TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2021年07月07日
枯れたニチニチソウをジニアに植え替えました!
5月下旬から6月上旬にかけて、春の花壇の植替えを行いました。
研究学園駅周辺のプランタには、タネのタキイさんから、地域貢献としていただいた
八重咲のペチュニアをメインに植えました。
そして、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道や、さかなや道場前の歩行にある
植樹マス花壇には、ウエルカムフラワーとしてつくば市からいただいたニチニチソウ
をメインに植えました。
植えつけてからまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが・・・
ニチニチソウの多くが枯れてしまいました。
7/3のグリーンの会の定例作業の際に、枯れた場所を植え替える予定でしたが、
この日は雨、7/10に順延となりました。
しかし、植え付ける花は手配してしまったので、7/5に急きょ、手配した花を植え
付けることになり、参加可能なメンバーのみで枯れた場所にジニアを植え付けました。
まだまだ、ニチニチソウが枯れている場所があり寂しい感じ。
さらに追加する必要がありそうです。
ニチニチソウの枯れた原因をネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付
け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたも
のはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
植物、生き物を育てることは大変。なかなか思うようにいかないことを改めて実感しま
した。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/10(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(ジニアを追加した)(2021年7月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(白いニチニチソウの多くが枯れた)(2021年6月26日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(春の植替えを行った)(2021年6月12日撮影)

研究学園駅周辺のプランタには、タネのタキイさんから、地域貢献としていただいた
八重咲のペチュニアをメインに植えました。
そして、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道や、さかなや道場前の歩行にある
植樹マス花壇には、ウエルカムフラワーとしてつくば市からいただいたニチニチソウ
をメインに植えました。
植えつけてからまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが・・・
ニチニチソウの多くが枯れてしまいました。
7/3のグリーンの会の定例作業の際に、枯れた場所を植え替える予定でしたが、
この日は雨、7/10に順延となりました。
しかし、植え付ける花は手配してしまったので、7/5に急きょ、手配した花を植え
付けることになり、参加可能なメンバーのみで枯れた場所にジニアを植え付けました。
まだまだ、ニチニチソウが枯れている場所があり寂しい感じ。
さらに追加する必要がありそうです。
ニチニチソウの枯れた原因をネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付
け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたも
のはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
植物、生き物を育てることは大変。なかなか思うようにいかないことを改めて実感しま
した。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/10(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(ジニアを追加した)(2021年7月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(白いニチニチソウの多くが枯れた)(2021年6月26日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(春の植替えを行った)(2021年6月12日撮影)
2021年06月27日
わだ家の花壇には大輪のユリが咲いてきれいです!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/26は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺花壇、プランタの水やりを行います。
梅雨真っ只中、雨が降っていたら水やりをやめようと思っていましたが・・・
朝から好天に恵まれ、やめるどころか、2時間近くもかけたっぷりと水やりしました。
この日、わだ家の花壇には、タネのタキイさんからいただいた大輪のユリが咲きとても綺麗
でした。
しかし・・・
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が枯れていました。
さかなや道場前の花壇やケンタッキー・フライド・チキン前の花壇でも同様、
枯れたニチニチソウが目に付きます。
ネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付け後の
若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたものは
すぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/3(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年6月26日撮影)

■わだ家花壇の水やり(2021年6月26日撮影)

■円形ベンチ内プランタへの水やり、虹ができた(2021年6月26日撮影)

■駅前の景色がきれい(2021年6月26日撮影)

■わだ家周辺の花壇がきれい(2021年6月26日撮影)

■わだ家の花壇にユリが咲いた(2021年6月26日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/26は私が水やり当番。ホテルベストランド周辺花壇、プランタの水やりを行います。
梅雨真っ只中、雨が降っていたら水やりをやめようと思っていましたが・・・
朝から好天に恵まれ、やめるどころか、2時間近くもかけたっぷりと水やりしました。
この日、わだ家の花壇には、タネのタキイさんからいただいた大輪のユリが咲きとても綺麗
でした。
しかし・・・
ホテルベストランド前の花壇では、5月下旬に植えた、ニチニチソウの一部が枯れていました。
さかなや道場前の花壇やケンタッキー・フライド・チキン前の花壇でも同様、
枯れたニチニチソウが目に付きます。
ネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付け後の
若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたものは
すぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/3(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年6月26日撮影)
■わだ家花壇の水やり(2021年6月26日撮影)
■円形ベンチ内プランタへの水やり、虹ができた(2021年6月26日撮影)
■駅前の景色がきれい(2021年6月26日撮影)
■わだ家周辺の花壇がきれい(2021年6月26日撮影)
■わだ家の花壇にユリが咲いた(2021年6月26日撮影)
2021年06月13日
春の植替えが終わり、研究学園駅周辺の花壇の衣替えが完了しました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/23のブログに記載したとおり、5/22に春の植替え第1弾を行い、
5/30のブログに記載したとおり、5/29に春の植替え第2弾として・・・
ホテルベストランド前(残り半分)、わだ家前、東横インの花壇の植替え作業を行いま
した。
そして、春の植替え、第3弾を6/12に実施しました。
この日は、カラオケバックス前およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植
替えと、ペチュニア等の花殻摘みを行いました。
植えた花は・・・
つくば市からウェルカムフラワーとして提供されたニチニチソウやマリーゴールド、
ブルーサルビアでした。
ちなみに、花殻摘みは、種に取られる養分を株全体に振り向け、花をたくさん咲かせる
ためにしています。
今回参加したのは、大人16名、子供5名、計21名と大勢での作業、子供が多いため
か賑やかな作業となりました。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■この日植え付ける花はつくば市からウェルカムフラワーとしていただいた(2021年6月12日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植付(2021年6月12日撮影)


■カラオケバックス前の歩道花壇の植付(2021年6月12日撮影)

■わだ家前の花壇の水やり(2021年6月12日撮影)

■駅前広場のペチュニアの花殻摘み(2021年6月12日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年6月12日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/23のブログに記載したとおり、5/22に春の植替え第1弾を行い、
5/30のブログに記載したとおり、5/29に春の植替え第2弾として・・・
ホテルベストランド前(残り半分)、わだ家前、東横インの花壇の植替え作業を行いま
した。
そして、春の植替え、第3弾を6/12に実施しました。
この日は、カラオケバックス前およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植
替えと、ペチュニア等の花殻摘みを行いました。
植えた花は・・・
つくば市からウェルカムフラワーとして提供されたニチニチソウやマリーゴールド、
ブルーサルビアでした。
ちなみに、花殻摘みは、種に取られる養分を株全体に振り向け、花をたくさん咲かせる
ためにしています。
今回参加したのは、大人16名、子供5名、計21名と大勢での作業、子供が多いため
か賑やかな作業となりました。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■この日植え付ける花はつくば市からウェルカムフラワーとしていただいた(2021年6月12日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植付(2021年6月12日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇の植付(2021年6月12日撮影)
■わだ家前の花壇の水やり(2021年6月12日撮影)
■駅前広場のペチュニアの花殻摘み(2021年6月12日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年6月12日撮影)
2021年05月30日
子供達がわだ家前、大人が東横イン花壇にベゴニアを植えた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/23のブログに記載したとおり、5/22に春の植替え第1弾として・・・
駅前のプランタ、ホテルベストランド前の花壇(半分)、スクウェアビルの花壇の植替え
作業を行いました。
そして、春の植替え、第2弾を5/29に実施しました。
この日は、ホテルベストランド前(残り半分)、わだ家前、東横インの花壇の植替えで
すが、東横インの花壇以外は、土作りまで準備してあったので、お茶の時間を入れ
ても、1時間半程とあっという間に終わりました。
今回参加したのは、前回参加いただいたご家族に加え、新たにお父さんと子供2名も
加わり大人13名、子供4名、計17名と大勢での作業になりました。
短時間の作業にも関わらず、いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒー
やジュースの差し入れがありました。加えて、東横インさんからも、アイスの差し入れが
あり、ちょっぴり申し訳無い気持ちがしました。
次回は、つくば市役所から提供されるウェルカムフラワーを、さかなや道場前の花壇と、
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇に植える予定です。
通常、第一土曜日に定例作業を行うのですが、花苗調達の都合上、6/12(土)に
第3弾の植替えを行います。
※6/5(土)の定例作業はありません。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の植付(2021年5月29日撮影)

■わだ家前の花壇の植付は子供が行った(2021年5月29日撮影)


