで、第2土曜の5/7に定例作業、花壇のお手入れを行いました。
この日は、大人11名(幼児1名)で作業を行いました。
晴れたかと思ったら、雨が降り出したりと・・・ 安定しない天気でしたが、
大方は曇りで、作業するには特に問題ない日和となりました.
4月はチューリップが咲きとても綺麗だった花壇ですが、ビオラが徒長してきて
1年草の植替え時期を迎え・・・
次週(5/14)から、春の植替えを行うため、ホテルベストランド周辺の花壇、
プランタのビオラやノースポールを引き抜きました。
今回もいつも通り10時にホテルベストランドさんから、コーヒーやジュースの
差し入れがありラポルタのテラス席で憩いのひと時をすごしました。
私たちをサポートいただき感謝に堪えません。
5月中旬から6月上旬にかけて、4回程度、春の植替えを行う予定です。
春の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私たちと花いっぱいの研究学園にしましょう!
★次回の作業予定★
・日付・時間 5/14(土)9:00から約2時間
・作業内容 ホテルベストランド周辺花壇の植込み
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の花々を引き抜いた(2022年5月7日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)

■東横インの花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)

■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)

■ラポルタのテラス席で休憩した(2022年5月7日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲いたアイリス(2022年5月7日撮影)

■東横インの花壇に咲いたチェリーセージ(2022年5月7日撮影)

■わだ家の花壇に咲いたバラ(2022年5月7日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
通常、第1土曜日に花壇のお手入れを行うのですが、今月はゴールデンウィーク
ということで、第2土曜の5/7に定例作業、花壇のお手入れを行いました。
この日は、大人11名(幼児1名)で作業を行いました。
晴れたかと思ったら、雨が降り出したりと・・・ 安定しない天気でしたが、
大方は曇りで、作業するには特に問題ない日和となりました.
4月はチューリップが咲きとても綺麗だった花壇ですが、ビオラが徒長してきて
1年草の植替え時期を迎え・・・
次週(5/14)から、春の植替えを行うため、ホテルベストランド周辺の花壇、
プランタのビオラやノースポールを引き抜きました。
今回もいつも通り10時にホテルベストランドさんから、コーヒーやジュースの
差し入れがありラポルタのテラス席で憩いのひと時をすごしました。
私たちをサポートいただき感謝に堪えません。
5月中旬から6月上旬にかけて、4回程度、春の植替えを行う予定です。
春の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私たちと花いっぱいの研究学園にしましょう!
★次回の作業予定★
・日付・時間 5/14(土)9:00から約2時間
・作業内容 ホテルベストランド周辺花壇の植込み
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の花々を引き抜いた(2022年5月7日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)
■東横インの花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)
■ラポルタのテラス席で休憩した(2022年5月7日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲いたアイリス(2022年5月7日撮影)
■東横インの花壇に咲いたチェリーセージ(2022年5月7日撮影)
■わだ家の花壇に咲いたバラ(2022年5月7日撮影)
2022年04月24日
研究学園駅前は花盛り、クレマチスも咲きました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
4/23は私が水やり当番。
この所、天気が不順で、雨もそれなりに降っているので、水やりをすべきか迷ったものの
4/22と23は気温が27度を超える夏日となり、大きく育ったビオラが水切れしそうな
気がしたので、水やりをすることにしました。
花壇やプランタは見頃を迎え・・・
チューリップやアネモネが鮮やかに咲き、そして、わだ家の花壇にはひっそりとクレマチス
が咲いていました。
これからビオラがどんどん徒長し、だらしなくなるため、5月下旬から春の植替えを実施する
予定です。
私たちが暮らす街をきれいで魅力的なものにしたいと思い・・・
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2022年4月23日撮影)

■駅前広場のプランタにチューリップが華やかに咲く(2022年4月23日撮影)

■わだ家の花壇のチューリップへ水やりをする(2022年4月23日撮影)

■わだ家の花壇のクレマチスへ水やりをする(2022年4月23日撮影)

■駅前広場のプランタ(2022年4月23日撮影)

■わだ家の花壇(2022年4月23日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
4/23は私が水やり当番。
この所、天気が不順で、雨もそれなりに降っているので、水やりをすべきか迷ったものの
4/22と23は気温が27度を超える夏日となり、大きく育ったビオラが水切れしそうな
気がしたので、水やりをすることにしました。
花壇やプランタは見頃を迎え・・・
チューリップやアネモネが鮮やかに咲き、そして、わだ家の花壇にはひっそりとクレマチス
が咲いていました。
これからビオラがどんどん徒長し、だらしなくなるため、5月下旬から春の植替えを実施する
予定です。
私たちが暮らす街をきれいで魅力的なものにしたいと思い・・・
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2022年4月23日撮影)
■駅前広場のプランタにチューリップが華やかに咲く(2022年4月23日撮影)
■わだ家の花壇のチューリップへ水やりをする(2022年4月23日撮影)
■わだ家の花壇のクレマチスへ水やりをする(2022年4月23日撮影)
■駅前広場のプランタ(2022年4月23日撮影)
■わだ家の花壇(2022年4月23日撮影)
2022年04月10日
研究学園駅前ではチューリップが揺れとても綺麗です!
15年目を迎えた研究学園千本桜、大きく育ち、今年の桜はとても綺麗でした。
さくらの街「研究学園」となりつつあります。
研究学園周辺の桜は散り始め、葉桜に変わりつつあります。
とても寂しい限りですが・・・
今、研究学園駅周辺の花壇、プランタの花々が元気に咲きとても綺麗です!
冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもりとなり・・・
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、ムスカリ等球根植物が彩りを加え
ています。
これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。
研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。
ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!
■わだ家周辺の花壇の様子(2022年4月10日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇の様子(2022年4月10日撮影)

■駅前広場のプランタの様子(2022年4月10日撮影)


■駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の様子(2022年4月10日撮影)
さくらの街「研究学園」となりつつあります。
研究学園周辺の桜は散り始め、葉桜に変わりつつあります。
とても寂しい限りですが・・・
今、研究学園駅周辺の花壇、プランタの花々が元気に咲きとても綺麗です!
冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもりとなり・・・
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、ムスカリ等球根植物が彩りを加え
ています。
これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。
研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。
ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!
■わだ家周辺の花壇の様子(2022年4月10日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇の様子(2022年4月10日撮影)
■駅前広場のプランタの様子(2022年4月10日撮影)
■駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の様子(2022年4月10日撮影)
2022年04月04日
春真っ盛り、駅周辺の花壇は花々がきれいに咲いています!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
4/2に4月の定例作業を行いました。
この日は、大人7名、子供3名、計10名のメンバーが参加しての作業。
少し肌寒かったものの晴天に恵まれ、駅前ロータリーの桜も満開となり気持ち
よく作業を行いました。
春真っ盛り、花壇では、ビオラが勢いを増し、ムスカリ、スイセン、ヒアシンス、
チューリップ等の球根植物、ハナニラやノースポール等の可愛い花々が咲いて
いました。
★次回の作業予定★
・日付・時間 5/7(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇のお手入れ(2022年4月2日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の様子(2022年4月2日撮影)

