アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年09月17日

アイラブつくばまちづくりでグリーンの会が表彰された!

9/15、つくば市役所にて、「アイラブつくばまちづくり 表彰式・フォーラム」が開催され
ました。

表彰式とは

 ・寄付いただいた個人、事業者への感謝状贈呈
 ・寄付金を活用し、まちづくりを行った実践団体への実践団体証交付

です。

ちなみに100万円以上を寄付した事業者には、つくば都市交通センター、
廣澤精機製作所、伊藤製鐵所、関彰商事等つくばにゆかりのあり企業・団体でした。
ちなみに「研究学園グリーンネックレス」は、つくば都市交通センターのまちづくり支援
事業「葛城まちづくりビジョン」に基づき誕生したコミュニティサークルです。

また、実践団体には・・・

研究学園グリーンネックレスとなじみが深い、千本桜や研究学園駅前イルミネーション
に取り組む「NPO法人研究学園・葛城」、筑波大盆ライブのメンバーが立ち上げた
「つくばテーブルゲーム交流協会」等、計29団体が表彰されていました。

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、今後も、寄付いただいた皆様の
お気持ち、お金を大切に、研究学園駅周辺の花一杯活動に取り組んでいく予定です。

■アイラブつくばまちづくりとは!?■

 アイラブつくばまちづくり補助事業は、「アイラブつくばまちづくり寄付基金」に
 積み立てられた寄付金を活用し、市民と行政がそれぞれの特性を生かしながら
 知恵・労力・資金を出し合い、個性豊かで活力あるまちづくりに自主的に取り組む
 活動を応援する制度

 <対象事業>

  ・少子高齢化対策に関する事業
  ・環境保全・地球温暖化対策に関する事業
  ・安心・安全なまちづくりに関する事業
  ・日本一の教育都市への取り組みに関する事業

■アイラブつくば表彰式の五十嵐市長挨拶(2018年9月15日撮影)


■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も表彰された(2018年9月15日撮影)


■表彰状(2018年9月15日撮影)


■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のパネルが飾られていた(2018年9月15日撮影)

  

2018年09月13日

9/9「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol2」ぶらぶらゴミ拾いを楽しんだ!

9/5のブログに記載したとおり、9/9、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol2」が
実施されました!

6/17、初めて研究学園で実施された「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol1」、
この時の参加者は29名と、多くの人が集まりました。
本来vol2は、トワイライト音楽祭翌日の7/29に実施される予定でしたが、
台風のため中止となり、今回ようやくvo2が実施される運びとなりました。

さて・・・
この日はも21名と多くの人が集まりました!
主催したグリーンバードつくばと研究学園グリーネックレス・タウンの会の
メンバーに加え、初めて参加した3組の親子、そして、星田こうじ県議等、
フレッシュなメンバーも多数参加していました。

10時過ぎに、研究学園駅を出発。
ゴミが多く落ちているだろうコースを回ることになり、居酒屋さんが立ち並ぶ
コースを選択することに!

<ルート>
 
 研究学園駅 ⇒ MYU/MYU(右折) ⇒ モッツバー(左折) ⇒ 
 やまとや(右折) ⇒ コインランドリー ⇒ 魚べい(左折) ⇒ 
 研究学園交差点(左折) ⇒ イーアス ⇒ 研究学園駅入口交差点(左折) 
 ⇒ ルーブル(右折) ⇒ 俊英四谷大塚研究学園教室(左折) ⇒ 
 わだ家(左折) ⇒ 研究学園駅

1時間ほどかけて、ぶらぶらおしゃべりしながら、ゴミ拾いを楽しみました。。。
それでも、タバコの吸い殻や空き缶など、45ℓのゴミ袋3袋位を拾いました。

今後は、毎月第二日曜日に実施されることとなりました!
ちなみに、次回は10/14(日) 10時 研究学園駅前集合です。。。

きれいな街を維持していくために、輪が広がって行けば良いな~って思います。。。

■ゴミ拾い大作戦@研究学園(2018年9月9日撮影)






■終了後の記念撮影(2018年9月9日撮影)


■星田こうじ県議会議員(右)と研究学園グリーネックレス・カルチャーの会の桐生さん(2018年9月9日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GN他部会主催活動地域活動

2018年09月10日

研究学園周辺花壇のお手入れは再延期の末、9/8に実施!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが・・・
9月の第一土曜日(9/1)は、雨のため、翌日曜日へ順延に。
ところが、日曜日(9/2)は、さらに天気が悪く、翌週末に再延期となりました。

9/8(土曜日)、ようやく実施したのですが、この日は残暑が厳しく、32度と真夏の
ような暑さになりました。

今回、再延期したこともあり、参加者は少なく、大人8名、子供1名(6年生)の計9名、
小さな子供がいなかったせいか、静かで、いささか寂しい状況でした。。。

この日も、風がとても強く、帽子が何度もとばされるほどでした。
特にホテルベストランド前はビル風が吹き抜けるところなので、ここにある花壇や、
プランターの花達は、風で煽られ、斜めに立っている状況です。
ひどいものだと、揺さぶられ、根付くことができず枯れてしまうものも多々あり、春に
植えた花で、この時期まで持ちこたえているのは僅かでした。
酷暑そして、強風に耐える花壇ができないものかと苦慮する日々でした。

そして、いよいよ秋の植替えシーズンが始まるため、花の種類、花の配置、苗の数等
を検討して、花苗を調達する時期となりました。。。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
 てご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇がきれい!(2018年9月8日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2018年9月8日撮影)花壇のお手入れ(2018年9月8日撮影)


■MYU/MYU前の歩道花壇のお手入れ(2018年9月8日撮影)


■東横イン花壇のお手入れ(2018年9月8日撮影)


■サーパスマンション前のプランターのお手入れ(2018年9月8日撮影)


■ベストランドのテラスで休憩(2018年9月8日撮影)

  

2018年09月05日

9/9 「ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.2」 があります!

「ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.2」 が実施されます!

6/17に初めて研究学園で「ゴミ拾い大作戦」が実施されました!
そして、トワイライト音楽祭の翌日(7/29)、第2回(vol.2)が実施される予定
でしたが、台風接近の予報があり、音楽祭もゴミ拾い大作戦も中止になってしまい
ました。

ということで・・・
明日9/9(日)、久しぶりに「ごみ拾い大作戦@研究学園」 が実施されます。

ちなみに「ゴミ拾い大作戦@研究学園」とは・・・
「グリーンバードつくばチーム」がつくば駅周辺やテクノパーク桜等で実施している
街のお掃除を、「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」とコラボして、
研究学園でも行おうというものです!
「ゴミを拾うな」がモットーの変なゴミ拾い。
必死になると楽しく見えないので、ゆる~く拾います。
まち歩き、おしゃべりメインで、ついでにゴミを拾い!
とユニークな街のお掃除です。

前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する方、
是非、参加してみてはいかがでしょう!
 ・日付・時間・場所   9/9(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
 ・10:00研究学園駅前集合
 ・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
 ・持ち物 特にありませんが、各自熱中症対策をお願いします。

■初回のゴミ拾い大作戦@研究学園の様子(2018年6月17日撮影)