■東横インの花壇の植付は大人が行った(2021年5月29日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇には赤、白、ピンクのニチニチソウを植えた(2021年5月29日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年5月29日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/23のブログに記載したとおり、5/22に春の植替え第1弾として・・・
駅前のプランタ、ホテルベストランド前の花壇(半分)、スクウェアビルの花壇の植替え
作業を行いました。
そして、春の植替え、第2弾を5/29に実施しました。
この日は、ホテルベストランド前(残り半分)、わだ家前、東横インの花壇の植替えで
すが、東横インの花壇以外は、土作りまで準備してあったので、お茶の時間を入れ
ても、1時間半程とあっという間に終わりました。
今回参加したのは、前回参加いただいたご家族に加え、新たにお父さんと子供2名も
加わり大人13名、子供4名、計17名と大勢での作業になりました。
短時間の作業にも関わらず、いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒー
やジュースの差し入れがありました。加えて、東横インさんからも、アイスの差し入れが
あり、ちょっぴり申し訳無い気持ちがしました。
次回は、つくば市役所から提供されるウェルカムフラワーを、さかなや道場前の花壇と、
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇に植える予定です。
通常、第一土曜日に定例作業を行うのですが、花苗調達の都合上、6/12(土)に
第3弾の植替えを行います。
※6/5(土)の定例作業はありません。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の植付(2021年5月29日撮影)
■わだ家前の花壇の植付は子供が行った(2021年5月29日撮影)
■東横インの花壇の植付は大人が行った(2021年5月29日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇には赤、白、ピンクのニチニチソウを植えた(2021年5月29日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年5月29日撮影)
2021年05月23日
5/22研究学園駅前にタネのタキイさんのペチュニアギュギュを植えた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春を彩った花々も終盤、徒長してぼさぼさになってきたので、5/8のお手入れの際に、プランタ
のビオラを引き抜いてしまいました。
そして、研究学園駅前公園の古民家の前にあるタキイ種苗さんから、地域貢献として花苗を提供
いただいたので、5/22に春の植替え第一弾を行うことに!
提供いただいた花苗は・・・
八重咲のペチュニア 「ペチュニアギュギュ」 を3色、144株。
ピンク(ダブルベリー)、パープル(ダブルブルー)、イエロー(ダブルイエロー)それぞれ48株
とても素晴らしい花苗で、ギュギュっとこんもりまとまり咲くことから、このような名前になったよう
です。
植えたばかりには、スカスカしていますが、しばらくすると、プランタから溢れんばかりに元気
いっぱいになり、駅前を華やかにしてくれることと思います。
この日は、チラシを見て参加されたご家族(お父さんと子供2名)もあり、大人11名、2名で、
駅前のプランタ、ホテルベストランド前の花壇、スクウェアビルの花壇の植替え作業を行いました。
いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、植え替
えたばかりの花壇の横で、憩いのひと時、贅沢な時間を過ごしました。
タキイ種苗さんやホテルベストランドさんからのご支援を受けて、この活動が続けられています。
この場を借りてお礼を申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ラポルタ前の花壇の植付けの様子(2021年5月22日撮影)


■ホテルベストランド周辺のプランタへの植付(2021年5月22日撮影)

■タキイ種苗さんから提供いただいたペチュニア・ギュギュ(2021年5月22日撮影)

■ホテルベストランドエントランス前の花壇のビオラ等を引き抜いた(2021年5月22日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年5月22日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春を彩った花々も終盤、徒長してぼさぼさになってきたので、5/8のお手入れの際に、プランタ
のビオラを引き抜いてしまいました。
そして、研究学園駅前公園の古民家の前にあるタキイ種苗さんから、地域貢献として花苗を提供
いただいたので、5/22に春の植替え第一弾を行うことに!
提供いただいた花苗は・・・
八重咲のペチュニア 「ペチュニアギュギュ」 を3色、144株。
ピンク(ダブルベリー)、パープル(ダブルブルー)、イエロー(ダブルイエロー)それぞれ48株
とても素晴らしい花苗で、ギュギュっとこんもりまとまり咲くことから、このような名前になったよう
です。
植えたばかりには、スカスカしていますが、しばらくすると、プランタから溢れんばかりに元気
いっぱいになり、駅前を華やかにしてくれることと思います。
この日は、チラシを見て参加されたご家族(お父さんと子供2名)もあり、大人11名、2名で、
駅前のプランタ、ホテルベストランド前の花壇、スクウェアビルの花壇の植替え作業を行いました。
いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、植え替
えたばかりの花壇の横で、憩いのひと時、贅沢な時間を過ごしました。
タキイ種苗さんやホテルベストランドさんからのご支援を受けて、この活動が続けられています。
この場を借りてお礼を申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ラポルタ前の花壇の植付けの様子(2021年5月22日撮影)
■ホテルベストランド周辺のプランタへの植付(2021年5月22日撮影)
■タキイ種苗さんから提供いただいたペチュニア・ギュギュ(2021年5月22日撮影)
■ホテルベストランドエントランス前の花壇のビオラ等を引き抜いた(2021年5月22日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年5月22日撮影)
2021年05月19日
春の植替え直前。最後の水やりを実施しました。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
5/15は私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行う予定だったのですが・・・
前回(5/16)のブログに記載したとおり、今年は、例年よりお花が早く育ち、5月上旬に
は、ビオラがぼさぼさになったため、プランタやラポルタ前の花壇のビオラを引き抜いてし
まいました。そして、いよいよ5/22から春の植替えが始まります。
ということで、普通だったら花壇4カ所、プランタ13カ所の水やりをするはずが、
花壇3カ所、プランタ1カ所と少なくてすみました。。。
楽なのですが、やっぱりお花が無いと寂しいです。
★グリーンの会春の植替え第1弾★
・日付・時間 5/22(土)9:00から約2時間(雨天の場合は5/23(日)に順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年5月15日撮影)

■わだ家花壇の水やり(2021年5月15日撮影)


■わだ家花壇にバラやフランネルソウが咲いた(2021年5月15日撮影)


■ラポルタ前の花壇、プランタの花を引き抜いた(2021年5月15日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
5/15は私が水やり当番。
ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの水やりを行う予定だったのですが・・・
前回(5/16)のブログに記載したとおり、今年は、例年よりお花が早く育ち、5月上旬に
は、ビオラがぼさぼさになったため、プランタやラポルタ前の花壇のビオラを引き抜いてし
まいました。そして、いよいよ5/22から春の植替えが始まります。
ということで、普通だったら花壇4カ所、プランタ13カ所の水やりをするはずが、
花壇3カ所、プランタ1カ所と少なくてすみました。。。
楽なのですが、やっぱりお花が無いと寂しいです。
★グリーンの会春の植替え第1弾★
・日付・時間 5/22(土)9:00から約2時間(雨天の場合は5/23(日)に順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年5月15日撮影)
■わだ家花壇の水やり(2021年5月15日撮影)
■わだ家花壇にバラやフランネルソウが咲いた(2021年5月15日撮影)
■ラポルタ前の花壇、プランタの花を引き抜いた(2021年5月15日撮影)
2021年05月16日
研究学園駅前にお花を植えます。一緒に植えませんか!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
5/13のブログに記載したとおり、ビオラが徒長し、ぼさぼさになってきたので、
5/8の花壇のお手入れの際に、ビオラを引き抜きました。
グリーンの会では、研究学園駅周辺に・・・
花壇 3カ所(わだ家、東横イン、スクウェアビル)
植樹マス花壇 13カ所(ホテルベストランド周辺3カ所、さかなや道場前5カ所
ケンタッキー・フライド・チキン前5カ所)
研究学園駅前プランタ 39個
と、多くの花壇、プランタでお花を育てており、例年、春の植替えには3日間要しますが・・・
今年の春の植替え第1弾の日程が確定しましたので、ご案内いたします。
※第2弾、第3弾は後日、当ブログでご案内します。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会春の植替え第1弾★
・日付・時間 5/22(土)9:00から約2時間(雨天の場合は5/23(日)に順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■グリーンの会のパンフレット(5/22定例作業)

