TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2017年06月24日
グリーンの会の畑のジャガイモが収穫時期をむかえました!
4月上旬にグリーンの会の畑に植えたジャガイモが収穫時期をむかえました!
ちなみに、ジャガイモの種類は「インカのめざめ」と「キタアカリ」です。
「インカのめざめ」は小粒で収穫量も少ないのですが、栗のような食感で、
とてもおいしいので、わざわざネットで種イモを注文し植えてみました。
ところが、15~16個植えた種イモは、4株しか育ちませんでした。
それにひきかえ、「キタアカリ」は、まずまずの出来のようです。
6/18、試しに掘り起こしてみると・・・
「インカのめざめ」は、大きさが3~4センチと、ちっぽけなおイモがついている
だけでした。
かなり高価な、単価の高いおイモになってしましました。。。
じっくり味わって食べたいと思います。
「キタアカリ」はそこそこの大きさがあり、量もインカのめざめに比べると・・・
かなりたくさん採れました!
今回は試し掘りということで・・・
翌週(6/24:ブログ投稿当日)、グリーンの会のメンバーを募って、残った
「キタアカリ」のおイモほりを行うことにしました!
子供達も参加するので、喜んでイモほりしてくれると思います!
一方、畑のおおよそ半分には、5月下旬、サツマイモを植えました。
3週間が経過した頃、ずいぶん成長したかな?って思い見てみると・・・
安納芋は20本中2~3本しか育っておらず壊滅状態。ベニアズマも半数くらいが
枯れていました。
早速、ネット通販でベニアズマの苗を取り寄せ、6/18に枯れてしまった後に植え
ることに・・・
ジャガイモ同様、サツマイモもかなり高価なおイモになってしまいました。。。
とは言え、ホームセンターでの販売はとっくに終わっています。
ネットで簡単に購入することができるようになり、便利な世の中になったものです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■グリーンの会の畑(2017年6月18日撮影)

■インカのめざめを掘ってみた。ちっぽけなイモしかついていなかった(2017年6月18日撮影)


■キタアカリを掘ってみた(2017年6月18日撮影)


■5月下旬に植えたサツマイモの多くは枯れてしまった(2017年6月18日撮影)

■ネットでベニアズマの苗を20本追加購入し、植え付けした(2017年6月18日撮影)


ちなみに、ジャガイモの種類は「インカのめざめ」と「キタアカリ」です。
「インカのめざめ」は小粒で収穫量も少ないのですが、栗のような食感で、
とてもおいしいので、わざわざネットで種イモを注文し植えてみました。
ところが、15~16個植えた種イモは、4株しか育ちませんでした。
それにひきかえ、「キタアカリ」は、まずまずの出来のようです。
6/18、試しに掘り起こしてみると・・・
「インカのめざめ」は、大きさが3~4センチと、ちっぽけなおイモがついている
だけでした。
かなり高価な、単価の高いおイモになってしましました。。。
じっくり味わって食べたいと思います。
「キタアカリ」はそこそこの大きさがあり、量もインカのめざめに比べると・・・
かなりたくさん採れました!
今回は試し掘りということで・・・
翌週(6/24:ブログ投稿当日)、グリーンの会のメンバーを募って、残った
「キタアカリ」のおイモほりを行うことにしました!
子供達も参加するので、喜んでイモほりしてくれると思います!
一方、畑のおおよそ半分には、5月下旬、サツマイモを植えました。
3週間が経過した頃、ずいぶん成長したかな?って思い見てみると・・・
安納芋は20本中2~3本しか育っておらず壊滅状態。ベニアズマも半数くらいが
枯れていました。
早速、ネット通販でベニアズマの苗を取り寄せ、6/18に枯れてしまった後に植え
ることに・・・
ジャガイモ同様、サツマイモもかなり高価なおイモになってしまいました。。。
とは言え、ホームセンターでの販売はとっくに終わっています。
ネットで簡単に購入することができるようになり、便利な世の中になったものです。。。
●新しいブログへ引っ越し最中です。こちらもご覧ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■グリーンの会の畑(2017年6月18日撮影)
■インカのめざめを掘ってみた。ちっぽけなイモしかついていなかった(2017年6月18日撮影)
■キタアカリを掘ってみた(2017年6月18日撮影)
■5月下旬に植えたサツマイモの多くは枯れてしまった(2017年6月18日撮影)
■ネットでベニアズマの苗を20本追加購入し、植え付けした(2017年6月18日撮影)
Posted by グリーンの会 at 00:10│Comments(2)
│GNグリーンの会活動
この記事へのコメント
家庭菜園主さん コメントありがとうございます。
畑は、3月からでいいかなって思い、ノーマークでした。
もう、ジャガイモの種イモ売っているんですね!?
去年も、買いに行くのが遅れ、ネットで注文したような気がします。
全く反省していない自分が情けないです。。。
株間も注意して植えようと思います。
畑は、3月からでいいかなって思い、ノーマークでした。
もう、ジャガイモの種イモ売っているんですね!?
去年も、買いに行くのが遅れ、ネットで注文したような気がします。
全く反省していない自分が情けないです。。。
株間も注意して植えようと思います。
Posted by よかっぺ
at 2018年02月14日 12:58

キタアカリなどは株間30㎝で植えつけますが、インカのめざめは株間25㎝の密植にすると、競い合って成長しますよ。
昨日(2月11日)にジョイフル本田で500ℊで498円で売っていました。人気品種で品薄なので、他の品種の倍の値段で売っていました。
昨日(2月11日)にジョイフル本田で500ℊで498円で売っていました。人気品種で品薄なので、他の品種の倍の値段で売っていました。
Posted by 家庭菜園主 at 2018年02月12日 12:35