TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2021年07月20日
梅雨が明け駅前の花々へたっぷり水やりしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)


■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)


たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)
■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)