花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
5/13のブログに記載したとおり、ビオラが徒長し、ぼさぼさになってきたので、
5/8の花壇のお手入れの際に、ビオラを引き抜きました。
グリーンの会では、研究学園駅周辺に・・・
花壇 3カ所(わだ家、東横イン、スクウェアビル)
植樹マス花壇 13カ所(ホテルベストランド周辺3カ所、さかなや道場前5カ所
ケンタッキー・フライド・チキン前5カ所)
研究学園駅前プランタ 39個
と、多くの花壇、プランタでお花を育てており、例年、春の植替えには3日間要しますが・・・
今年の春の植替え第1弾の日程が確定しましたので、ご案内いたします。
※第2弾、第3弾は後日、当ブログでご案内します。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会春の植替え第1弾★
・日付・時間 5/22(土)9:00から約2時間(雨天の場合は5/23(日)に順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■グリーンの会のパンフレット(5/22定例作業)

2021年05月13日
研究学園駅前のビオラがぼさぼさに伸びてきたので心を鬼に引き抜きました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っていますが・・・
5月の第一土曜日はゴールデンウィーク真っ只中。
ということで、今月は第二土曜日の5/8に実施しました。
この日、みんなでゴミ拾いで配布したパンフレットを見て参加された方もいて、
大人が15名、子供1名と多くのメンバーが参加し、花壇のお手入れを行いました。
5月下旬から6月上旬、春から秋まで咲く花への植替えを行う予定ですが・・・
今年は過去もっとも早く桜が咲いたように、花壇の花々も例年より早く育ち、
ビオラが徒長し、ぼさぼさになってきました。
まだ植替えまで1ヶ月程あり、きれいに咲いているビオラもあるのですが、心を鬼にして、
プランタのビオラを引き抜くことに!
1ヶ月程、お花が無い状態で、とても寂しい駅前になってしまいました。。。
春の植替えを5月下旬から6月上旬に行います。日程確定後、当ブログやフェイスブック
でご案内します。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■プランタにビオラを引き抜いた(2021年5月8日撮影)



■わだ家の花壇のお手入れ(2021年5月8日撮影)

■円形ベンチ内のプランタの花を抜いた(2021年5月8日撮影)

■わだ家の花壇にビタミンカラーのガザニアが咲いていた(2021年5月8日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っていますが・・・
5月の第一土曜日はゴールデンウィーク真っ只中。
ということで、今月は第二土曜日の5/8に実施しました。
この日、みんなでゴミ拾いで配布したパンフレットを見て参加された方もいて、
大人が15名、子供1名と多くのメンバーが参加し、花壇のお手入れを行いました。
5月下旬から6月上旬、春から秋まで咲く花への植替えを行う予定ですが・・・
今年は過去もっとも早く桜が咲いたように、花壇の花々も例年より早く育ち、
ビオラが徒長し、ぼさぼさになってきました。
まだ植替えまで1ヶ月程あり、きれいに咲いているビオラもあるのですが、心を鬼にして、
プランタのビオラを引き抜くことに!
1ヶ月程、お花が無い状態で、とても寂しい駅前になってしまいました。。。
春の植替えを5月下旬から6月上旬に行います。日程確定後、当ブログやフェイスブック
でご案内します。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■プランタにビオラを引き抜いた(2021年5月8日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2021年5月8日撮影)
■円形ベンチ内のプランタの花を抜いた(2021年5月8日撮影)
■わだ家の花壇にビタミンカラーのガザニアが咲いていた(2021年5月8日撮影)
2021年05月01日
【募集】5/8研究学園駅前の花壇のお手入れをしませんか!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
しかし、5月の第一土曜はゴールデンウィーク真っ只中のため・・・
今月に限り、定例作業は第二土曜の5/8に実施することになりました。
今回、私たちの取組みを知っていただくこと、参加者を募集することを目的に、
パンフレットを作ることにしました。
そして、4/25に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」で配布しました。
でも・・・
みんなでゴミ拾いは110名程と多くの方が参加したため、40枚用意したパンフレット
は全く足りませんでした。。。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 5/8(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■グリーンの会のパンフレット(5/8定例作業)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
しかし、5月の第一土曜はゴールデンウィーク真っ只中のため・・・
今月に限り、定例作業は第二土曜の5/8に実施することになりました。
今回、私たちの取組みを知っていただくこと、参加者を募集することを目的に、
パンフレットを作ることにしました。
そして、4/25に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」で配布しました。
でも・・・
みんなでゴミ拾いは110名程と多くの方が参加したため、40枚用意したパンフレット
は全く足りませんでした。。。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 5/8(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■グリーンの会のパンフレット(5/8定例作業)

2021年04月07日
花壇のお手入れの後は学園の杜公園でお花見を!
4/5のブログで、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が4/3に実施した花壇
のお手入れの様子を投稿しました。
この日、グリーンの会の花壇にはチューリップ等の花々が咲き、春爛漫。
桜もピークは過ぎたものの、しだれ桜は満開で、ソメイヨシノは花吹雪。
まだまだお花見ができる状況でした。
新年度が始まったこともあり、お手入れが終わった後、アウトドア、学園の杜公園で桜
を愛でてお弁当を食べることになり・・・
メンバーの中には主婦が多く、帰ったメンバーも多かったものの、
都合のつくメンバー8名でピクニック気分、静かにお弁当を食べました!
本来は、総会の時期ですが、新型コロナウイルスの影響で、こちらは暫く先送りするこ
とになりました。。。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月第一土曜日に研究学園駅前に
集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れを行っていますが、
次回は、ゴールデンウィーク真っ只中のため、5/8(土)に行います。
参加者を募集しています。私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■学園の杜公園でお花見をした(2021年4月3日撮影)




■学園の杜公園ではまだ桜が咲いていた(2021年4月3日撮影)

のお手入れの様子を投稿しました。
この日、グリーンの会の花壇にはチューリップ等の花々が咲き、春爛漫。
桜もピークは過ぎたものの、しだれ桜は満開で、ソメイヨシノは花吹雪。
まだまだお花見ができる状況でした。
新年度が始まったこともあり、お手入れが終わった後、アウトドア、学園の杜公園で桜
を愛でてお弁当を食べることになり・・・
メンバーの中には主婦が多く、帰ったメンバーも多かったものの、
都合のつくメンバー8名でピクニック気分、静かにお弁当を食べました!
本来は、総会の時期ですが、新型コロナウイルスの影響で、こちらは暫く先送りするこ
とになりました。。。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月第一土曜日に研究学園駅前に
集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れを行っていますが、
次回は、ゴールデンウィーク真っ只中のため、5/8(土)に行います。
参加者を募集しています。私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■学園の杜公園でお花見をした(2021年4月3日撮影)
■学園の杜公園ではまだ桜が咲いていた(2021年4月3日撮影)
2021年04月05日
花が咲き誇る美しい花壇をお手入れしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、4月の定例作業を4/3に実施しました。
この日参加したのは大人が14名、雑草取り、花殻摘み中心の作業でした。
今年の3月は、史上最も暖かった3月だったととニュースでやっていました。
4月になったばかりなのに、桜はすでにピークを過ぎて、葉桜になりつつあり・・・
グリーンの会の花壇も同様、例年より1週間程早くチューリップやアネモネ等が見ごろ
を迎えていました。
なので、色とりどり美しい花壇を愛でての楽しい作業になりました。
いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーの差し入れがあり、きれいに
咲いた花々の横で、憩いのひと時、贅沢な時間でした。
そして・・・
陽気が良いので、作業後は、学園の杜公園に場所を移し、桜吹雪の中お弁当を食べ
ました。
この様子は近日中に投稿する予定です。
次回は、5/8(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
※通常第一土曜日ですが、ゴールデンウィーク中のため、第二土曜日に変更になりました。
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)

■サーパスマンション前のプランタお手入れ(2021年4月3日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)


■円形ベンチ内のプランタのお手入れ(2021年4月3日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇が美しい(2021年4月3日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩(2021年4月3日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、4月の定例作業を4/3に実施しました。
この日参加したのは大人が14名、雑草取り、花殻摘み中心の作業でした。
今年の3月は、史上最も暖かった3月だったととニュースでやっていました。
4月になったばかりなのに、桜はすでにピークを過ぎて、葉桜になりつつあり・・・
グリーンの会の花壇も同様、例年より1週間程早くチューリップやアネモネ等が見ごろ
を迎えていました。
なので、色とりどり美しい花壇を愛でての楽しい作業になりました。
いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーの差し入れがあり、きれいに
咲いた花々の横で、憩いのひと時、贅沢な時間でした。
そして・・・
陽気が良いので、作業後は、学園の杜公園に場所を移し、桜吹雪の中お弁当を食べ
ました。
この様子は近日中に投稿する予定です。
次回は、5/8(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
※通常第一土曜日ですが、ゴールデンウィーク中のため、第二土曜日に変更になりました。
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)
■サーパスマンション前のプランタお手入れ(2021年4月3日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)
■円形ベンチ内のプランタのお手入れ(2021年4月3日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇が美しい(2021年4月3日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩(2021年4月3日撮影)
2021年04月03日
研究学園駅周辺は花盛り、最高にきれいです!
研究学園周辺の桜が散り始め葉桜に変わりつつあります。
とても寂しい限りですが・・・
今、研究学園駅周辺の花壇、プランタが最高にきれいです!
冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもり、
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、アイリス、ムスカリ等球根植物が
彩りを加えています。
これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。
研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。
ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!
■ホテルベストランド前の花壇(2021年4月2日撮影)