■わだ家の花壇の様子(2022年4月2日撮影)

■スクウェアビルの花壇の様子(2022年4月2日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
4/2に4月の定例作業を行いました。
この日は、大人7名、子供3名、計10名のメンバーが参加しての作業。
少し肌寒かったものの晴天に恵まれ、駅前ロータリーの桜も満開となり気持ち
よく作業を行いました。
春真っ盛り、花壇では、ビオラが勢いを増し、ムスカリ、スイセン、ヒアシンス、
チューリップ等の球根植物、ハナニラやノースポール等の可愛い花々が咲いて
いました。
★次回の作業予定★
・日付・時間 5/7(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇のお手入れ(2022年4月2日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の様子(2022年4月2日撮影)
■わだ家の花壇の様子(2022年4月2日撮影)
■スクウェアビルの花壇の様子(2022年4月2日撮影)
2022年03月08日
研究学園駅前の花壇では球根植物が咲き始めました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
3/5に3月の定例作業を行いました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、まん延防止等重点措置が続く一方で、
春が感じられる好天に恵まれ、大人10名が参加し作業を行いました。
花壇にも春の訪れが感じられるようになり・・・
スイセンやムスカリ、ヒアシンス、クロッカス等の球根植物が咲き始めました。
また、秋から頑張って咲いてきた、ビオラも勢いを増していました。
美しい春、これからもっともっと研究学園駅周辺がきれいになると思います。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 4/2(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)

■わだ家花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)

■カラオケバックス前の歩道花壇にスイセンが咲いた(2022年3月5日撮影)

■スクウェアビルの花壇にムスカリが咲いた(2022年3月5日撮影)

■スクウェアビルの花壇にヒアシンスが咲き出した(2022年3月5日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、コーヒーやジュース、お煎餅の差し入れをいただいた(2022年3月5日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
3/5に3月の定例作業を行いました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、まん延防止等重点措置が続く一方で、
春が感じられる好天に恵まれ、大人10名が参加し作業を行いました。
花壇にも春の訪れが感じられるようになり・・・
スイセンやムスカリ、ヒアシンス、クロッカス等の球根植物が咲き始めました。
また、秋から頑張って咲いてきた、ビオラも勢いを増していました。
美しい春、これからもっともっと研究学園駅周辺がきれいになると思います。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 4/2(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)
■わだ家花壇のお手入れの様子(2022年3月5日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇にスイセンが咲いた(2022年3月5日撮影)
■スクウェアビルの花壇にムスカリが咲いた(2022年3月5日撮影)
■スクウェアビルの花壇にヒアシンスが咲き出した(2022年3月5日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、コーヒーやジュース、お煎餅の差し入れをいただいた(2022年3月5日撮影)
2022年01月23日
駅前ではヒアシンスの芽が顔をだしていました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)


■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)

■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)
2021年12月05日
お花を元気に咲かせ研究学園駅周辺を華やかにするために!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
12/4に12月の定例作業を行いました。
この日は、大人14名、子供4名、計18名と多くのメンバーが参加しての作業。
穏やかな冬晴れとなったものの、朝9時からで、いずれの花壇も駅舎やビルの
陰となり、寒さが身に染みる作業でした。
秋の植替えも終わり、今回は花殻摘みが主な作業。
花殻摘みは、タネにいく養分を抑え、株を元気に花を長く咲かるために大切な
作業です。
そして、花壇の美観を保つことや、カビや病気を防ぐ目的もあります。
子供達も大きくなあれと、たくさんの花殻を摘んでいました。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 1/8(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の花殻摘みや落ち葉拾いをした(2021年12月4日撮影)


■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2021年12月4日撮影)

■サーパスマンション前のプランタのお手入れ(2021年12月4日撮影)


■わだ家花壇のお手入れ(2021年12月4日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩(2021年12月4日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
12/4に12月の定例作業を行いました。
この日は、大人14名、子供4名、計18名と多くのメンバーが参加しての作業。
穏やかな冬晴れとなったものの、朝9時からで、いずれの花壇も駅舎やビルの
陰となり、寒さが身に染みる作業でした。
秋の植替えも終わり、今回は花殻摘みが主な作業。
花殻摘みは、タネにいく養分を抑え、株を元気に花を長く咲かるために大切な
作業です。
そして、花壇の美観を保つことや、カビや病気を防ぐ目的もあります。
子供達も大きくなあれと、たくさんの花殻を摘んでいました。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 1/8(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の花殻摘みや落ち葉拾いをした(2021年12月4日撮影)
■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2021年12月4日撮影)
■サーパスマンション前のプランタのお手入れ(2021年12月4日撮影)
■わだ家花壇のお手入れ(2021年12月4日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩(2021年12月4日撮影)
2021年12月01日
冷たい風が吹く中、ホテルベストランド周辺花壇の水やりをしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
11/27は私が水やり当番。
快晴にもかかわらず、冷たい風が吹きつける中、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタ
への水やりを行いました。
風に煽られ、シャワーの水を狙ったところに撒けず一苦労でした。
ビル風により、この場所はお花にとっても過酷な環境。
そんな理由もあり丈が長いお花はとくに厳しいため、今年はチューリップも植えていません。
虫に根っこを食べられたり、菌で枯れてしまったり、風で倒れてしまったりと、お花を育てる
ことは、苦労が絶えません。。。
苦労も多いのですが、私たちが暮らす街をきれいで魅力的なものにしたいと思い・・・
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)

■駅前広場のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)

■ホテルベストランド花壇への水やり(2021年11月27日撮影)