■わだ家周辺の花壇(2021年4月2日撮影)



■駅前広場のプランタ(2021年4月2日撮影)


■サーパスマンション前のプランタ(2021年4月2日撮影)


■駅前ロータリー北東(スクウェアビル)の花壇(2021年4月2日撮影)



■さかなや道場前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)


■東横インの花壇(2021年4月2日撮影)

とても寂しい限りですが・・・
今、研究学園駅周辺の花壇、プランタが最高にきれいです!
冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもり、
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、アイリス、ムスカリ等球根植物が
彩りを加えています。
これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。
研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。
ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!
■ホテルベストランド前の花壇(2021年4月2日撮影)
■わだ家周辺の花壇(2021年4月2日撮影)
■駅前広場のプランタ(2021年4月2日撮影)
■サーパスマンション前のプランタ(2021年4月2日撮影)
■駅前ロータリー北東(スクウェアビル)の花壇(2021年4月2日撮影)
■さかなや道場前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)
■東横インの花壇(2021年4月2日撮影)
2021年03月20日
花々が咲き研究学園駅周辺が美しい!
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を
作り、研究学園の花いっぱい活動に取組んでいます。
今、花壇では、春の花々が咲き始め、美しい街並みに一役買っています。
わだ家の花壇では、ビオラの他に、アネモネやクロッカス、ハナニラ等、
駅前ロータリー北東角のスクウェアビルの花壇には、ガーデンシクラメンやムスカリ等、
その他にも、研究学園駅前、ホテルベストランド前、さかなや道場前、東横イン、
ケンタッキー・フライド・チキン前にも花壇やプランタで花々を育てており、元気に育ち
美しい花を咲かせています。
一年草に加え、球根の花々が咲いて、色とりどりとてもきれいです。
この球根は、研究学園駅前公園向いにある、タキイ種苗さんから地域貢献として提供
いただいたもので、その数何と500球。
これからも、次々と花開く見込みです。
とても美しい駅前を是非、ご覧ください!
■わだ家の花壇(2021年3月17日撮影)


■スクウェアビルの花壇(2021年3月17日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇(2021年3月17日撮影)

■さかなや道場前の歩道花壇(2021年3月17日撮影)
作り、研究学園の花いっぱい活動に取組んでいます。
今、花壇では、春の花々が咲き始め、美しい街並みに一役買っています。
わだ家の花壇では、ビオラの他に、アネモネやクロッカス、ハナニラ等、
駅前ロータリー北東角のスクウェアビルの花壇には、ガーデンシクラメンやムスカリ等、
その他にも、研究学園駅前、ホテルベストランド前、さかなや道場前、東横イン、
ケンタッキー・フライド・チキン前にも花壇やプランタで花々を育てており、元気に育ち
美しい花を咲かせています。
一年草に加え、球根の花々が咲いて、色とりどりとてもきれいです。
この球根は、研究学園駅前公園向いにある、タキイ種苗さんから地域貢献として提供
いただいたもので、その数何と500球。
これからも、次々と花開く見込みです。
とても美しい駅前を是非、ご覧ください!
■わだ家の花壇(2021年3月17日撮影)
■スクウェアビルの花壇(2021年3月17日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇(2021年3月17日撮影)
■さかなや道場前の歩道花壇(2021年3月17日撮影)
2021年03月07日
アネモネ、クロッカス等球根植物も咲き研究学園駅前は花盛り!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、3月の定例作業を3/6に実施しました。
この日参加したのは大人が10名、前日にたくさん雨が降ったので、水やりの必要はな
く、雑草取り、花殻摘みが主な作業でした。
このところの暖かさで、ビオラは株が随分と大きく育ち・・・
そして、チューリップ、アネモネ、クロッカス、ムスカリといった球根植物もたくさん咲き始
めました。
これからどんどん花々が咲き出し、花壇が賑やかになってくる季節、駅前にでかけるの
が楽しみでなりません。
次回は、4/3(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年3月6日撮影)



■アネモネが可憐に咲いた(2021年3月6日撮影)

■チューリップが華やかに咲いた(2021年3月6日撮影)

■スタイリッシュなクロッカスが咲いた(2021年3月6日撮影)

■可愛らしいムスカリが咲いた(2021年3月6日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、3月の定例作業を3/6に実施しました。
この日参加したのは大人が10名、前日にたくさん雨が降ったので、水やりの必要はな
く、雑草取り、花殻摘みが主な作業でした。
このところの暖かさで、ビオラは株が随分と大きく育ち・・・
そして、チューリップ、アネモネ、クロッカス、ムスカリといった球根植物もたくさん咲き始
めました。
これからどんどん花々が咲き出し、花壇が賑やかになってくる季節、駅前にでかけるの
が楽しみでなりません。
次回は、4/3(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年3月6日撮影)
■アネモネが可憐に咲いた(2021年3月6日撮影)
■チューリップが華やかに咲いた(2021年3月6日撮影)
■スタイリッシュなクロッカスが咲いた(2021年3月6日撮影)
■可愛らしいムスカリが咲いた(2021年3月6日撮影)
2021年02月14日
研究学園駅前では、ヒヤシンス等春の花々が咲き始めました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業は2/6に実施する予定でした。
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
1月の定例作業は中止、2月の定例作業は延期することになりましたが・・・
緊急事態宣言は解除されていないものの、アウトドアの作業、また、暖かな陽気が続
いたため、雑草が伸び、花殻も多くなってきたため、2月の定例作業を2月13日に実施
することになりました。
この日は、暖かく作業するには良い日和。
集まったのは大人9名、残念ながら子供達の参加はありませんでした。
花壇には、ヒヤシンス、アネモネ、スイセン、原種系チューリップ等、華やかな球根の花々
が咲き始め、春がすぐそこまで来ていることを実感しました。
次回の定例作業は3/6(土)、参加者を募集しています。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)


■研究学園駅前広場のプランタのお手入れ(2021年2月13日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)

■東横インの花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業は2/6に実施する予定でした。
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
1月の定例作業は中止、2月の定例作業は延期することになりましたが・・・
緊急事態宣言は解除されていないものの、アウトドアの作業、また、暖かな陽気が続
いたため、雑草が伸び、花殻も多くなってきたため、2月の定例作業を2月13日に実施
することになりました。
この日は、暖かく作業するには良い日和。
集まったのは大人9名、残念ながら子供達の参加はありませんでした。
花壇には、ヒヤシンス、アネモネ、スイセン、原種系チューリップ等、華やかな球根の花々
が咲き始め、春がすぐそこまで来ていることを実感しました。
次回の定例作業は3/6(土)、参加者を募集しています。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタのお手入れ(2021年2月13日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
■東横インの花壇のお手入れ(2021年2月13日撮影)
2021年02月07日
研究学園駅前にクロッカス、原種系チューリップが咲いた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
グリーンの会では、定例作業が中止・延期となりました。
とはいえ、花たちへは水やりをする必要があり・・・
2/6、私が水やりの担当になりました。
この日は、春を感じる、ポカポカいいお天気。
駅前のプランタだけでなく、花壇の水やりもすることにし、ホテルベストランド前の花壇、
そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、原種系チューリップが、春を告げるように元気に
咲いていました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタの水やり(2021年2月6日撮影)

■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年2月6日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年2月6日撮影)


■わだ家近くの植樹マス花壇への水やり(2021年2月6日撮影)

■わだ家花壇に咲いたクロッカス(2021年2月6日撮影)

■わだ家花壇に咲いた原種系チューリップ(2021年2月6日撮影)