■ホテルベストランド周辺のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2021年11月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
11/27は私が水やり当番。
快晴にもかかわらず、冷たい風が吹きつける中、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタ
への水やりを行いました。
風に煽られ、シャワーの水を狙ったところに撒けず一苦労でした。
ビル風により、この場所はお花にとっても過酷な環境。
そんな理由もあり丈が長いお花はとくに厳しいため、今年はチューリップも植えていません。
虫に根っこを食べられたり、菌で枯れてしまったり、風で倒れてしまったりと、お花を育てる
ことは、苦労が絶えません。。。
苦労も多いのですが、私たちが暮らす街をきれいで魅力的なものにしたいと思い・・・
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)
■駅前広場のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)
■ホテルベストランド花壇への水やり(2021年11月27日撮影)
■ホテルベストランド周辺のプランタへの水やり(2021年11月27日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2021年11月27日撮影)
2021年11月24日
ホテルベストランド周辺のプランタへクリスマスの飾りつけをした!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替え
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替え
第3回は、11/6に研究学園駅前のプランタの植替え
第4回は、11/20にケンタッキー・フライド・チキン前および、さかなや道場前の歩道花壇の植替え
を行いました。
従来、ホテルベストランド周辺のプランタにも、一年草を植えていたのですが・・・
今年は、資金難から、断念することに!
これらのプランタには、シルバープリペット等の低木が植わっているものの、
お花がないと、やはり寂しいので・・・
百均で購入したクリスマスの飾りを低木に飾り付けることにしました。
クリスマスまでの一ヶ月間、しばらくは、おしゃれでかわいらしいプランタになりま
した。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
■ホテルベストランド周辺のプランタにクリスマスの飾りつけを行った(2021年11月23日撮影)





花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替え
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替え
第3回は、11/6に研究学園駅前のプランタの植替え
第4回は、11/20にケンタッキー・フライド・チキン前および、さかなや道場前の歩道花壇の植替え
を行いました。
従来、ホテルベストランド周辺のプランタにも、一年草を植えていたのですが・・・
今年は、資金難から、断念することに!
これらのプランタには、シルバープリペット等の低木が植わっているものの、
お花がないと、やはり寂しいので・・・
百均で購入したクリスマスの飾りを低木に飾り付けることにしました。
クリスマスまでの一ヶ月間、しばらくは、おしゃれでかわいらしいプランタになりま
した。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
■ホテルベストランド周辺のプランタにクリスマスの飾りつけを行った(2021年11月23日撮影)
2021年11月23日
1ヶ月かけて研究学園駅周辺花壇の衣替えを行いました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替えを行いました。
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替えを行いました。
第3回は、11/6に研究学園駅前のプランタの植替えを行いました。
そして今回第4回、11/20の作業は・・・
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇へのビオラ等の植込み
・さかなや道場前の歩道花壇へのビオラ等の植込み
・タキイ種苗さんから提供いただいた球根の植込み
この日も晴天に恵まれ、大人14名、子供4名、計18名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
そして・・・
この日は研究学園駅前イルミネーションの飾りつけの日。
イルミネーションの飾りつけと並行で行ったため、大忙しでした。
10月下旬から始まった秋の植替えを1ヶ月間かけて行い・・・
春~秋に花咲く、ニチニチソウ、ペチュニア、ベゴニア等の一年草から、
秋~春の主役、ビオラ中心の花壇になりました。
これから厳しい冬を迎えます。
寒さにも強いビオラです。駅前を華やかに飾ってくれるものと思います。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 12/4(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■植樹マス花壇に植えるビオラ(2021年11月20日撮影)

■肥料を撒いてよくかき混ぜた(2021年11月20日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にビオラを植えた(2021年11月20日撮影)

■タキイ種苗さんからいただいたヒヤシンスの球根をサービスマンション前のプランタに植えた(2021年11月20日撮影)

■子供達がさかなや道場前の歩道花壇に水やりした(2021年11月20日撮影)

■さかなや道場前の歩道花壇の植込みが終了した(2021年11月20日撮影)

■ビオラがきれいに咲いていた(2021年10月20日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩をした(2021年10月20日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替えを行いました。
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替えを行いました。
第3回は、11/6に研究学園駅前のプランタの植替えを行いました。
そして今回第4回、11/20の作業は・・・
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇へのビオラ等の植込み
・さかなや道場前の歩道花壇へのビオラ等の植込み
・タキイ種苗さんから提供いただいた球根の植込み
この日も晴天に恵まれ、大人14名、子供4名、計18名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
そして・・・
この日は研究学園駅前イルミネーションの飾りつけの日。
イルミネーションの飾りつけと並行で行ったため、大忙しでした。
10月下旬から始まった秋の植替えを1ヶ月間かけて行い・・・
春~秋に花咲く、ニチニチソウ、ペチュニア、ベゴニア等の一年草から、
秋~春の主役、ビオラ中心の花壇になりました。
これから厳しい冬を迎えます。
寒さにも強いビオラです。駅前を華やかに飾ってくれるものと思います。
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★次回の作業予定★
・日付・時間 12/4(土)9:00から約2時間
・作業内容 花壇の草取り、花殻摘み、水やり等花壇のお手入れ
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■植樹マス花壇に植えるビオラ(2021年11月20日撮影)
■肥料を撒いてよくかき混ぜた(2021年11月20日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にビオラを植えた(2021年11月20日撮影)
■タキイ種苗さんからいただいたヒヤシンスの球根をサービスマンション前のプランタに植えた(2021年11月20日撮影)
■子供達がさかなや道場前の歩道花壇に水やりした(2021年11月20日撮影)
■さかなや道場前の歩道花壇の植込みが終了した(2021年11月20日撮影)
■ビオラがきれいに咲いていた(2021年10月20日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をした(2021年10月20日撮影)
2021年11月10日
子供達も参加し研究学園駅前にビオラ等を植えました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替えを行いました。
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替えを行いました。
そして今回第3回、11/6の作業は・・・
・研究学園駅前のプランタへのビオラ、ノースポールの植込み
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草の抜き取り
・さかなや道場前の歩道花壇の一年草の抜き取り
この日も晴天に恵まれ、大人13名、子供4名、計17名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
嬉しいことに、小学生の姉弟とお父さんが新たにメンバーに加わりました。
いよいよ秋の植替えも残すところあと1回、
第4回は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第4回(ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇、さかなや道場前の歩道花壇
への植込み)予定★
・日付・時間 11/20(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■駅前広場のプランタへビオラ、ノースポールを植えた(2021年11月6日撮影)



■サーパスマンション前のプランタへビオラ、ノースポールを植えた(2021年11月6日撮影)

■さかなや道場前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2021年11月6日撮影)

■子供達はゴミ運びのお手伝いをしてくれた(2021年11月6日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩をとった(2021年11月6日撮影)