■ホテルベストランドの水栓から、円形ベンチまでホースを引き延ばす(2021年2月6日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大により、茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたため、
グリーンの会では、定例作業が中止・延期となりました。
とはいえ、花たちへは水やりをする必要があり・・・
2/6、私が水やりの担当になりました。
この日は、春を感じる、ポカポカいいお天気。
駅前のプランタだけでなく、花壇の水やりもすることにし、ホテルベストランド前の花壇、
そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、原種系チューリップが、春を告げるように元気に
咲いていました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタの水やり(2021年2月6日撮影)
■研究学園駅前円形ベンチ内のプランタへの水やり(2021年2月6日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2021年2月6日撮影)
■わだ家近くの植樹マス花壇への水やり(2021年2月6日撮影)
■わだ家花壇に咲いたクロッカス(2021年2月6日撮影)
■わだ家花壇に咲いた原種系チューリップ(2021年2月6日撮影)
■ホテルベストランドの水栓から、円形ベンチまでホースを引き延ばす(2021年2月6日撮影)
2021年01月31日
スイセン、クロッカス開花。小さな春を見つけた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが・・・
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、茨城県でも、独自の緊急事態宣言が発令され、
2/7まで、不要不急の外出、移動の自粛要請が発出されました。
ということで、グリーンの会では、1月の定例作業を中止、2/6の定例作業を2/13に
延期としました。
花壇のお手入れが行き届かない中、グリーンの会の花壇には、球根の花が咲き始め・・・
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、さかなや道場前の花壇ではスイセンが咲き、
小さな春の便りがありました。
まだまだ、寒い日が続いていますが、筑波ハム前の梅も咲き始め、
研究学園の春は、少しずつ近づいてきているようです。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家の花壇(2021年1月30日撮影)

■わだ家の花壇に咲き始めたクロッカス(2021年1月30日撮影)


■さかなや道場前の花壇に咲いたスイセン(2021年1月30日撮影)

■筑波ハム前に清楚に咲いた梅の花(2021年1月30日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが・・・
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、茨城県でも、独自の緊急事態宣言が発令され、
2/7まで、不要不急の外出、移動の自粛要請が発出されました。
ということで、グリーンの会では、1月の定例作業を中止、2/6の定例作業を2/13に
延期としました。
花壇のお手入れが行き届かない中、グリーンの会の花壇には、球根の花が咲き始め・・・
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、さかなや道場前の花壇ではスイセンが咲き、
小さな春の便りがありました。
まだまだ、寒い日が続いていますが、筑波ハム前の梅も咲き始め、
研究学園の春は、少しずつ近づいてきているようです。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家の花壇(2021年1月30日撮影)
■わだ家の花壇に咲き始めたクロッカス(2021年1月30日撮影)
■さかなや道場前の花壇に咲いたスイセン(2021年1月30日撮影)
■筑波ハム前に清楚に咲いた梅の花(2021年1月30日撮影)
2020年12月29日
研究学園駅前のビオラが水切れしぺたっとしていました。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
12/26、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私の当番でした。
水やりはプランタのみの予定でしたが・・・
このところからっとした天気が続き、乾燥しているので、花壇の水やりもすることにし、
ホテルベストランド前の花壇、そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
プランタのビオラは、水が切れて、ぺたっとなっているものも少なくありませんでした。
今後も降水量が少ないようなので、たっぷりと水やりしましたが、これも一時しのぎに
なってしましそうです。。。
研究学園駅前を華やかに、春まで元気にきれいに咲きづづけてもらいたいものです。
次回の定例作業は、1/9(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタのビオラが水切れしぺたっとなっていた(2020年12月26日撮影)


■駅前広場のプランタへの水やり(2020年12月26日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2020年12月26日撮影)

■わだ家周辺花壇への水やり(2020年12月26日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
12/26、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私の当番でした。
水やりはプランタのみの予定でしたが・・・
このところからっとした天気が続き、乾燥しているので、花壇の水やりもすることにし、
ホテルベストランド前の花壇、そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
プランタのビオラは、水が切れて、ぺたっとなっているものも少なくありませんでした。
今後も降水量が少ないようなので、たっぷりと水やりしましたが、これも一時しのぎに
なってしましそうです。。。
研究学園駅前を華やかに、春まで元気にきれいに咲きづづけてもらいたいものです。
次回の定例作業は、1/9(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前広場のプランタのビオラが水切れしぺたっとなっていた(2020年12月26日撮影)
■駅前広場のプランタへの水やり(2020年12月26日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2020年12月26日撮影)
■わだ家周辺花壇への水やり(2020年12月26日撮影)
2020年12月10日
私たちグリーンの会が花壇づくり支援団体に選ばれた!
茨城県では、「環境美化意識や自然を愛する感性を育むとともに、花づくりをとおした
地域コミュニティの再生・活性化を図るため、花いっぱい運動に取り組もうとしている
各種団体を支援し、この運動がさらに定着し発展していくきっかけ作りをお手伝い」
するため、毎年、花壇づくり支援団体を募集しています。
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会は、今年度初めて、花壇づくり支援
団体に応募したところ・・・
応募した56の団体・学校の内、花壇づくり支援団体として選ばれた30のひとつに
選ばれました!
そして、会長が代表して、11/27水戸プラザホテルで行われた認定証交付式に参加し、
認定証と、支援金5万円の目録、認定花壇のプレートをいただきました。
早速、プレートはカラオケバックス前の歩道花壇に立てました。
支援金は、今後、花苗や培養土などを購入するための一部に使わせていただこうと
思います。
グリーンの会は、花壇づくり支援団体としての意識をもって、引き続き研究学園の
花いっぱい運動を推進して行こうと思います!
■私たちグリーンの会が花壇づくり支援団体に選ばれた


■花壇づくり支援団体の認定証と支援金の目録


■花壇づくり支援団体のプレートをカラオケバックス前の歩道花壇へ設置した(2020年12月6日撮影)

地域コミュニティの再生・活性化を図るため、花いっぱい運動に取り組もうとしている
各種団体を支援し、この運動がさらに定着し発展していくきっかけ作りをお手伝い」
するため、毎年、花壇づくり支援団体を募集しています。
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会は、今年度初めて、花壇づくり支援
団体に応募したところ・・・
応募した56の団体・学校の内、花壇づくり支援団体として選ばれた30のひとつに
選ばれました!
そして、会長が代表して、11/27水戸プラザホテルで行われた認定証交付式に参加し、
認定証と、支援金5万円の目録、認定花壇のプレートをいただきました。
早速、プレートはカラオケバックス前の歩道花壇に立てました。
支援金は、今後、花苗や培養土などを購入するための一部に使わせていただこうと
思います。
グリーンの会は、花壇づくり支援団体としての意識をもって、引き続き研究学園の
花いっぱい運動を推進して行こうと思います!
■私たちグリーンの会が花壇づくり支援団体に選ばれた


■花壇づくり支援団体の認定証と支援金の目録
■花壇づくり支援団体のプレートをカラオケバックス前の歩道花壇へ設置した(2020年12月6日撮影)
2020年12月07日
研究学園駅前はビオラがきれいに咲いています!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、12月の定例作業は12/5に実施する予定でしたが・・・
この日は雨の予報。
朝8時に実施可否を判断し、会長からメール連絡があることになっていました。
12/5は朝から冷たい雨が降り続き、案の定、翌12/6に順延となりました。
一転12/6は、冷え込んだものの、快晴、風も無く作業日和になりました。
いつもは15名程が参加するのですが、順延したためか大人7名、子供1名、計8名と
すこし寂しい状況でした。
前日にたくさん雨が降ったので、水やりの必要はなく、また、季節柄それほど雑草も生
えていないので、この日はくるんと丸まったビオラの花殻摘みが主な作業。
休憩を挟んでも、1時間半ほどで終えることができました。
次回は、1/9(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)

■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2020年12月6日撮影)


■わだ家の花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)

■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)

■東横インの花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)

■ラポルタのテラス席で休憩(2020年12月6日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、12月の定例作業は12/5に実施する予定でしたが・・・
この日は雨の予報。
朝8時に実施可否を判断し、会長からメール連絡があることになっていました。
12/5は朝から冷たい雨が降り続き、案の定、翌12/6に順延となりました。
一転12/6は、冷え込んだものの、快晴、風も無く作業日和になりました。
いつもは15名程が参加するのですが、順延したためか大人7名、子供1名、計8名と
すこし寂しい状況でした。
前日にたくさん雨が降ったので、水やりの必要はなく、また、季節柄それほど雑草も生
えていないので、この日はくるんと丸まったビオラの花殻摘みが主な作業。
休憩を挟んでも、1時間半ほどで終えることができました。
次回は、1/9(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)
■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2020年12月6日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)
■東横インの花壇のお手入れ(2020年12月6日撮影)
■ラポルタのテラス席で休憩(2020年12月6日撮影)
2020年12月03日
花があふれる美しい研究学園にするために!
★ 12/5は小雨のため、定例作業は12/6に順延となりました ★(12/5 8時追記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
11/28、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私の当番でした。
水やりはプランタのみの予定でしたが・・・
このところからっとした天気が続き、乾燥しているので、花壇の水やりもすることにし、
ホテルベストランド前の花壇、そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
水やりをするついでに、プランタのビオラの花殻摘みも行うことに!
ビオラは、きれいに花開いた後、くるんと丸まり、タネができます。
花が終わると、そちらに養分が取られるので、長くきれいに咲かせるためには、花殻摘み
が欠かせません。
ついこの前に植えたばかりの花々、翌春まで元気にきれいに咲きづづけてもらいたいもの
です。
次回の定例作業は、12/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2020年11月28日撮影)


■わだ家花壇への水やり(2020年11月28日撮影)

■ビオラの花殻を摘んだ(2020年11月28日撮影)

■ホテルベストランドの水栓を借りて水やりを行った(2020年11月28日撮影)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
11/28、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私の当番でした。
水やりはプランタのみの予定でしたが・・・
このところからっとした天気が続き、乾燥しているので、花壇の水やりもすることにし、
ホテルベストランド前の花壇、そして、わだ家の花壇へもたっぷりと水をやりました。
水やりをするついでに、プランタのビオラの花殻摘みも行うことに!
ビオラは、きれいに花開いた後、くるんと丸まり、タネができます。
花が終わると、そちらに養分が取られるので、長くきれいに咲かせるためには、花殻摘み
が欠かせません。
ついこの前に植えたばかりの花々、翌春まで元気にきれいに咲きづづけてもらいたいもの
です。
次回の定例作業は、12/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2020年11月28日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2020年11月28日撮影)
■ビオラの花殻を摘んだ(2020年11月28日撮影)
■ホテルベストランドの水栓を借りて水やりを行った(2020年11月28日撮影)
2020年12月01日
【募集】私たちと研究学園を花の街にしませんか!
★ 12/5は小雨のため、定例作業は12/6に順延となりました ★(12/5 8時追記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
12月の定例作業は、12/5に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくこと、協力いただける方を募集するため、
先月に続いてパンフレットを作ることにしました。
そして、11/21に実施した「研究学園駅前イルミネーション飾りつけ」や、
11/22に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者へ配布しました。
加えて、水戸信用金庫さんに置いていただいております。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 12/5(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(12/5定例作業)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
12月の定例作業は、12/5に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくこと、協力いただける方を募集するため、
先月に続いてパンフレットを作ることにしました。
そして、11/21に実施した「研究学園駅前イルミネーション飾りつけ」や、
11/22に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者へ配布しました。
加えて、水戸信用金庫さんに置いていただいております。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 12/5(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(12/5定例作業)

2020年11月20日
駅前広場のプランタが誰かに壊されていた!
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、10月下旬から11月中旬に
かけて、研究学園駅周辺の花壇、プランタの秋の植替えを行いました。
昨日のブログ(11/19のブログ)に記載したとおり、11/14に駅前広場のプランタ
の植替えをしたのですが、街路樹の下に4個置いたプランタの内2が破損し、その内
1つは、角が欠け、かけらが下に落ちていました。
もう1つは、前面に大きなひびが入っていました。
このプランタはキリン財団に支援いただき購入した、樹脂製の丈夫なものです。
そう簡単には、割れることが無いので、酔った人が腹いせなのか、かなりの強さで
蹴りあげたものと思われます。
プランタ内に、ゴミが捨てられていたり、花壇の花が引き抜かれることは何度かあり
ましたが、こんなことは初めてです。
私たちが暮らす街を花があふれる美しい街、魅力的な街にしたいとの思いで取り組ん
でいます。そんな私たちの気持ちを踏みにじられたようで、悔しく、とっても悲しい
出来事でした。
プランタは高価な物です。ボランティアで活動する私たちにとって、買い替えるのは
そう簡単なことではありません。
とりあえずビニール紐で括り付け、他のプランタ同様、ビオラとハボタン、球根を植え
付けました。
★募集★
次回の定例作業(花壇のお手入れ)にご協力いただける方を募集します。
・日付・時間 12/5(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■プランタが破損していた(2020年11月14日撮影)

■とりあえずビニール紐で括り付け補修した(2020年11月14日撮影)


■他のプランタ同様ビオラ、ハボタンを植えた(2020年11月14日撮影)

かけて、研究学園駅周辺の花壇、プランタの秋の植替えを行いました。
昨日のブログ(11/19のブログ)に記載したとおり、11/14に駅前広場のプランタ
の植替えをしたのですが、街路樹の下に4個置いたプランタの内2が破損し、その内
1つは、角が欠け、かけらが下に落ちていました。
もう1つは、前面に大きなひびが入っていました。
このプランタはキリン財団に支援いただき購入した、樹脂製の丈夫なものです。
そう簡単には、割れることが無いので、酔った人が腹いせなのか、かなりの強さで
蹴りあげたものと思われます。
プランタ内に、ゴミが捨てられていたり、花壇の花が引き抜かれることは何度かあり
ましたが、こんなことは初めてです。
私たちが暮らす街を花があふれる美しい街、魅力的な街にしたいとの思いで取り組ん
でいます。そんな私たちの気持ちを踏みにじられたようで、悔しく、とっても悲しい
出来事でした。
プランタは高価な物です。ボランティアで活動する私たちにとって、買い替えるのは
そう簡単なことではありません。
とりあえずビニール紐で括り付け、他のプランタ同様、ビオラとハボタン、球根を植え
付けました。
★募集★
次回の定例作業(花壇のお手入れ)にご協力いただける方を募集します。
・日付・時間 12/5(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・連絡先 kenkyugakuen.green@gmail.com
■プランタが破損していた(2020年11月14日撮影)
■とりあえずビニール紐で括り付け補修した(2020年11月14日撮影)
■他のプランタ同様ビオラ、ハボタンを植えた(2020年11月14日撮影)
2020年11月19日
秋の植替えが終わり、街の衣替え完了です!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
一年草の植替えといっても・・・
花壇が18カ所、プランタが35個とたくさんなので、3回にわけて実施すること
になり、
第1回は10/24に、ホテルベストランド周辺花壇(10/25のブログ)、
第2回は10/31に、東横イン、スクウェアビル花壇(11/2のブログ)、
を行い、そして第3回を11/14に、ケンタッキー・フライド・チキン前、
およびカラオケバックス前の歩道花壇、駅前のプランタを行いました。
今回植える花は、谷田部にある社会福祉法人ゆっこら「フレッシュグリーン」さん
から安価なビオラを調達しました。
そして、地域貢献として、タキイ種苗さんから、チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、
ユリ、アネモネ、ラナンキュラス等素敵な花々の球根300球程と大量にいただき
ました。
ちなみにタキイ種苗とは、桃太郎トマトで一世を風靡した大手種苗会社
「タネのタキイ」で、研究学園駅前公園の南側に関東支店を構えています。
そして、今回もホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース、クッキーなどの
差し入れがあり、ラポルタ前で日向ぼっこしながら休憩させていただきました。
多くの企業、団体に支えられ、私たちの花いっぱい活動が続けていられます。
この場を借りて、お礼申し上げます。
この日参加したのは、大人13名、子供1名、計14名とたくさんのメンバーが参加し、
多くの花壇の植替えを行い、9時に始めた作業も昼頃には終わりました。
この日、とても残念なことがありました!
誰かが蹴飛ばしたのか、研究学園駅前広場のプランタ2個が破損していました。
この様子は次回のブログに掲載したいと思います。
★募集★
次回の定例作業(花壇のお手入れ)にご協力いただける方を募集します。
・日付・時間 12/5(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■カラオケバックス前の歩道花壇の植替え(2020年11月14日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植替え(2020年11月14日撮影)

■サーパスマンション前のプランタの植替え(2020年11月14日撮影)

■花壇のバックにサンタのカーネルおじさん(2020年11月14日撮影)

■タキイ種苗からたくさんの球根をいただいた

■社会福祉法人ゆっこら「フレッシュグリーン」からビオラが届けられた(2020年11月14日撮影)

■ホテルベストランドさんからお茶に呼ばれた(2020年11月14日撮影)