花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
第1回は、10/23にホテルベストランド周辺花壇の植替えを行いました。
第2回は、10/30に東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替えを行いました。
そして今回第3回、11/6の作業は・・・
・研究学園駅前のプランタへのビオラ、ノースポールの植込み
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草の抜き取り
・さかなや道場前の歩道花壇の一年草の抜き取り
この日も晴天に恵まれ、大人13名、子供4名、計17名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
嬉しいことに、小学生の姉弟とお父さんが新たにメンバーに加わりました。
いよいよ秋の植替えも残すところあと1回、
第4回は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第4回(ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇、さかなや道場前の歩道花壇
への植込み)予定★
・日付・時間 11/20(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■駅前広場のプランタへビオラ、ノースポールを植えた(2021年11月6日撮影)
■サーパスマンション前のプランタへビオラ、ノースポールを植えた(2021年11月6日撮影)
■さかなや道場前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2021年11月6日撮影)
■子供達はゴミ運びのお手伝いをしてくれた(2021年11月6日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をとった(2021年11月6日撮影)
2021年11月03日
10/30、研究学園駅周辺花壇の秋の植替え第2弾を実施しました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
10/23に第1弾(10/27ブログ参照)として、ホテルベストランド周辺花壇の植替え
を行いました。
そして、10/30に第2弾を行いました。
今回、10/30の作業は・・・
・東横イン花壇:ベゴニアからビオラへの植替え
・研究学園駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇:ニチニチソウから
シクラメンへの植替え
・研究学園駅前のプランタ:ペチュニアの抜き取り
・わだ家花壇:庭木抜き取り
この日は晴天に恵まれ、大人14名、子供2名、計16名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
第3弾は、11/6(土)、研究学園駅前のプランタへの植込み
第4弾は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第3弾(研究学園駅前のプランタへの植込み)予定★
・日付・時間 11/6(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■スクウェアビル花壇へシクラメンを植えた(2021年10月30日撮影)


■東横イン花壇へビオラを植えた(2021年10月30日撮影)




■ラポルタテラス席で休憩をした(2021年10月30日撮影)

花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
今年の秋の植替えは、4回予定しており・・・
10/23に第1弾(10/27ブログ参照)として、ホテルベストランド周辺花壇の植替え
を行いました。
そして、10/30に第2弾を行いました。
今回、10/30の作業は・・・
・東横イン花壇:ベゴニアからビオラへの植替え
・研究学園駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇:ニチニチソウから
シクラメンへの植替え
・研究学園駅前のプランタ:ペチュニアの抜き取り
・わだ家花壇:庭木抜き取り
この日は晴天に恵まれ、大人14名、子供2名、計16名と多くのメンバーが参加し
作業を行いました。
第3弾は、11/6(土)、研究学園駅前のプランタへの植込み
第4弾は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第3弾(研究学園駅前のプランタへの植込み)予定★
・日付・時間 11/6(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■スクウェアビル花壇へシクラメンを植えた(2021年10月30日撮影)
■東横イン花壇へビオラを植えた(2021年10月30日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をした(2021年10月30日撮影)
2021年10月27日
研究学園駅周辺花壇の衣替えが始まった!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/17のブログに記載したとおり、10/23に秋の植替えを実施しました。
秋の植替えは、4回予定しており・・・
今回は第1弾、ホテルベストランド周辺花壇の植替えでした。
具体的には・・・
・ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇の植替え
・ラポルタ前の植樹マス花壇の植替え
・わだ家エントランス前の植樹マス花壇の植替え
・ラポルタ前花壇のノースポールを駅前広場プランタへの植替え
・ホテルベストランド周辺プランタの切り戻し
植樹マス花壇は、今まで街に彩りを与えてくれたニチニチソウ、ペチュニア、
ベゴニア等の一年草を抜いて、ビオラを植えました。
いままでは、この他に大量のチューリップやハボタンを植えていましたが、資金難
から、今回は残念ながらビオラだけになってしまいました。
この日参加したのは、大人10名、子供2名、計12名と久しぶりに子供達も参加
し、活気ある作業となりました。
第2弾は、10/30(土)、東横イン花壇、スクウェアビル花壇
第3弾は、11/6(土)、研究学園駅前のプランタ
第4弾は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/30(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■ホテルベストランド前の植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)




■わだ家のエントランス近くの植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)

■研究学園駅前広場のプランタの植替え(2021年10月23日撮影)


■ホテルベストランド周辺のプランタの切り戻し(2021年10月23日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからコーヒー等の差し入れをいただく(2021年10月23日撮影)

花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/17のブログに記載したとおり、10/23に秋の植替えを実施しました。
秋の植替えは、4回予定しており・・・
今回は第1弾、ホテルベストランド周辺花壇の植替えでした。
具体的には・・・
・ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇の植替え
・ラポルタ前の植樹マス花壇の植替え
・わだ家エントランス前の植樹マス花壇の植替え
・ラポルタ前花壇のノースポールを駅前広場プランタへの植替え
・ホテルベストランド周辺プランタの切り戻し
植樹マス花壇は、今まで街に彩りを与えてくれたニチニチソウ、ペチュニア、
ベゴニア等の一年草を抜いて、ビオラを植えました。
いままでは、この他に大量のチューリップやハボタンを植えていましたが、資金難
から、今回は残念ながらビオラだけになってしまいました。
この日参加したのは、大人10名、子供2名、計12名と久しぶりに子供達も参加
し、活気ある作業となりました。
第2弾は、10/30(土)、東横イン花壇、スクウェアビル花壇
第3弾は、11/6(土)、研究学園駅前のプランタ
第4弾は、11/20(土)、ケンタッキー・フライド・チキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/30(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■ホテルベストランド前の植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)
■わだ家のエントランス近くの植樹マス花壇の植替え(2021年10月23日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタの植替え(2021年10月23日撮影)
■ホテルベストランド周辺のプランタの切り戻し(2021年10月23日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからコーヒー等の差し入れをいただく(2021年10月23日撮影)
2021年10月17日
いよいよ10/23から研究学園駅周辺花壇の秋の植替えが始まります!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
10/16は私が水やり当番。
翌10/17は雨の予報。水やりする必要は無いような・・・
と考えているうちに、空が明るくなってきたので、軽く水やりをすることに!
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
ホテルベストランドエントランスの水栓をお借りし、いつもはホースを連結してたっぷり水やり
をするのですが、今回は、遠くはじょうろ、近くはホースで、お湿り程度に水やりをしました。
プランタに植えたペチュニアの一部は弱っていましたが、日当たりが良い所はまだきれいに
咲いていて、また、わだ家周辺花壇のベゴニアやニチニチソウ等の一年草もきれいに咲いて
いました。
いよいよ10/23から4週間にわたり、秋の植替えが始まります。
秋の花壇の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家花壇への水やり(2021年10月16日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年10月16日撮影)

■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年10月16日撮影)


■わだ家花壇に美しく咲くガザニア(2021年10月16日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
10/16は私が水やり当番。
翌10/17は雨の予報。水やりする必要は無いような・・・
と考えているうちに、空が明るくなってきたので、軽く水やりをすることに!
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
ホテルベストランドエントランスの水栓をお借りし、いつもはホースを連結してたっぷり水やり
をするのですが、今回は、遠くはじょうろ、近くはホースで、お湿り程度に水やりをしました。
プランタに植えたペチュニアの一部は弱っていましたが、日当たりが良い所はまだきれいに
咲いていて、また、わだ家周辺花壇のベゴニアやニチニチソウ等の一年草もきれいに咲いて
いました。
いよいよ10/23から4週間にわたり、秋の植替えが始まります。
秋の花壇の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家花壇への水やり(2021年10月16日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年10月16日撮影)
■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年10月16日撮影)
■わだ家花壇に美しく咲くガザニア(2021年10月16日撮影)
2021年10月12日
ボランティアブロガーのインスタにグリーンの会が紹介された!
10/2のブログで、同日実施したグリーンの会の定例作業の様子を投稿しました。
この日も、わざわざひたちなか市からボランティアブロガー「ぺいぺい」さんが駆け
つけてくれました。
そして、グリーンの会に参加した感想がレポートされていますので、インスタグラム
の投稿を紹介したいと思います。
ツイッターやブログでも取り上げていただいていますので、
当ブログの「お気に入り・便利帳」から是非ご覧ください。
ぺいぺいさんは、10/31の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、
こちらも楽しみです!
✨ボランティア参加の感想✨
前回参加時はあまりお天気に恵まれませんでしたが、今回は打って変わって
快晴でした!
台風一過ってやつですね!
ただでさえ綺麗なお花を愛でることでリフレッシュになりますが、天気がいいと
尚のこと気持ちがいいですね!
アンデスノオトメというお花を皆さんはご存知でしょうか?私は今回の参加で
初めて知ったのですが、とても綺麗でかわいらしい黄色のお花でした。
花言葉は”輝かしい未来” とっても素敵な言葉ですね!
グリーンネックレス・グリーンの会のイメージにピッタリです!
グリーンネックレス・グリーンの会は綺麗なお花と、町のみんなの笑顔を見守って
くれています!
綺麗なお花が好きな人や誰かの笑顔のために頑張るのが好きな人はおすすめ
ですよ!
作業が終わってからのティータイムも格別です!
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみては
いかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
ぺいぺいさん、素敵なコメントをありがとうございました!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
■ぺいぺいさんのインスタグラムの投稿











この日も、わざわざひたちなか市からボランティアブロガー「ぺいぺい」さんが駆け
つけてくれました。
そして、グリーンの会に参加した感想がレポートされていますので、インスタグラム
の投稿を紹介したいと思います。
ツイッターやブログでも取り上げていただいていますので、
当ブログの「お気に入り・便利帳」から是非ご覧ください。
ぺいぺいさんは、10/31の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、
こちらも楽しみです!
✨ボランティア参加の感想✨
前回参加時はあまりお天気に恵まれませんでしたが、今回は打って変わって
快晴でした!
台風一過ってやつですね!
ただでさえ綺麗なお花を愛でることでリフレッシュになりますが、天気がいいと
尚のこと気持ちがいいですね!
アンデスノオトメというお花を皆さんはご存知でしょうか?私は今回の参加で
初めて知ったのですが、とても綺麗でかわいらしい黄色のお花でした。
花言葉は”輝かしい未来” とっても素敵な言葉ですね!
グリーンネックレス・グリーンの会のイメージにピッタリです!
グリーンネックレス・グリーンの会は綺麗なお花と、町のみんなの笑顔を見守って
くれています!
綺麗なお花が好きな人や誰かの笑顔のために頑張るのが好きな人はおすすめ
ですよ!
作業が終わってからのティータイムも格別です!
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみては
いかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
ぺいぺいさん、素敵なコメントをありがとうございました!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
■ぺいぺいさんのインスタグラムの投稿











2021年10月02日
10月の花壇のお手入れは台風一過の晴天に恵まれました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
10月の第一土曜日(10/2)は、台風一過の晴天に恵まれ、澄みきった青空が広が
りました。
この日はアンデスノオトメ(カッシア)、ルドベキア、ガザニアといった黄色い花々が、
青空に映えて、とても鮮やかで、元気いっぱい咲いていました!
研究学園駅前では・・・
街路樹の枝が折れ、前日吹き荒れた 風の強さを物語っていました。
折れた枝は、短く切り刻み片付けておくことに!
秋の植替えを間近に控え、また、前日十分にお湿りがあったので、今回のお手入れは、
雑草取りをする程度、休憩を挟んでも、11時前には終了しました。
今回参加したのは、大人16名と多くのメンバーが参加したものの、残念ながら子供たち
の参加はありませんでした。
8月に続き、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している「ぺいぺい」さんが、
わざわざ、ひたちなかから参加してくれました。
最近、阿見町の子ども食堂のボランティアに参加したとのことでした。
次回(10/31)のみんなでゴミ拾いにも参加されるとのことでした。。。
また、グリーンの会のことをインスタやツイッター等で発信いただけるとのこと、楽しみに
しています!
この日も、ホテルベストランドさんから、10時に秋の味覚甘栗、おせんべい、コーヒー・
ジュースの差し入れをいただきました。この場を借りてお礼いたします。
いよいよ10/23(土)から11/13(土)にかけて、秋の植替えが始まります。
ぜひ、私たちと花いっぱいの研究学園にしようではありませんか!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチのプランタのお手入れ(2021年10月2日撮影)

■わだ家のぼうぼうに延びたニーレンベルギアを引き抜いた(2021年10月2日撮影)

■わだ家の花壇にはビタミンカラーの花々が元気に咲いていた(2021年10月2日撮影)
<アンデスノオトメ(カッシア)>

<ルドベキア>

<ガザニア>

■ホテルベストランドさんから甘栗、コーヒーやジュース、お菓子の差し入れをいただいた(2021年10月2日撮影)


したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
10月の第一土曜日(10/2)は、台風一過の晴天に恵まれ、澄みきった青空が広が
りました。
この日はアンデスノオトメ(カッシア)、ルドベキア、ガザニアといった黄色い花々が、
青空に映えて、とても鮮やかで、元気いっぱい咲いていました!
研究学園駅前では・・・
街路樹の枝が折れ、前日吹き荒れた 風の強さを物語っていました。
折れた枝は、短く切り刻み片付けておくことに!
秋の植替えを間近に控え、また、前日十分にお湿りがあったので、今回のお手入れは、
雑草取りをする程度、休憩を挟んでも、11時前には終了しました。
今回参加したのは、大人16名と多くのメンバーが参加したものの、残念ながら子供たち
の参加はありませんでした。
8月に続き、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している「ぺいぺい」さんが、
わざわざ、ひたちなかから参加してくれました。
最近、阿見町の子ども食堂のボランティアに参加したとのことでした。
次回(10/31)のみんなでゴミ拾いにも参加されるとのことでした。。。
また、グリーンの会のことをインスタやツイッター等で発信いただけるとのこと、楽しみに
しています!
この日も、ホテルベストランドさんから、10時に秋の味覚甘栗、おせんべい、コーヒー・
ジュースの差し入れをいただきました。この場を借りてお礼いたします。
いよいよ10/23(土)から11/13(土)にかけて、秋の植替えが始まります。
ぜひ、私たちと花いっぱいの研究学園にしようではありませんか!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチのプランタのお手入れ(2021年10月2日撮影)
■わだ家のぼうぼうに延びたニーレンベルギアを引き抜いた(2021年10月2日撮影)
■わだ家の花壇にはビタミンカラーの花々が元気に咲いていた(2021年10月2日撮影)
<アンデスノオトメ(カッシア)>
<ルドベキア>
<ガザニア>
■ホテルベストランドさんから甘栗、コーヒーやジュース、お菓子の差し入れをいただいた(2021年10月2日撮影)
2021年09月05日
雨が降りしきる中、研究学園周辺花壇のお手入れを行いました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
しかしながら・・・
9月の第一土曜日(9/4)は、朝から雨の予報があり、9/3に早々順延(9/5)とな
りました。
9/5、いつもより30分早く、8時半から作業を始めることに・・・
集合後、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇へ向かう途中、ポツリポツリと雨が
落ちて来て、次の東横イン花壇では本降りになってしまいました。
雨が降りしきる中、さかなや道場前の歩道花壇、駅前の花壇とプランタ、わだ家の花壇
と一気に作業を進め、10時の休憩時間までに作業が終わりました。
その頃には、雨があがり、ラポルタさんからの差し入れのコーヒーをテラス席でゆっくりと
いただきました。
この日は、緊急事態発令中ということで、子供は参加しないことにし、ワクチンを済ませ
た大人14名で作業を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年9月5日撮影)

■研究学園駅前(サーパスマンション前)のプランタのお手入れ(2021年9月5日撮影)

■わだ家の花壇のおていれ (2021年9月5日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れをいただいた(2021年9月5日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
しかしながら・・・
9月の第一土曜日(9/4)は、朝から雨の予報があり、9/3に早々順延(9/5)とな
りました。
9/5、いつもより30分早く、8時半から作業を始めることに・・・
集合後、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇へ向かう途中、ポツリポツリと雨が
落ちて来て、次の東横イン花壇では本降りになってしまいました。
雨が降りしきる中、さかなや道場前の歩道花壇、駅前の花壇とプランタ、わだ家の花壇
と一気に作業を進め、10時の休憩時間までに作業が終わりました。
その頃には、雨があがり、ラポルタさんからの差し入れのコーヒーをテラス席でゆっくりと
いただきました。
この日は、緊急事態発令中ということで、子供は参加しないことにし、ワクチンを済ませ
た大人14名で作業を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年9月5日撮影)
■研究学園駅前(サーパスマンション前)のプランタのお手入れ(2021年9月5日撮影)
■わだ家の花壇のおていれ (2021年9月5日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れをいただいた(2021年9月5日撮影)
2021年08月31日
ホテルベストランド前に植えたニチニチソウが悲惨な状況に!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
8/28は、先週に続き私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
8/24の投稿(8/21水やりのレポート)に記載したとおり、ホテルベストランド前の花壇
のニチニチソウが立ち枯れし・・・
8/28はさらに悲惨な状況、8/7に植えたニチニチソウもほとんど枯れてしましました。
土壌の問題なのか、ビル風が原因なのか・・・
原因をつきとめ、対応する必要があります。
秋の植替えまで、あと2ヶ月、さてどうしたものか? 悩むところです。。。
ちなみに、グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを
行っていますが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替
で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではありません。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月28日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2021年8月28日撮影)

■わだ家花壇に美しく咲いたバラ(2021年8月28日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇<悲惨な状況>(2021年8月28日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇<春の植付後>(2021年6月12日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
8/28は、先週に続き私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行いました。
8/24の投稿(8/21水やりのレポート)に記載したとおり、ホテルベストランド前の花壇
のニチニチソウが立ち枯れし・・・
8/28はさらに悲惨な状況、8/7に植えたニチニチソウもほとんど枯れてしましました。
土壌の問題なのか、ビル風が原因なのか・・・
原因をつきとめ、対応する必要があります。
秋の植替えまで、あと2ヶ月、さてどうしたものか? 悩むところです。。。
ちなみに、グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを
行っていますが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替
で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではありません。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月28日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2021年8月28日撮影)
■わだ家花壇に美しく咲いたバラ(2021年8月28日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇<悲惨な状況>(2021年8月28日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇<春の植付後>(2021年6月12日撮影)
2021年08月28日
ボランティアブロガーからグリーンの会が紹介された!
8/11のブログで、8/7のグリーンの会の定例作業に、ひたちなか市在住のボランティアブロガー
「ぺいぺいさん」が参加したことを記載しました。
それ以降、ツイッターやインスタグラムで度々グリーンの会を取り上げていただきました!
ちなみに、ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、ブログや
ツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
ぺいぺいさんが、8/7の体験談を、「ボランティア参加の感想」として、インスタグラムに
投稿(8/27)されていますので、ご紹介したいと思います。
ぺいぺいさんは、9/26の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、楽しみです!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
✨ボランティア参加の感想✨
台風の影響で非常に天気が悪い中での参加となってしまいましたが、元気よくあいさつして作業開始!
基本的には作業しながらコミュニケーションをとっていくイメージです。そのため、かしこまった挨拶が
苦手という方でも参加しやすいです!
流れとしてはスタッフの方が実際にお手入れをしているところを見ながら何をしてるのか説明頂いて、
そのあと実際にやってみるという感じ。
作業の中で特に戸惑ったのは、”切り戻し”と呼ばれるお花を綺麗に咲かせるための方法でした。
なんと、今綺麗に咲いているお花をガンガン切り取ってしまうんです!ダイジョブだと聞かされても
成功した時のイメージわかず、思い切って切り戻し作業できませんでした。
ただ、話を聞いていくと、夏はあまりお花を咲かせないほうがいいらしく、切り戻し云々ではなく
ガンガン切り取ってOKとのこと!それを聞いてからは躊躇なくお手入れをさせてもらいました!
当日は暑いこともあって9時スタートではなく、30min早めての8時30スタートとなりました。
1時間30分程度作業を行った後、お茶飲み休憩の時間に。ここではホテルべストランドさんの花壇を
お手入れしている関係から、コーヒーやジュース、お菓子に至るまで全てご用意していただけるとのこと。
このように地域の方々の「GIVE&TAKE」そして「win-win」が成立している素敵な活動だと感じました。
休憩の後はラストスパート!残りの花壇も同様にお手入れを行い、作業終了となりました。
今回植えたマリーゴールドなどのお花は買うほかにもらうこともあるのだとか。
毎回ではないとは思うが、余ったお花は頂けたりもするみたいです。
私はオレンジのマリーゴールドをいただきました!
綺麗な鉢植えを買って自宅を華やかにしてみようと思います。
朝活ブームの影響で早起きをして運動や仕事、勉強など自己投資に努める人が多いと思います。
確かに独りで自分の価値を高めることも大切ですが、今回ご紹介したように、休日の朝から地域の方々
と綺麗なお花を愛でるという時間も素晴らしいと思いました。
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみてはいかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<トップページ>)