花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
一年草の植替えといっても・・・
花壇が18カ所、プランタが35個とたくさんなので、3回にわけて実施すること
になり、
第1回は10/24に、ホテルベストランド周辺花壇(10/25のブログ)、
第2回は10/31に、東横イン、スクウェアビル花壇(11/2のブログ)、
を行い、そして第3回を11/14に、ケンタッキー・フライド・チキン前、
およびカラオケバックス前の歩道花壇、駅前のプランタを行いました。
今回植える花は、谷田部にある社会福祉法人ゆっこら「フレッシュグリーン」さん
から安価なビオラを調達しました。
そして、地域貢献として、タキイ種苗さんから、チューリップ、ヒヤシンス、スイセン、
ユリ、アネモネ、ラナンキュラス等素敵な花々の球根300球程と大量にいただき
ました。
ちなみにタキイ種苗とは、桃太郎トマトで一世を風靡した大手種苗会社
「タネのタキイ」で、研究学園駅前公園の南側に関東支店を構えています。
そして、今回もホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース、クッキーなどの
差し入れがあり、ラポルタ前で日向ぼっこしながら休憩させていただきました。
多くの企業、団体に支えられ、私たちの花いっぱい活動が続けていられます。
この場を借りて、お礼申し上げます。
この日参加したのは、大人13名、子供1名、計14名とたくさんのメンバーが参加し、
多くの花壇の植替えを行い、9時に始めた作業も昼頃には終わりました。
この日、とても残念なことがありました!
誰かが蹴飛ばしたのか、研究学園駅前広場のプランタ2個が破損していました。
この様子は次回のブログに掲載したいと思います。
★募集★
次回の定例作業(花壇のお手入れ)にご協力いただける方を募集します。
・日付・時間 12/5(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■カラオケバックス前の歩道花壇の植替え(2020年11月14日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植替え(2020年11月14日撮影)
■サーパスマンション前のプランタの植替え(2020年11月14日撮影)
■花壇のバックにサンタのカーネルおじさん(2020年11月14日撮影)
■タキイ種苗からたくさんの球根をいただいた
■社会福祉法人ゆっこら「フレッシュグリーン」からビオラが届けられた(2020年11月14日撮影)
■ホテルベストランドさんからお茶に呼ばれた(2020年11月14日撮影)
2020年11月08日
科学万博記念公園のイチョウ並木が美しい!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいますが・・・
当ブログの他にも、フェイスブックやインスタグラム等SNSを通じて、研究学園の
美しい風景や発展の様子を発信しています!
インスタグラムでは、グリーン会の花壇、研究学園の花々、研究学園の風景を
順繰りに日々発信しています!
この時期、研究学園近くのインスタ映えのスポットといえば、
「科学万博記念公園のイチョウ並木」です。
11/5早朝に撮った写真を、インスタグラムへ投稿したところ、「いいね」に加え
海外からもたくさんのコメントをいただきました。
11/8、10時頃に再度、見に行くと・・・
まだ、見頃が続いており、ひと休みする人、子供の写真を撮る人、ペットの写真
を撮る人等、多く人が訪れていました。
インスタグラムを見てみると・・・
「#科学万博記念公園」のタグ付けされた、真っ黄黄の美しい写真がたくさん
アップされていました。
<グリーンの会のSNS等>
グリーンの会のブログ
よかっぺ研究学園のブログ
グリーンの会のフェイスブック
グリーンの会のインスタグラム
グリーンの会のホームページ
■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園グリーンネックレス・グリーンのインスタグラム


■科学万博記念公園のイチョウ並木(2020年11月8日撮影)


花いっぱいのまちづくりに取り組んでいますが・・・
当ブログの他にも、フェイスブックやインスタグラム等SNSを通じて、研究学園の
美しい風景や発展の様子を発信しています!
インスタグラムでは、グリーン会の花壇、研究学園の花々、研究学園の風景を
順繰りに日々発信しています!
この時期、研究学園近くのインスタ映えのスポットといえば、
「科学万博記念公園のイチョウ並木」です。
11/5早朝に撮った写真を、インスタグラムへ投稿したところ、「いいね」に加え
海外からもたくさんのコメントをいただきました。
11/8、10時頃に再度、見に行くと・・・
まだ、見頃が続いており、ひと休みする人、子供の写真を撮る人、ペットの写真
を撮る人等、多く人が訪れていました。
インスタグラムを見てみると・・・
「#科学万博記念公園」のタグ付けされた、真っ黄黄の美しい写真がたくさん
アップされていました。
<グリーンの会のSNS等>
グリーンの会のブログ
よかっぺ研究学園のブログ
グリーンの会のフェイスブック
グリーンの会のインスタグラム
グリーンの会のホームページ
■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園グリーンネックレス・グリーンのインスタグラム


■科学万博記念公園のイチョウ並木(2020年11月8日撮影)
2020年11月02日
秋の植替え実施中! 第2弾は東横インなど
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/25のブログに記載したとおり、
10/24に秋の植替え第1弾として、ベストランド周辺花壇の植替えを実施しま
した。
そして、10/31、第2弾を行い、
ホテル東横インの花壇と、駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビルの花壇
の植替えを行いました。
加えて、第3弾の準備として、プランタの花の引き抜きなども行いました。
今まで街に彩りを与えてくれたニチニチソウ、ベゴニア、ペンタス、トレニア、ジニア
等の一年草を抜いて、ビオラ、ガーデンシクラメン、ノースポール、ハボタンを植え、
さらに、スクウェアビル花壇には、エキナセア、ルピナス、セイヨウオダマキなどの
宿根草を追加しました。
東横インの花壇には、ベゴニアやペンタスが花壇から溢れんばかりに元気に咲い
ていたのですが、そこは心を鬼にし、きれいさっぱりと引き抜きました。。。
この日参加したのは、大人15名、子供1名、計16名と多くにメンバーが参加し、
作業を行いました。
11/14(土)に、秋の植替え第3弾(最終回)を行い、ケンタッキーフライドチキン
前歩道花壇、カラオケバックス前歩道花壇、研究学園駅前のプランタの植替えを
行う予定です。
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 11/14(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■東横イン花壇の植替え(2020年10月31日撮影)

■スクウェアビル花壇の植替え(2020年10月31日撮影)


■スクウェアビル花壇に植えた花(2020年10月31日撮影)

■東横イン花壇(2020年10月31日撮影)
<植付後>

<植付前>

■スクウェアビル前で休憩(2020年10月31日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/25のブログに記載したとおり、
10/24に秋の植替え第1弾として、ベストランド周辺花壇の植替えを実施しま
した。
そして、10/31、第2弾を行い、
ホテル東横インの花壇と、駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビルの花壇
の植替えを行いました。
加えて、第3弾の準備として、プランタの花の引き抜きなども行いました。
今まで街に彩りを与えてくれたニチニチソウ、ベゴニア、ペンタス、トレニア、ジニア
等の一年草を抜いて、ビオラ、ガーデンシクラメン、ノースポール、ハボタンを植え、
さらに、スクウェアビル花壇には、エキナセア、ルピナス、セイヨウオダマキなどの
宿根草を追加しました。
東横インの花壇には、ベゴニアやペンタスが花壇から溢れんばかりに元気に咲い
ていたのですが、そこは心を鬼にし、きれいさっぱりと引き抜きました。。。
この日参加したのは、大人15名、子供1名、計16名と多くにメンバーが参加し、
作業を行いました。
11/14(土)に、秋の植替え第3弾(最終回)を行い、ケンタッキーフライドチキン
前歩道花壇、カラオケバックス前歩道花壇、研究学園駅前のプランタの植替えを
行う予定です。
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 11/14(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■東横イン花壇の植替え(2020年10月31日撮影)
■スクウェアビル花壇の植替え(2020年10月31日撮影)
■スクウェアビル花壇に植えた花(2020年10月31日撮影)
■東横イン花壇(2020年10月31日撮影)
<植付後>
<植付前>
■スクウェアビル前で休憩(2020年10月31日撮影)
2020年10月25日
ホテルベストランド周辺花壇の衣替えを行いました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/19のブログに記載したとおり、10/24に秋の植替えを実施しました。
秋の植替えは、3回予定しており・・・
今回は第1弾、ホテルベストランド周辺花壇の植替えでした。
具体的には・・・
ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇
ラポルタ前の植樹マス花壇
わだ家横の花壇
わだ家エントランス前の植樹マス花壇
の4カ所で、今まで街に彩りを与えてくれた ニチニチソウ、スーパーサルビア、
ジニア、ニチニチソウ等の一年草を抜いて、ビオラ、ノースポール、ハボタンを植え、
さらに、ベストランドとラポルタ前の花壇は、チューリップを80球づつ仕込んでおき
ました。
この日参加したのは、大人13名、子供2名、計15名と多くにメンバーが参加し、
作業を行いました。
第2弾は、10/31(土)で、東横イン花壇、スクウェアビル花壇他
第3弾は、11/14(土)で、ケンタッキーフライドチキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇、研究学園駅前のプランタの植替えを行う予定です。
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/31(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇の植付(2020年10月24日撮影)