■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<2ページ~11ページ>)










「ぺいぺいさん」が参加したことを記載しました。
それ以降、ツイッターやインスタグラムで度々グリーンの会を取り上げていただきました!
ちなみに、ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、ブログや
ツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
ぺいぺいさんが、8/7の体験談を、「ボランティア参加の感想」として、インスタグラムに
投稿(8/27)されていますので、ご紹介したいと思います。
ぺいぺいさんは、9/26の研究学園みんなでゴミ拾いに参加されるとのこと、楽しみです!
★ぺいぺいさんのインスタグラム
✨ボランティア参加の感想✨
台風の影響で非常に天気が悪い中での参加となってしまいましたが、元気よくあいさつして作業開始!
基本的には作業しながらコミュニケーションをとっていくイメージです。そのため、かしこまった挨拶が
苦手という方でも参加しやすいです!
流れとしてはスタッフの方が実際にお手入れをしているところを見ながら何をしてるのか説明頂いて、
そのあと実際にやってみるという感じ。
作業の中で特に戸惑ったのは、”切り戻し”と呼ばれるお花を綺麗に咲かせるための方法でした。
なんと、今綺麗に咲いているお花をガンガン切り取ってしまうんです!ダイジョブだと聞かされても
成功した時のイメージわかず、思い切って切り戻し作業できませんでした。
ただ、話を聞いていくと、夏はあまりお花を咲かせないほうがいいらしく、切り戻し云々ではなく
ガンガン切り取ってOKとのこと!それを聞いてからは躊躇なくお手入れをさせてもらいました!
当日は暑いこともあって9時スタートではなく、30min早めての8時30スタートとなりました。
1時間30分程度作業を行った後、お茶飲み休憩の時間に。ここではホテルべストランドさんの花壇を
お手入れしている関係から、コーヒーやジュース、お菓子に至るまで全てご用意していただけるとのこと。
このように地域の方々の「GIVE&TAKE」そして「win-win」が成立している素敵な活動だと感じました。
休憩の後はラストスパート!残りの花壇も同様にお手入れを行い、作業終了となりました。
今回植えたマリーゴールドなどのお花は買うほかにもらうこともあるのだとか。
毎回ではないとは思うが、余ったお花は頂けたりもするみたいです。
私はオレンジのマリーゴールドをいただきました!
綺麗な鉢植えを買って自宅を華やかにしてみようと思います。
朝活ブームの影響で早起きをして運動や仕事、勉強など自己投資に努める人が多いと思います。
確かに独りで自分の価値を高めることも大切ですが、今回ご紹介したように、休日の朝から地域の方々
と綺麗なお花を愛でるという時間も素晴らしいと思いました。
是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみてはいかがでしょうか!
以上ぺいぺいでした!
■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<トップページ>)

■ぺいぺいさんのインスタグラム(グリーンの会の投稿<2ページ~11ページ>)










2021年08月24日
ホテルベストランド周辺花壇への水やり。ニチニチソウがまた枯れた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/21は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行います。
真夏の日光が照りつけ、カラカラになっていたため、2時間近くもかけたっぷりと水やりし
ました。
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が立ち枯れした
ため、8/7にニチニチソウの植替えをしました。
ところが・・・
まだ、2週間しか経っていないのに、ほとんどのニチニチソウがまた立ち枯れしていました。
やはり・・・
原因は土にありそうです。
ネットで調べると、原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、
枯れたものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタに美しくさくペチュニア(2021年8月21日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月21日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年8月21日撮影)

■わだ家花壇の水やり(2021年8月21日撮影)

■プランタへの水やりは株元へたっぷり行った(2021年8月21日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/21は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行います。
真夏の日光が照りつけ、カラカラになっていたため、2時間近くもかけたっぷりと水やりし
ました。
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が立ち枯れした
ため、8/7にニチニチソウの植替えをしました。
ところが・・・
まだ、2週間しか経っていないのに、ほとんどのニチニチソウがまた立ち枯れしていました。
やはり・・・
原因は土にありそうです。
ネットで調べると、原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、
枯れたものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力いた
だける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタに美しくさくペチュニア(2021年8月21日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年8月21日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年8月21日撮影)
■わだ家花壇の水やり(2021年8月21日撮影)
■プランタへの水やりは株元へたっぷり行った(2021年8月21日撮影)
2021年08月11日
ボランティアの輪を広げる素晴らしい取り組みに感銘をうけました!
8/7のブログで、同日実施した花壇のお手入れの様子を掲載しました。
この日、はるばるひたちなか市から、花いっぱい活動に参加くださった方がいました。
この方は、ボランティアが趣味だとおっしゃる「ぺいぺい」さんで,とても明るく気さくな
好青年でした。
ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、
ブログやツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
この取組みを始め、まだ日が浅いので、今後いろいろなボランティアに参加し、
どんどん情報を発信して行きたいとのことです。
なお、8/4のツイッターには、県内44市区町村全てのボランティア名簿一覧表を作成
したとありました。
今度は、「研究学園みんなでゴミ拾い」にも参加したいとおっしゃっておられました。
今後さらに、ボランティアの輪が広がり、繋がっていけば素敵なことだと思います。
■ぺいぺいさんのブログ
■ぺいぺいさんのツイッター
■ぺいぺいさんのインスタグラム
★研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、花一杯活動にご協力いただける
方を募集しています。
次回の定例作業は9/4(土)9時から2時間程実施する予定です。
ご参加いただける方はご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ぺいぺいさんのブログのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのツイッターのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのインスタグラムのスクリーンショット

■ボランティア名簿一覧表のスクリーンショット
この日、はるばるひたちなか市から、花いっぱい活動に参加くださった方がいました。
この方は、ボランティアが趣味だとおっしゃる「ぺいぺい」さんで,とても明るく気さくな
好青年でした。
ぺいぺいさんは、茨城県内の特に「子どもと関わる」ボランティアを中心に、
ブログやツイッター、インスタグラムを通じて県内のボランティア情報を発信しています。
この取組みを始め、まだ日が浅いので、今後いろいろなボランティアに参加し、
どんどん情報を発信して行きたいとのことです。
なお、8/4のツイッターには、県内44市区町村全てのボランティア名簿一覧表を作成
したとありました。
今度は、「研究学園みんなでゴミ拾い」にも参加したいとおっしゃっておられました。
今後さらに、ボランティアの輪が広がり、繋がっていけば素敵なことだと思います。
■ぺいぺいさんのブログ
■ぺいぺいさんのツイッター
■ぺいぺいさんのインスタグラム
★研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、花一杯活動にご協力いただける
方を募集しています。
次回の定例作業は9/4(土)9時から2時間程実施する予定です。
ご参加いただける方はご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ぺいぺいさんのブログのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのツイッターのスクリーンショット

■ぺいぺいさんのインスタグラムのスクリーンショット

■ボランティア名簿一覧表のスクリーンショット

2021年08月07日
研究学園花いっぱい活動にひたちなかからわざわざ参加してくれた方が!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
8月の定例作業を8/7に行いました。
多くの花壇で、5月から6月に植えたニチニチソウが枯れたので、この日、
ホテルベストランド前の花壇と、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に、
ニチニチソウやマリーゴールドを植えました。
秋の植替えを、10月から11月に行うので、それまで元気に花を咲かせてくれと願う
ばかりでです。
この日は、大人12名、子供1名、計13名が参加したのですが・・・
嬉しいことに・・・
新たに2組の方が参加してくれました。
地域のボランティア活動に参加するよう学校の課題があり、参加された親子、
そして、もうおひとりは・・・
趣味がボランティア、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している方が、
わざわざひたちなかから参加いただきました。
今度は、研究学園みんなでゴミ拾いにも参加したいとおっしゃっておられました。
この日のことも、ブログにも掲載いただけるとのことなので、後日紹介しようと思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇にニチニチソウを植えた(2021年8月7日撮影)


■研究学園駅前のプランタのペチュニアを切り戻した(2021年8月7日撮影)

■先月切り戻しを行ったペチュニアがきれい(2021年8月7日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年8月7日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
8月の定例作業を8/7に行いました。
多くの花壇で、5月から6月に植えたニチニチソウが枯れたので、この日、
ホテルベストランド前の花壇と、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に、
ニチニチソウやマリーゴールドを植えました。
秋の植替えを、10月から11月に行うので、それまで元気に花を咲かせてくれと願う
ばかりでです。
この日は、大人12名、子供1名、計13名が参加したのですが・・・
嬉しいことに・・・
新たに2組の方が参加してくれました。
地域のボランティア活動に参加するよう学校の課題があり、参加された親子、
そして、もうおひとりは・・・
趣味がボランティア、茨城県内のボランティアに参加し情報を発信している方が、
わざわざひたちなかから参加いただきました。
今度は、研究学園みんなでゴミ拾いにも参加したいとおっしゃっておられました。
この日のことも、ブログにも掲載いただけるとのことなので、後日紹介しようと思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇にニチニチソウを植えた(2021年8月7日撮影)
■研究学園駅前のプランタのペチュニアを切り戻した(2021年8月7日撮影)
■先月切り戻しを行ったペチュニアがきれい(2021年8月7日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年8月7日撮影)
2021年07月20日
梅雨が明け駅前の花々へたっぷり水やりしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)


■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)
■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)
2021年07月10日
順延に次ぐ順延、ようやく花壇のお手入れができました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は、7/3でしたが雨、
翌日に順延となりましたが、7/4もまた雨。
翌土曜日(7/10)に再順延となりました。
このところ雨降りの日々でしたが、7/10は日は時折日が差す好天に恵まれ・・・
再順延されたにも関わらず、大人13名、子供2名、計15名と多くのメンバーが集まり
ました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(5カ所)
東横イン花壇
カラオケバックス前の歩道花壇(5カ所)
スクウェアビルの花壇(3カ所)
サーパスマンション前のプランタ(7個)
研究学園駅前円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド前の花壇(2カ所)、プランタ(12個)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
とルーティンで、花殻摘み、雑草取り等を行いました。
そして、円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタの八重咲ペチュニアの株を大きく、
こんもり咲かせるため、切り戻しを行い、花を全部切り取ってしまいました。
少しの間は寂しいですが、脇芽がたくさんでて、元気に花を咲かせてくれると思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■わだ家周辺花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■駅前広場のペチュニアの切り戻し(2021年7月10日撮影)

■わだ家の花壇にはユリ、アガパンサス等が咲きとてもきれい(2021年7月10日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年7月10日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は、7/3でしたが雨、
翌日に順延となりましたが、7/4もまた雨。
翌土曜日(7/10)に再順延となりました。
このところ雨降りの日々でしたが、7/10は日は時折日が差す好天に恵まれ・・・
再順延されたにも関わらず、大人13名、子供2名、計15名と多くのメンバーが集まり
ました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(5カ所)
東横イン花壇
カラオケバックス前の歩道花壇(5カ所)
スクウェアビルの花壇(3カ所)
サーパスマンション前のプランタ(7個)
研究学園駅前円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド前の花壇(2カ所)、プランタ(12個)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
とルーティンで、花殻摘み、雑草取り等を行いました。
そして、円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタの八重咲ペチュニアの株を大きく、
こんもり咲かせるため、切り戻しを行い、花を全部切り取ってしまいました。
少しの間は寂しいですが、脇芽がたくさんでて、元気に花を咲かせてくれると思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■わだ家周辺花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■駅前広場のペチュニアの切り戻し(2021年7月10日撮影)
■わだ家の花壇にはユリ、アガパンサス等が咲きとてもきれい(2021年7月10日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年7月10日撮影)