■わだ家横花壇の植付(2020年10月24日撮影)



■ラポルタテラスで休憩(2020年10月24日撮影)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/19のブログに記載したとおり、10/24に秋の植替えを実施しました。
秋の植替えは、3回予定しており・・・
今回は第1弾、ホテルベストランド周辺花壇の植替えでした。
具体的には・・・
ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇
ラポルタ前の植樹マス花壇
わだ家横の花壇
わだ家エントランス前の植樹マス花壇
の4カ所で、今まで街に彩りを与えてくれた ニチニチソウ、スーパーサルビア、
ジニア、ニチニチソウ等の一年草を抜いて、ビオラ、ノースポール、ハボタンを植え、
さらに、ベストランドとラポルタ前の花壇は、チューリップを80球づつ仕込んでおき
ました。
この日参加したのは、大人13名、子供2名、計15名と多くにメンバーが参加し、
作業を行いました。
第2弾は、10/31(土)で、東横イン花壇、スクウェアビル花壇他
第3弾は、11/14(土)で、ケンタッキーフライドチキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇、研究学園駅前のプランタの植替えを行う予定です。
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★第2弾(東横イン他花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/31(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■ホテルベストランドエントランス前の植樹マス花壇の植付(2020年10月24日撮影)
■わだ家横花壇の植付(2020年10月24日撮影)
■ラポルタテラスで休憩(2020年10月24日撮影)
2020年10月21日
10/25「みんなでゴミ拾い」。ゴミ袋でパンプキンを作ろう!
毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が10/25(日)が実施されます。
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催する
ボランティア活動です。
前回は、9/27に実施され(10/2のブログ参照)・・・
総勢80名と想定を上回る多くの近隣住民が参加しました。
この日のテーマはお月見。
子供向け企画は「ゴミ袋で白うさぎとお団子」を作ろうでした。
多くの人が参加したため、ゴミ拾いが終わると、たくさんの白うさぎとお団子が
出来上がりました。
一生懸命ゴミ拾をしてくれた子供達には、ご褒美にススキが配られました。
そして次回(10/25)のテーマは、10月と言えばもちろん ・・・
~ゴミ拾い&ハロウィン~
オレンジ色のゴミ袋でパンプキンを作ろう!
仮装大歓迎!
ハロウィンメガネプレゼント
です。
拾ったゴミで、ハロウィンの象徴 「パンプキン」 が・・・
なんか、ゴミ拾いが楽しくなりそうです。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 10/25(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ袋で作るハロウィンのパンプキン

■前回のゴミ拾い終了後の集合写真(2グループに分けて撮影)(2020年9月27日撮影)


■ゴミ袋で作った白うさぎ(2020年9月27日撮影)
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催する
ボランティア活動です。
前回は、9/27に実施され(10/2のブログ参照)・・・
総勢80名と想定を上回る多くの近隣住民が参加しました。
この日のテーマはお月見。
子供向け企画は「ゴミ袋で白うさぎとお団子」を作ろうでした。
多くの人が参加したため、ゴミ拾いが終わると、たくさんの白うさぎとお団子が
出来上がりました。
一生懸命ゴミ拾をしてくれた子供達には、ご褒美にススキが配られました。
そして次回(10/25)のテーマは、10月と言えばもちろん ・・・
~ゴミ拾い&ハロウィン~
オレンジ色のゴミ袋でパンプキンを作ろう!
仮装大歓迎!
ハロウィンメガネプレゼント
です。
拾ったゴミで、ハロウィンの象徴 「パンプキン」 が・・・
なんか、ゴミ拾いが楽しくなりそうです。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 10/25(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ袋で作るハロウィンのパンプキン

■前回のゴミ拾い終了後の集合写真(2グループに分けて撮影)(2020年9月27日撮影)
■ゴミ袋で作った白うさぎ(2020年9月27日撮影)
2020年10月19日
【募集】10/24ホテルベストランド周辺花壇の植替えを行います!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでおり、毎月、花壇のお手入れを行っており、
春と秋に一年草の植替えを行っています。
いよいよ秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から11月にかけて、花壇や
プランタの植替えを行います。
春から秋まで街に彩を与えてくれたニチニチソウ、ジニア、トレニア、ベゴニア等
を抜いて、これから春まで潤いを与えてくれるビオラ、ノースポール、ハボタン等
を植え付ける予定です。
植替えの予定は・・・
10/24(土) ホテルベストランド周辺花壇他
10/31(土) 東横イン花壇、スクウェアビル花壇他
11/14(土) ケンタッキーフライドチキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇他
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★ホテルベストランド周辺花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/24(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(秋の植替え予定)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでおり、毎月、花壇のお手入れを行っており、
春と秋に一年草の植替えを行っています。
いよいよ秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から11月にかけて、花壇や
プランタの植替えを行います。
春から秋まで街に彩を与えてくれたニチニチソウ、ジニア、トレニア、ベゴニア等
を抜いて、これから春まで潤いを与えてくれるビオラ、ノースポール、ハボタン等
を植え付ける予定です。
植替えの予定は・・・
10/24(土) ホテルベストランド周辺花壇他
10/31(土) 東横イン花壇、スクウェアビル花壇他
11/14(土) ケンタッキーフライドチキン前歩道花壇、
カラオケバックス前歩道花壇他
10時頃からラポルタのテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
私たちが暮らす街を花いっぱいにしたいと思っている方、地域のコミュニティーに
参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
★ホテルベストランド周辺花壇の植替え予定★
・日付・時間 10/24(土)9:00から約2時間
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(秋の植替え予定)

2020年10月16日
ホームページに花壇の変遷(記録)を追加しました!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
花壇を作り出して8年くらいが経過し・・・
「過去の花壇の様子はどうだったかな~」なんて思うことがあり、
また、植替えの参考にするためにも、花壇の記録(変遷)がデータベース化されて
いればいいなとずっと思っていました。
グリーンの会では、ブログやフェイスブック、インスタ等、主にSNSを通じ、私たちの
取組みを発信しています。
その他にも、2015年にホームページを立ち上げ、規約や花壇の場所等を掲載して
いましたが、SNSに比べ、編集するのが面倒なため、更新が疎かになっていました。
SNSは、発信するには便利なツールですが、データベースとして記録するには向い
ていない(と思う)ので・・・
これを期に、グリーンの会の花壇、プランタの記録(変遷)を、ホームページに掲載す
ることにして、夏から、コツコツ作業を進めてきました。
ようやく更新が終わり、花壇やプランタの記録(変遷)を掲載しましたので、
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ」を是非ご覧ください。
<グリーンの会のSNS>
グリーンの会のブログ
グリーンの会のフェイスブック
グリーンの会のインスタグラム
■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ



花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
花壇を作り出して8年くらいが経過し・・・
「過去の花壇の様子はどうだったかな~」なんて思うことがあり、
また、植替えの参考にするためにも、花壇の記録(変遷)がデータベース化されて
いればいいなとずっと思っていました。
グリーンの会では、ブログやフェイスブック、インスタ等、主にSNSを通じ、私たちの
取組みを発信しています。
その他にも、2015年にホームページを立ち上げ、規約や花壇の場所等を掲載して
いましたが、SNSに比べ、編集するのが面倒なため、更新が疎かになっていました。
SNSは、発信するには便利なツールですが、データベースとして記録するには向い
ていない(と思う)ので・・・
これを期に、グリーンの会の花壇、プランタの記録(変遷)を、ホームページに掲載す
ることにして、夏から、コツコツ作業を進めてきました。
ようやく更新が終わり、花壇やプランタの記録(変遷)を掲載しましたので、
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ」を是非ご覧ください。
<グリーンの会のSNS>
グリーンの会のブログ
グリーンの会のフェイスブック
グリーンの会のインスタグラム
■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ



