TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2020年10月04日
爽やかな秋晴れの下、研究学園駅前の花壇をお手入れしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、10月の定例作業を、10/3に実施しました。
9/27、総勢80名を超える人が参加した「研究学園みんなでゴミ拾い」に、
グリーンの会のパンフレットを配布したこともあり・・・
今回、新たに3組(7名)の方が参加してくれ、大人14名、子供2名、幼児1名計17名
と大人数での作業となりました。
この日は、青空が広がり爽やかな秋晴れの下、気持ち良い作業になりました。
いよいよ今月後半から、秋の植替えが始まります。
今まで花壇を彩ったジニア、ペンタス、ベゴニア、ブルーサルビア等の一年草を抜いて、
ビオラ、ハボタン、ノースポール等を秋から春に花壇を彩るお花を植える予定です。
10/24(土) ホテルベストランド周辺(わだ家)花壇の植替え
10/31(土) 東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替え
11/14(土) ケンタッキー・フライド・チキンおよびカラオケバックス前の歩道花壇
※11月の定例作業は、花苗が揃わないこともあり、第一土曜日(11/7)ではなく、
第二土曜日(11/14)へ延期しました。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2020年10月3日撮影)

■東横イン花壇のお手入れ(2020年10月3日撮影)

■小学1年生もお手伝い(2020年10月3日撮影)

■ラポルタのテラス席で休憩(2020年10月3日撮影)


■カラオケバックス前の花壇にはブルーサルビア、ニチニチソウ等がきれいに咲いていた(2020年10月3日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、10月の定例作業を、10/3に実施しました。
9/27、総勢80名を超える人が参加した「研究学園みんなでゴミ拾い」に、
グリーンの会のパンフレットを配布したこともあり・・・
今回、新たに3組(7名)の方が参加してくれ、大人14名、子供2名、幼児1名計17名
と大人数での作業となりました。
この日は、青空が広がり爽やかな秋晴れの下、気持ち良い作業になりました。
いよいよ今月後半から、秋の植替えが始まります。
今まで花壇を彩ったジニア、ペンタス、ベゴニア、ブルーサルビア等の一年草を抜いて、
ビオラ、ハボタン、ノースポール等を秋から春に花壇を彩るお花を植える予定です。
10/24(土) ホテルベストランド周辺(わだ家)花壇の植替え
10/31(土) 東横イン花壇、スクウェアビル花壇の植替え
11/14(土) ケンタッキー・フライド・チキンおよびカラオケバックス前の歩道花壇
※11月の定例作業は、花苗が揃わないこともあり、第一土曜日(11/7)ではなく、
第二土曜日(11/14)へ延期しました。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2020年10月3日撮影)
■東横イン花壇のお手入れ(2020年10月3日撮影)
■小学1年生もお手伝い(2020年10月3日撮影)
■ラポルタのテラス席で休憩(2020年10月3日撮影)
■カラオケバックス前の花壇にはブルーサルビア、ニチニチソウ等がきれいに咲いていた(2020年10月3日撮影)
2020年09月28日
【募集】10/3研究学園駅前で花壇のお手入れをしませんか!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
10月の定例作業は、10/3に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくこと、参加者を募集することを目的に、
先月に続いてパンフレットを作ることにしました。
そして、9/27に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者に配布しました。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 10/3(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(10/3定例作業)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
10月の定例作業は、10/3に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくこと、参加者を募集することを目的に、
先月に続いてパンフレットを作ることにしました。
そして、9/27に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者に配布しました。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 10/3(土)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(10/3定例作業)

2020年09月06日
9/5駅前ベンチ内のカツラの木の枝を切りさっぱりした!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、9月の定例作業を、9/5に実施しました。
この日集まったのは、子供1名、大人12名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
今回の作業に向けて、パンフレットを作成し、8/23のみんなでゴミ拾いで配布したと
ころ・・・
今回は新たに、1組の親子が参加してくれました!
小学生の女の子は、おかあさんへのプレゼントと、摘み取った花で花束を作る、ほのぼ
のとした光景が見られました。
今回は、雑草取りや花殻摘み、水やりなど通常作業の他に、駅前の円形ベンチの中に
あるカツラの木の枝、ベンチに低く垂れさがった枝を切り、さっぱり明るくなりました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前の円形ベンチ内のカツラの木の枝を切りさっぱりした(2020年9月5日撮影)

■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2020年9月5日撮影)

■ラポルタのテラス席で休憩(2020年9月5日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇にジニア、スーパーサルビアがきれいに咲いていた(2020年9月5日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、9月の定例作業を、9/5に実施しました。
この日集まったのは、子供1名、大人12名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
今回の作業に向けて、パンフレットを作成し、8/23のみんなでゴミ拾いで配布したと
ころ・・・
今回は新たに、1組の親子が参加してくれました!
小学生の女の子は、おかあさんへのプレゼントと、摘み取った花で花束を作る、ほのぼ
のとした光景が見られました。
今回は、雑草取りや花殻摘み、水やりなど通常作業の他に、駅前の円形ベンチの中に
あるカツラの木の枝、ベンチに低く垂れさがった枝を切り、さっぱり明るくなりました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅前の円形ベンチ内のカツラの木の枝を切りさっぱりした(2020年9月5日撮影)
■研究学園駅前のプランタのお手入れ(2020年9月5日撮影)
■ラポルタのテラス席で休憩(2020年9月5日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇にジニア、スーパーサルビアがきれいに咲いていた(2020年9月5日撮影)
2020年09月02日
【募集】9/5に研究学園駅周辺花壇のお手入れを行います!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
9月の定例作業を9/5に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくことや、参加者を募集するため、今回初めて
パンフレットを作ることにしました。
そして、8/23に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者に配布しました。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。冷たい飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 9/5(日)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(9/5定例作業)
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等
花壇のお手入れを行っています。
9月の定例作業を9/5に実施するので・・・
私たちの取組みを知っていただくことや、参加者を募集するため、今回初めて
パンフレットを作ることにしました。
そして、8/23に実施した「研究学園みんなでゴミ拾い」の参加者に配布しました。
お花に興味がある方、研究学園を花いっぱいにしたいと思っている方、
地域コミュニティーに参加したいと思っている方、是非ともご参加ください!
10時頃からラポルタテラス席で休憩をします。冷たい飲み物、お菓子もありますよ!
★グリーンの会定例作業予定★
・日付・時間・場所 9/5(日)9:00から約2時間 研究学園駅周辺
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 手袋、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
■グリーンの会のパンフレット(9/5定例作業)

2020年08月31日
酷暑、研究学園駅前花壇のジニアが枯れだした!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/30、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
長い梅雨が明け、8月になると一転、35度にもなる日が続きました!
多くの花々はきれいに咲いていたのですが、ホテルベストランド前の花壇の四隅のジニア
が枯れだして、茶色くなっていました。
今後も日照りが続くと、他の花々にもダメージがあるので、酷暑が落ち着けばな~と思う
この頃です。。。
次回の定例作業は、9/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年8月30日撮影)


■ホテルベストランド花壇のジニアが枯れていた(2020年8月30日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2020年8月30日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
8/30、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
長い梅雨が明け、8月になると一転、35度にもなる日が続きました!
多くの花々はきれいに咲いていたのですが、ホテルベストランド前の花壇の四隅のジニア
が枯れだして、茶色くなっていました。
今後も日照りが続くと、他の花々にもダメージがあるので、酷暑が落ち着けばな~と思う
この頃です。。。
次回の定例作業は、9/5(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年8月30日撮影)
■ホテルベストランド花壇のジニアが枯れていた(2020年8月30日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2020年8月30日撮影)
2020年08月23日
TX15年、茨城新聞にグリーンの会が掲載された!
8/14のブログで、8/24のTX開通15年に先立ち、まちづくりクループとして、
8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材を受けた
ことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材を受けた
ことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
2020年08月14日
TX開通15周年、10周年に続き茨城新聞のインタビューを受けた!
2005年8月24日に開通したつくばエクスプレス。
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)


■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)
■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
2020年08月06日
ラポルタテラス席で延期していた定期総会を行った!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)



■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)
■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)
2020年08月02日
久しぶりに青空の下、気持ち良く花壇のお手入れをしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやく明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)

■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやく明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)
■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)
2020年07月25日
研究学園駅前花壇「花と緑の環境美化コンクール」に応募した!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇をつくり、
研究学園花いっぱい活動に取組んでいます。
茨城県では、毎年、「花と緑の環境美化コンクール」を開催しており、
私たちグリーンの会も、応募することにしました。
県内各市町村が推奨し、多くの団体、学校などが参加するので、入賞するのは
なかなか難しいのですが・・・
7/27、つくば市が私たちの取組み、花壇を視察することになり、
急きょ、7/24、有志で花壇のお手入れを行うことになり、雑草取りや、枯れた
花の植え替え等を行いました。
入賞すれば、金一封があります。
花いっぱい活動を行うには、花苗、培養土、道具などで、それなりの費用がかか
ります。
ボランティアで活動する私たちにとっては喉から手が出るほど欲しい入賞。
少しでもアピールに繋がればと思います。。。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■花と緑の環境美化コンクールのチラシ

■花と緑の環境美化コンクールへ提出した写真



■コンクールに向けてカラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2020年7月24日撮影)

研究学園花いっぱい活動に取組んでいます。
茨城県では、毎年、「花と緑の環境美化コンクール」を開催しており、
私たちグリーンの会も、応募することにしました。
県内各市町村が推奨し、多くの団体、学校などが参加するので、入賞するのは
なかなか難しいのですが・・・
7/27、つくば市が私たちの取組み、花壇を視察することになり、
急きょ、7/24、有志で花壇のお手入れを行うことになり、雑草取りや、枯れた
花の植え替え等を行いました。
入賞すれば、金一封があります。
花いっぱい活動を行うには、花苗、培養土、道具などで、それなりの費用がかか
ります。
ボランティアで活動する私たちにとっては喉から手が出るほど欲しい入賞。
少しでもアピールに繋がればと思います。。。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■花と緑の環境美化コンクールのチラシ

■花と緑の環境美化コンクールへ提出した写真
■コンクールに向けてカラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2020年7月24日撮影)
2020年07月12日
研究学園駅周辺花壇に可愛らしい星型のペンタスを植えました!
7/9のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が、7/4に研究学園駅
周辺花壇のお手入れを行ったことを掲載しました。
そのブログに記載したとおり、6/14にケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇等、
10カ所の花壇に植えたばかりの、ニチニチソウのほとんどが枯れてしまいました。
今年の梅雨は、ジメジメとして雨が多い梅雨です。
水はけがよい場所を好むニチニチソウにとっては、これだけ雨が多い今年の梅雨には
堪えきれなかったようです。
このまま秋まで何もない花壇というわけには行かないので・・・
7/11、急きょ、メンバーを募って、花植えを行うことに!
今回は、星型の花が可愛らしい「ペンタス」140ポット、真っ赤な「サルビア」9ポット、
ピンクのカラーリーフ「ヒポエステス」2ポットを準備しました。
急な参加者募集にも関わらず、小学生の女の子1名、大人11名、計12名と、多くの
メンバーが参加しました。
植付だけでなく、その他の花壇のお手入れも行いました。
予定していなかった作業にも関わらず、ホテルベストランドの会長さんが、嬉しいことに、
アイスコーヒーやグレープジュース、レーズンウィッチ等焼き菓子を差し入れてくれ、
テラス席で休憩を取ることができました。
いつもながらに嬉しいおもてなしに感謝するばかりです。
まだまだ雨が続きそうな予報です。
今度こそ、根付いてきれいな花を秋まで咲かせ続けてもらいたいものです。。。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植付け(2020年7月11日撮影)

■マンションサーパス前のプランタ周辺への植付(2020年7月11日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のニチニチソウが枯れていた(2020年7月11日撮影)

■植えつけるペンタス、サルビア(2020年7月11日撮影)


■ペンタス植付後のカラオケバックス前の歩道花壇(2020年7月11日撮影)

■わだ家花壇に咲いていたユリ(2020年7月11日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやグレープジュース、焼き菓子の差し入れでお茶をした(2020年7月11日撮影)
周辺花壇のお手入れを行ったことを掲載しました。
そのブログに記載したとおり、6/14にケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇等、
10カ所の花壇に植えたばかりの、ニチニチソウのほとんどが枯れてしまいました。
今年の梅雨は、ジメジメとして雨が多い梅雨です。
水はけがよい場所を好むニチニチソウにとっては、これだけ雨が多い今年の梅雨には
堪えきれなかったようです。
このまま秋まで何もない花壇というわけには行かないので・・・
7/11、急きょ、メンバーを募って、花植えを行うことに!
今回は、星型の花が可愛らしい「ペンタス」140ポット、真っ赤な「サルビア」9ポット、
ピンクのカラーリーフ「ヒポエステス」2ポットを準備しました。
急な参加者募集にも関わらず、小学生の女の子1名、大人11名、計12名と、多くの
メンバーが参加しました。
植付だけでなく、その他の花壇のお手入れも行いました。
予定していなかった作業にも関わらず、ホテルベストランドの会長さんが、嬉しいことに、
アイスコーヒーやグレープジュース、レーズンウィッチ等焼き菓子を差し入れてくれ、
テラス席で休憩を取ることができました。
いつもながらに嬉しいおもてなしに感謝するばかりです。
まだまだ雨が続きそうな予報です。
今度こそ、根付いてきれいな花を秋まで咲かせ続けてもらいたいものです。。。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植付け(2020年7月11日撮影)
■マンションサーパス前のプランタ周辺への植付(2020年7月11日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のニチニチソウが枯れていた(2020年7月11日撮影)
■植えつけるペンタス、サルビア(2020年7月11日撮影)
■ペンタス植付後のカラオケバックス前の歩道花壇(2020年7月11日撮影)
■わだ家花壇に咲いていたユリ(2020年7月11日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやグレープジュース、焼き菓子の差し入れでお茶をした(2020年7月11日撮影)
2020年07月09日
研究学園駅周辺にはユリが咲き、ホテルベストランド前に笹を立てました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は7/4の予定でしたが、この日は、熊本で球磨川が氾濫するなど、
つくばでも、梅雨末期の大雨となり、翌7/5へ順延となりました。
7/5は、重い雲に覆われていたものの、なんとか持ちそうな空模様。
この日は、小学生の女の子1名と、大人11名、計12名が参加。
雨が降る前に終わらせようと、急いで作業し・・・
無事、降り出す前に終わらせることができました。
この日、残念だったのが・・・
6/14にケンタッキー・フライド・チキンやカラオケバックス前の歩道花壇に植えた
ニチニチソウの多くが枯れてしまっていました。
雨が降り続いたためか、それとも、虫がいるのか・・・
何とかしなければなりません。
その他トピックは・・・
七夕直前ということで、季節柄ホテルベストランド前に笹を立てました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ、みんなでゴミ拾いも行われた(2020年7月5日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2020年7月5日撮影)

■ホテルベストランドさんからのコーヒー等の差し入れ(2020年7月5日撮影)

■ホテルベストランド前に笹を立てた(2020年7月5日撮影)

■わだ家の花壇に咲いた「カラー」(2002年7月5日撮影)

■カラオケバックス前の歩道に咲いたユリ(2020年7月5日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は7/4の予定でしたが、この日は、熊本で球磨川が氾濫するなど、
つくばでも、梅雨末期の大雨となり、翌7/5へ順延となりました。
7/5は、重い雲に覆われていたものの、なんとか持ちそうな空模様。
この日は、小学生の女の子1名と、大人11名、計12名が参加。
雨が降る前に終わらせようと、急いで作業し・・・
無事、降り出す前に終わらせることができました。
この日、残念だったのが・・・
6/14にケンタッキー・フライド・チキンやカラオケバックス前の歩道花壇に植えた
ニチニチソウの多くが枯れてしまっていました。
雨が降り続いたためか、それとも、虫がいるのか・・・
何とかしなければなりません。
その他トピックは・・・
七夕直前ということで、季節柄ホテルベストランド前に笹を立てました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ、みんなでゴミ拾いも行われた(2020年7月5日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2020年7月5日撮影)
■ホテルベストランドさんからのコーヒー等の差し入れ(2020年7月5日撮影)
■ホテルベストランド前に笹を立てた(2020年7月5日撮影)
■わだ家の花壇に咲いた「カラー」(2002年7月5日撮影)
■カラオケバックス前の歩道に咲いたユリ(2020年7月5日撮影)
2020年06月28日
研究学園駅前はジニア、わだ家花壇アガパンサスがきれい!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/27、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
梅雨真っ只中、最近よく雨が降ったので、この日、水やりをするか迷いましたが・・・
曇りながら30度を超えるとの予報だったため、水やりをすることにしました!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓をお借りし、
駅前の円形ベンチ内のプランタから、わだ家の花壇まで、連結したホースを引き回し、
実施しました。
ホースが絡まったり、折れて水が出なくなったりで結構大変!
1時間半程かけて、たっぷり水をやりました。
この日、わだ家の花壇におシャレで涼しげな、アガパンサスが見ごろを迎えていました。
是非、見てみてください。
次回の定例作業は、7/4(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年6月27日撮影)

■ホテルベストランド花壇への水やり(2020年6月27日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2020年6月27日撮影)

■ホテルベストランドの水栓からホースが延びる(2020年6月27日撮影)

■わだ家の花壇に咲いたおシャレで涼しげなアガパンサス(2020年6月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/27、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
梅雨真っ只中、最近よく雨が降ったので、この日、水やりをするか迷いましたが・・・
曇りながら30度を超えるとの予報だったため、水やりをすることにしました!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓をお借りし、
駅前の円形ベンチ内のプランタから、わだ家の花壇まで、連結したホースを引き回し、
実施しました。
ホースが絡まったり、折れて水が出なくなったりで結構大変!
1時間半程かけて、たっぷり水をやりました。
この日、わだ家の花壇におシャレで涼しげな、アガパンサスが見ごろを迎えていました。
是非、見てみてください。
次回の定例作業は、7/4(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年6月27日撮影)
■ホテルベストランド花壇への水やり(2020年6月27日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2020年6月27日撮影)
■ホテルベストランドの水栓からホースが延びる(2020年6月27日撮影)
■わだ家の花壇に咲いたおシャレで涼しげなアガパンサス(2020年6月27日撮影)
2020年06月15日
研究学園駅前の花壇の衣替完了。駅前が小ざっぱりしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/18のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(5/31のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替え、
第3回(6/7のブログ)を、6/6に残りの花壇の植替え準備を行いました。
そして、春の植替え最終回(第4回)を、6/14に行いました。
もともと6/13に行う予定でしたが、この日は大雨となり、翌日に延期。
6/14も雨との予報もあり、当日朝に判断することになりました。
6/14朝、雨は小康状態。雨が降り出す前に終わらせようと、予定より1時間も早く
(8時)始めました。
日程が延期なったにも関わらず、この日に集まったのは、大人10名。
手際よく進めていきました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇5カ所、MYU/MYU前の花壇5カ所、ここには
つくば市から提供されたウエルカムフラワーの、ニチニチソウを16株ずつ160株と、
ブルーサルビアを5株を植えました。
その他にも・・・
タキイ種苗さんから安価で提供いただいた小輪花のニチニチソウ192株を、研究学園
駅前にあるプランター38個、スクウェアビル花壇、わだ家そばの花壇へ植えました。
これで春の植替えが完了し、駅周辺の花壇はござっぱりしました。
この日特に美しかったのは・・・
MYU/MYU前の花壇、わだ家花壇等に大輪のユリが咲いてきれいです。
例年通り、タキイ種苗さんから提供いただいた立派なものです。是非ともご覧ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の花壇への植付(2020年6月14日撮影)


■研究学園駅前広場のプランタへの植付(2020年6月14日撮影)

■スクウェアビル花壇への植付(2020年6月14日撮影)

■MYU/MYU前の花壇への水やり(2020年6月14日撮影)

■プランタへ植え付けたタキイ種苗さんから安価で購入したニチニチソウ(2020年6月14日撮影)

■MYU/MYU前の花壇に咲くユリ(2020年6月14日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/18のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(5/31のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替え、
第3回(6/7のブログ)を、6/6に残りの花壇の植替え準備を行いました。
そして、春の植替え最終回(第4回)を、6/14に行いました。
もともと6/13に行う予定でしたが、この日は大雨となり、翌日に延期。
6/14も雨との予報もあり、当日朝に判断することになりました。
6/14朝、雨は小康状態。雨が降り出す前に終わらせようと、予定より1時間も早く
(8時)始めました。
日程が延期なったにも関わらず、この日に集まったのは、大人10名。
手際よく進めていきました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇5カ所、MYU/MYU前の花壇5カ所、ここには
つくば市から提供されたウエルカムフラワーの、ニチニチソウを16株ずつ160株と、
ブルーサルビアを5株を植えました。
その他にも・・・
タキイ種苗さんから安価で提供いただいた小輪花のニチニチソウ192株を、研究学園
駅前にあるプランター38個、スクウェアビル花壇、わだ家そばの花壇へ植えました。
これで春の植替えが完了し、駅周辺の花壇はござっぱりしました。
この日特に美しかったのは・・・
MYU/MYU前の花壇、わだ家花壇等に大輪のユリが咲いてきれいです。
例年通り、タキイ種苗さんから提供いただいた立派なものです。是非ともご覧ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の花壇への植付(2020年6月14日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタへの植付(2020年6月14日撮影)
■スクウェアビル花壇への植付(2020年6月14日撮影)
■MYU/MYU前の花壇への水やり(2020年6月14日撮影)
■プランタへ植え付けたタキイ種苗さんから安価で購入したニチニチソウ(2020年6月14日撮影)
■MYU/MYU前の花壇に咲くユリ(2020年6月14日撮影)
2020年06月07日
新型コロナも落ち着き久々に子どもたちも参加して作業を行いました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/18のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(5/31のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替えを行いました。
3週連続で・・・
第3回を、6/6に行いました。
当初は、研究学園駅前のプランタの植付を行う予定でしたが、植える花が調達できな
かったため、次週(6/13)の植付がスムーズにできるよう、プランタや花壇の一年草
を抜き取ることに!
今回集まったのは13名
久しぶりに小学校4年生と保育園児の兄弟も参加してくれました。
そして、久々にも関わらず、水やりや、ほうき掛け等を、進んでお手伝いしてくれました。
いよいよ次週(6/13)が春の植替え最終日。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇、カラオケバックスがあるMYU/MYU前の花壇、
駅前のプランタと、数多くの植付えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集してい
ます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■サーパスマンション前のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■研究学園駅前広場のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2020年6月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の土作り(2020年6月6日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇の水やりを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)

■わだ家の花壇のほうき掛けを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)

■スクウェアビルの花壇の様子(2020年6月6日撮影)

e="">
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/18のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(5/31のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替えを行いました。
3週連続で・・・
第3回を、6/6に行いました。
当初は、研究学園駅前のプランタの植付を行う予定でしたが、植える花が調達できな
かったため、次週(6/13)の植付がスムーズにできるよう、プランタや花壇の一年草
を抜き取ることに!
今回集まったのは13名
久しぶりに小学校4年生と保育園児の兄弟も参加してくれました。
そして、久々にも関わらず、水やりや、ほうき掛け等を、進んでお手伝いしてくれました。
いよいよ次週(6/13)が春の植替え最終日。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇、カラオケバックスがあるMYU/MYU前の花壇、
駅前のプランタと、数多くの植付えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集してい
ます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■サーパスマンション前のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2020年6月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の土作り(2020年6月6日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇の水やりを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)
■わだ家の花壇のほうき掛けを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)
■スクウェアビルの花壇の様子(2020年6月6日撮影)
e="">
2020年05月31日
東横イン花壇の植替えを行いシックな花壇に生まれ変わりました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/18のブログに記載したとおり、第1回、春の植替えとして・・・
5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行いました。
そして、5/30に第2回として、東横イン花壇の植替えと、カラオケバックス前、および
ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の枯れた一年草を抜き取り、次週以降
の植替え準備を行いました。
5/30、当日集まったメンバーは11名、好天に恵まれ、暑い中、マスクをしての大変
な作業になりました。
今回植えたのは、銅葉のシックなベゴニアで、赤、白、ピンクをそれぞれ20株、計60株
を植えました。
花壇の中央には、シモツケやチェリーセージ、ミニバラ等が咲き、今回植えたベゴニアで
縁取りを行い、きれいな花壇に生まれ変わりました。
そして、作業終了後、東横インさんから、アイスやお煎餅、麦茶等をご馳走になりました。
このようなご支援があり、私たちは、花いっぱい活動が継続できています。
この場を借りてお礼申し上げます。
まだまだ、多くの植替えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集しています。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植付けの様子(2020年5月30日撮影)

■植え替え後の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)

■東横インさんからお茶をご馳走になった(2020年5月30日撮影)


■東横イン花壇に今回植えたベゴニア(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<チェリーセージ>(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<シモツケ>(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<ベゴニア>(2020年5月30日撮影)

■植え替え前の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/18のブログに記載したとおり、第1回、春の植替えとして・・・
5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行いました。
そして、5/30に第2回として、東横イン花壇の植替えと、カラオケバックス前、および
ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の枯れた一年草を抜き取り、次週以降
の植替え準備を行いました。
5/30、当日集まったメンバーは11名、好天に恵まれ、暑い中、マスクをしての大変
な作業になりました。
今回植えたのは、銅葉のシックなベゴニアで、赤、白、ピンクをそれぞれ20株、計60株
を植えました。
花壇の中央には、シモツケやチェリーセージ、ミニバラ等が咲き、今回植えたベゴニアで
縁取りを行い、きれいな花壇に生まれ変わりました。
そして、作業終了後、東横インさんから、アイスやお煎餅、麦茶等をご馳走になりました。
このようなご支援があり、私たちは、花いっぱい活動が継続できています。
この場を借りてお礼申し上げます。
まだまだ、多くの植替えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集しています。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植付けの様子(2020年5月30日撮影)
■植え替え後の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
■東横インさんからお茶をご馳走になった(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に今回植えたベゴニア(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<チェリーセージ>(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<シモツケ>(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<ベゴニア>(2020年5月30日撮影)
■植え替え前の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
2020年05月26日
ラポルタ前の花壇の変化の様子を動画にしました!
5/4のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が育てる花壇と、
その花壇ができる前、昔の研究学園の動画を紹介しました。
そもそも3月に開催が予定されたグリーンの会の総会用に作ったものですが、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、総会が延期となり、お披露目
ができなくなりました。
ステイホーム週間となり、再編集し、今春の花壇の様子を追加することにしま
した!
「研究学園の動画(第2弾)」は、グリーンの会がもっとも力を注ぎ育てている
ホテルベストランド前の花壇の特集です!
年ごとにどんな花壇になっているかを動画に纏め、YouTubeに投稿しました。
チューリップの色、ビオラの色、そして配置により・・・
花壇の印象、街の印象が随分と違って見えます。
ホテルベストランド前、ラポルタ前の花壇はいかがでしょうか!?
私たちグリーンの会は、今後も花いっぱいの駅前となるよう、これを参考に、
素敵な花壇となるようイメージして、花苗や球根を選んで行こうと思います。
★グリーンの会の花壇の今昔(YouTube動画)
★ホテルベストランド前の花壇(YouTube動画)
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の動画のオープニング

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2008年6月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2015年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2016年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2017年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2018年4月>
その花壇ができる前、昔の研究学園の動画を紹介しました。
そもそも3月に開催が予定されたグリーンの会の総会用に作ったものですが、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、総会が延期となり、お披露目
ができなくなりました。
ステイホーム週間となり、再編集し、今春の花壇の様子を追加することにしま
した!
「研究学園の動画(第2弾)」は、グリーンの会がもっとも力を注ぎ育てている
ホテルベストランド前の花壇の特集です!
年ごとにどんな花壇になっているかを動画に纏め、YouTubeに投稿しました。
チューリップの色、ビオラの色、そして配置により・・・
花壇の印象、街の印象が随分と違って見えます。
ホテルベストランド前、ラポルタ前の花壇はいかがでしょうか!?
私たちグリーンの会は、今後も花いっぱいの駅前となるよう、これを参考に、
素敵な花壇となるようイメージして、花苗や球根を選んで行こうと思います。
★グリーンの会の花壇の今昔(YouTube動画)
★ホテルベストランド前の花壇(YouTube動画)
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の動画のオープニング

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2008年6月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2015年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2016年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2017年4月>

■ホテルベストランド前の花壇の動画<2018年4月>

2020年05月18日
春の植替え第一弾、ホテルベストランド前にジニアを植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
3/9のブログに記載したとおり、新型コロナウイルスの影響により定期総会が延期
となり・・・
さらに、緊急事態宣言発出もあり、4月および5月の定例作業も中止になりました。
春を彩った花々もそろそろ終わり、また、5/14に茨城県が緊急事態宣言の対象から
外れたこともあり、5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行うことに!
そうは言っても、子どもたちは参加しないこと、作業時はマスクをすること等、慎重に行
うことにしました。
5/17、当日集まったメンバーは9名、久しぶりのご対面で、恐る恐る作業をしました。
今回植替えを行ったのは、ホテルベストランドエントランス前と、ラポルタテラス席前の
花壇2カ所、それぞれ、ジニアを36株ずつ植えることとし、
エントランス前はイエロー、オレンジのビタミンカラーの元気な花壇、
テラス席前は、ピンク、白のソフトな優しい感じの花壇になりました。
今後、6月中旬まで、駅前のプランタ、そして、わだ家、スクウェアビル、MYU/MYU前、
東横イン、ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の植替えを行う予定です。
たくさんの花壇、プランタの植替えを行うので、私たちにご協力ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の植付けの様子(2020年5月17日撮影)


■駅前広場のプランタ周りの草取り(2020年5月17日撮影)

■植付け後の水やリ(2020年5月17日撮影)

■ホテルベストランドエントランス前のビタミンカラーの花壇(2020年5月17日撮影)

■ラポルタテラス席前のソフトなカラーの花壇(2020年5月17日撮影)

■今回植えたジニア72株(2020年5月17日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
3/9のブログに記載したとおり、新型コロナウイルスの影響により定期総会が延期
となり・・・
さらに、緊急事態宣言発出もあり、4月および5月の定例作業も中止になりました。
春を彩った花々もそろそろ終わり、また、5/14に茨城県が緊急事態宣言の対象から
外れたこともあり、5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行うことに!
そうは言っても、子どもたちは参加しないこと、作業時はマスクをすること等、慎重に行
うことにしました。
5/17、当日集まったメンバーは9名、久しぶりのご対面で、恐る恐る作業をしました。
今回植替えを行ったのは、ホテルベストランドエントランス前と、ラポルタテラス席前の
花壇2カ所、それぞれ、ジニアを36株ずつ植えることとし、
エントランス前はイエロー、オレンジのビタミンカラーの元気な花壇、
テラス席前は、ピンク、白のソフトな優しい感じの花壇になりました。
今後、6月中旬まで、駅前のプランタ、そして、わだ家、スクウェアビル、MYU/MYU前、
東横イン、ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の植替えを行う予定です。
たくさんの花壇、プランタの植替えを行うので、私たちにご協力ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の植付けの様子(2020年5月17日撮影)
■駅前広場のプランタ周りの草取り(2020年5月17日撮影)
■植付け後の水やリ(2020年5月17日撮影)
■ホテルベストランドエントランス前のビタミンカラーの花壇(2020年5月17日撮影)
■ラポルタテラス席前のソフトなカラーの花壇(2020年5月17日撮影)
■今回植えたジニア72株(2020年5月17日撮影)
2020年05月04日
研究学園駅周辺の花壇ができる前の動画をご覧ください!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、例年3月に総会が開催されますが・・・
3/9のブログに記載したとおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
ご多分に漏れず、グリーンの会の総会も延期となりました。
私は、総会に向けて、何本か動画を作っており、準備万端整っていただけに、
これにはがっかりしました。
ゴールデンウィークもといステイホームウィークは、時間がたっぷりあったので、
総会に向けて作っておいた動画を、今年の春の花壇の写真を追加する等、再編集
することに!
いつお披露目できるか分からないので、一足早く、YouTubeに投稿しましたので、
ご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは・・・
私たちグリーンの会は、研究学園駅周辺のあちこちに花壇を作っていますが、
その花壇がある場所の昔、花壇ができる前の様子と、今年の花壇の様子を映像化
しました。
今年の花壇は特にきれいでしたので、是非とも、ご覧ください。
また、この他の動画も近日中にご紹介したいと思います。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅周辺のグリーンの会の花壇の今昔動画のオープニング

■研究学園駅前の今昔(上:2020年4月25日、下:2005年8月25日)


■サーパスマンション周辺の今昔(上:2020年4月25日、下:2007年1月27日)


■MYU/MYU前の今昔(上:2020年4月25日、下:2014年3月29日)


■ケンタッキー・フライド・チキンの今昔(上:2020年4月15日、下:2008年3月1日)

3/9のブログに記載したとおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
ご多分に漏れず、グリーンの会の総会も延期となりました。
私は、総会に向けて、何本か動画を作っており、準備万端整っていただけに、
これにはがっかりしました。
ゴールデンウィークもといステイホームウィークは、時間がたっぷりあったので、
総会に向けて作っておいた動画を、今年の春の花壇の写真を追加する等、再編集
することに!
いつお披露目できるか分からないので、一足早く、YouTubeに投稿しましたので、
ご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは・・・
私たちグリーンの会は、研究学園駅周辺のあちこちに花壇を作っていますが、
その花壇がある場所の昔、花壇ができる前の様子と、今年の花壇の様子を映像化
しました。
今年の花壇は特にきれいでしたので、是非とも、ご覧ください。
また、この他の動画も近日中にご紹介したいと思います。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■研究学園駅周辺のグリーンの会の花壇の今昔動画のオープニング

■研究学園駅前の今昔(上:2020年4月25日、下:2005年8月25日)


■サーパスマンション周辺の今昔(上:2020年4月25日、下:2007年1月27日)


■MYU/MYU前の今昔(上:2020年4月25日、下:2014年3月29日)


■ケンタッキー・フライド・チキンの今昔(上:2020年4月15日、下:2008年3月1日)


2020年04月26日
研究学園駅前はチューリップ、八重桜、ハナミズキ等が咲き誇る!
私たち、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅前に花を
育てています。
4/25、ステイホーム週間なので・・・
マスクをして、駅前花壇の見回りを手短に実施することに!
私たちが育てる、花壇、プランターでは、チューリップやビオラが咲き、
そして、ロータリー内にはゴージャスな八重桜と真っ赤なツツジ、
トイレ脇にも真っ赤なツツジが咲いて・・・
さらにハナミズキも優しいピンクの花をつけていました。
研究学園駅前は花々が咲き誇り、素晴らしく美しい光景が見られました!
■ゴージャスな八重桜や真っ赤なツツジが咲いている!(2020年4月25日撮影)





■ハナミズキやチューリップもきれいにさいている(2020年4月25日撮影)



育てています。
4/25、ステイホーム週間なので・・・
マスクをして、駅前花壇の見回りを手短に実施することに!
私たちが育てる、花壇、プランターでは、チューリップやビオラが咲き、
そして、ロータリー内にはゴージャスな八重桜と真っ赤なツツジ、
トイレ脇にも真っ赤なツツジが咲いて・・・
さらにハナミズキも優しいピンクの花をつけていました。
研究学園駅前は花々が咲き誇り、素晴らしく美しい光景が見られました!
■ゴージャスな八重桜や真っ赤なツツジが咲いている!(2020年4月25日撮影)
■ハナミズキやチューリップもきれいにさいている(2020年4月25日撮影)
2020年04月06日
チューリップが咲き研究学園駅前が華やかになった!
3/30のよかっぺ研究学園のブログで、研究学園のチューリップ第2弾として、
イーアスを華やかに飾るオレンジ色のチューリップを取り上げましたが・・・
私はこの時期、研究学園内の桜およびチューリップのスポットを巡ります。
研究学園のチューリップ第3弾は、私たち研究学園・グリーンネックレスが育てる
花壇・プランタのチューリップを取り上げます。
グリーンの会では、毎月第一土曜日に花壇のお手入れを行います。
春を迎え・・・
花々が咲く美しい花壇・プランタのお手入れ、そして、メンバーとのお茶等、
4/4のお手入れを楽しみにしていました。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大のため、4/2、大井川知事からつくば市等に対し、
不要不急の外出自粛要請が出されたため、これを受け、急きょ、定例作業が
中止になりました。
ということで、4/4に一人で研究学園駅前へ花壇の様子を見に行くと・・・
ホテルベストランド前やわだ家の花壇、サーパス前のプランタ等、チューリップ
がきれいに咲き、見頃を迎えていました。
これらのチューリップは、タネのタキイこと、研究学園駅前公園前に関東支社を
構えるタキイ種苗さんから提供いただいた球根を、昨年秋に仕込んでおいたもの。
勢いを増したビオラと、エレガントに咲く球根植物。
お花が咲き誇る美しい駅前となっていました!
2020年研究学園のチューリップ第2弾(2020年3月30日のブログ)
2020年研究学園のチューリップ第1弾(2020年3月24日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第3弾(2019年5月2日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第2弾(2019年4月15日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第1弾(2019年4月3日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第5弾(2018年4月13日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第4弾(2018年4月7日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第3弾(2018年4月6日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第2弾(2018年4月2日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第5弾(2018年3月31日のブログ)
■ホテルベストランド前の花壇(2020年4月5日撮影)



■わだ家の花壇(2020年4月5日撮影)


■サーパスマンション前のプランタ(2020年4月5日撮影)
イーアスを華やかに飾るオレンジ色のチューリップを取り上げましたが・・・
私はこの時期、研究学園内の桜およびチューリップのスポットを巡ります。
研究学園のチューリップ第3弾は、私たち研究学園・グリーンネックレスが育てる
花壇・プランタのチューリップを取り上げます。
グリーンの会では、毎月第一土曜日に花壇のお手入れを行います。
春を迎え・・・
花々が咲く美しい花壇・プランタのお手入れ、そして、メンバーとのお茶等、
4/4のお手入れを楽しみにしていました。
ところが・・・
新型コロナウイルス感染拡大のため、4/2、大井川知事からつくば市等に対し、
不要不急の外出自粛要請が出されたため、これを受け、急きょ、定例作業が
中止になりました。
ということで、4/4に一人で研究学園駅前へ花壇の様子を見に行くと・・・
ホテルベストランド前やわだ家の花壇、サーパス前のプランタ等、チューリップ
がきれいに咲き、見頃を迎えていました。
これらのチューリップは、タネのタキイこと、研究学園駅前公園前に関東支社を
構えるタキイ種苗さんから提供いただいた球根を、昨年秋に仕込んでおいたもの。
勢いを増したビオラと、エレガントに咲く球根植物。
お花が咲き誇る美しい駅前となっていました!
2020年研究学園のチューリップ第2弾(2020年3月30日のブログ)
2020年研究学園のチューリップ第1弾(2020年3月24日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第3弾(2019年5月2日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第2弾(2019年4月15日のブログ)
2019年研究学園のチューリップ第1弾(2019年4月3日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第5弾(2018年4月13日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第4弾(2018年4月7日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第3弾(2018年4月6日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第2弾(2018年4月2日のブログ)
2018年研究学園のチューリップ第5弾(2018年3月31日のブログ)
■ホテルベストランド前の花壇(2020年4月5日撮影)
■わだ家の花壇(2020年4月5日撮影)
■サーパスマンション前のプランタ(2020年4月5日撮影)
2020年03月09日
研究学園は花盛り!チューリップやヒヤシンス等が咲き出した!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、3月の定例作業を、3/7(土)に行いました。
この日は、高校生のお兄ちゃんと小学生の妹の兄弟も参加、そして、今回から新たに
参加してくれた方もいて、11名で賑やかに花壇のお手入れを行いました。
この日の主な作業は、雑草取りと花殻摘み。
ずいぶんと暖かくなり、雑草の勢いが増してきました!
そして、球根の芽が大きく膨らみ・・・
チューリップやヒヤシンス、クロッカスが、早くも咲き出しました!
ちなみにこれらの球根は昨年秋、研究学園駅前公園の向いにある、タキイ種苗さん
から提供いただいたもので、その数500球。今後次々と花開きます!
10時には、いつも通りラポルタさんから差し入れがあり、暖かいコーヒーで一息。
さらにうれしいことに・・・
ホテルベストランドの会長さんから、タイのお土産のドライフルーツ、そして、志ち乃
の「らすくRUSK」の差し入れがあり、おいしくいただきました。
いつもながら、暖かいご支援を、大変うれしくありがたく思っています。
当初、作業が終わった後に、ラポルタでグリーンの会の2019年度の総会を行う
予定でした。
私も、総会に向けて、グリーンの会の花壇の今と昔と題して、花壇ができる前の
様子と比較した動画を作り準備万端整えていたのですが・・・
このご時世、新型コロナウイルス感染防止のため、延期になってしましました。。。
会長さんも、パーティーのキャンセルが相次ぎ厳しいとおっしゃっておられました。
この動画については、今後、当ブログでも紹介したいと思います。
次回は4/4(土)9時にホテルベストランド前に集合し作業を開始する予定です。
気になっている方はぜひともご参加ください。お待ちしています。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子(2020年3月7日撮影)

■サーパスマンション前の花壇のお手入れの様子(2020年3月7日撮影)

■仲良しのお兄ちゃんと妹が今回参加した(2020年3月7日撮影)

■ラポルタさんのテラスで休憩(2020年3月7日撮影)

■ホテルベストランドの会長さんからの差し入れのドライフルーツ(2020年3月7日撮影)

■タキイ種苗さんから提供いただいたチューリップが咲いた(2020年3月7日撮影)

■タキイ種苗さんから提供いただいたヒヤシンスが咲いた(2020年3月7日撮影)

■タキイ種苗さんから提供いただいたクロッカス(藤色の方)が咲いた(2020年3月7日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、3月の定例作業を、3/7(土)に行いました。
この日は、高校生のお兄ちゃんと小学生の妹の兄弟も参加、そして、今回から新たに
参加してくれた方もいて、11名で賑やかに花壇のお手入れを行いました。
この日の主な作業は、雑草取りと花殻摘み。
ずいぶんと暖かくなり、雑草の勢いが増してきました!
そして、球根の芽が大きく膨らみ・・・
チューリップやヒヤシンス、クロッカスが、早くも咲き出しました!
ちなみにこれらの球根は昨年秋、研究学園駅前公園の向いにある、タキイ種苗さん
から提供いただいたもので、その数500球。今後次々と花開きます!
10時には、いつも通りラポルタさんから差し入れがあり、暖かいコーヒーで一息。
さらにうれしいことに・・・
ホテルベストランドの会長さんから、タイのお土産のドライフルーツ、そして、志ち乃
の「らすくRUSK」の差し入れがあり、おいしくいただきました。
いつもながら、暖かいご支援を、大変うれしくありがたく思っています。
当初、作業が終わった後に、ラポルタでグリーンの会の2019年度の総会を行う
予定でした。
私も、総会に向けて、グリーンの会の花壇の今と昔と題して、花壇ができる前の
様子と比較した動画を作り準備万端整えていたのですが・・・
このご時世、新型コロナウイルス感染防止のため、延期になってしましました。。。
会長さんも、パーティーのキャンセルが相次ぎ厳しいとおっしゃっておられました。
この動画については、今後、当ブログでも紹介したいと思います。
次回は4/4(土)9時にホテルベストランド前に集合し作業を開始する予定です。
気になっている方はぜひともご参加ください。お待ちしています。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子(2020年3月7日撮影)
■サーパスマンション前の花壇のお手入れの様子(2020年3月7日撮影)
■仲良しのお兄ちゃんと妹が今回参加した(2020年3月7日撮影)
■ラポルタさんのテラスで休憩(2020年3月7日撮影)
■ホテルベストランドの会長さんからの差し入れのドライフルーツ(2020年3月7日撮影)
■タキイ種苗さんから提供いただいたチューリップが咲いた(2020年3月7日撮影)
■タキイ種苗さんから提供いただいたヒヤシンスが咲いた(2020年3月7日撮影)
■タキイ種苗さんから提供いただいたクロッカス(藤色の方)が咲いた(2020年3月7日撮影)
2020年02月17日
今年の冬は暖かすぎる程の暖冬。水やりする手も冷たくありません!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
2/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓を借りて水やりをしています。
円形ベンチまでは50mほどもあり、ホースを2個連結しなければ届きません。
これが結構面倒なので・・・
今回は、遠い所はホースを連結せずに、自宅から持ってきた12リットル入りの如雨露で
水やりをし、近場はホースで水やりをすることにしました。
昼頃に水やりをしていると、ラポルタさんや、福ずしさんの窓越しにたくさんのお客さんが
座っており、多くの人の視線を感じ、ちょっと恥ずかしい気持ちでした。。。
駅前には、居酒屋さんに学習塾、クリニック、美容関係のお店等で、くつろげる場所がほと
んどありません。
ホテルベストランドさんが無かったら、本当に寂しい駅前になってしまいますね。
ホテルベストランドさんの重要性を改めて感じました。
花壇やプランタに目を転じると、ヒヤシンスやチューリップの芽がたくさんでていました!
例年、2月中旬といえば、とても寒くて、水やりしていると指が冷たくなってしましますが、
今年の冬は暖か過ぎる程の暖冬で、本当に異常です。
水やりしていても、まったく寒くありませんでした。
駅前の梅は、去年より1週間以上も早く2月上旬には開花しました。
地球温暖化が急激なスピードで進んでいるような気がして、心配になってしまいました。
次回の定例作業は、3/7(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内ホテルベストランド周辺のプランタ・花壇への水やり(2020年2月15日撮影)



■わだ家の花壇にも水やりをした(2020年2月15日撮影)

■ヒヤシンスやチューリップの芽が大きくなった(2020年2月15日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
2/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓を借りて水やりをしています。
円形ベンチまでは50mほどもあり、ホースを2個連結しなければ届きません。
これが結構面倒なので・・・
今回は、遠い所はホースを連結せずに、自宅から持ってきた12リットル入りの如雨露で
水やりをし、近場はホースで水やりをすることにしました。
昼頃に水やりをしていると、ラポルタさんや、福ずしさんの窓越しにたくさんのお客さんが
座っており、多くの人の視線を感じ、ちょっと恥ずかしい気持ちでした。。。
駅前には、居酒屋さんに学習塾、クリニック、美容関係のお店等で、くつろげる場所がほと
んどありません。
ホテルベストランドさんが無かったら、本当に寂しい駅前になってしまいますね。
ホテルベストランドさんの重要性を改めて感じました。
花壇やプランタに目を転じると、ヒヤシンスやチューリップの芽がたくさんでていました!
例年、2月中旬といえば、とても寒くて、水やりしていると指が冷たくなってしましますが、
今年の冬は暖か過ぎる程の暖冬で、本当に異常です。
水やりしていても、まったく寒くありませんでした。
駅前の梅は、去年より1週間以上も早く2月上旬には開花しました。
地球温暖化が急激なスピードで進んでいるような気がして、心配になってしまいました。
次回の定例作業は、3/7(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内ホテルベストランド周辺のプランタ・花壇への水やり(2020年2月15日撮影)
■わだ家の花壇にも水やりをした(2020年2月15日撮影)
■ヒヤシンスやチューリップの芽が大きくなった(2020年2月15日撮影)
2020年02月06日
研究学園駅前に春を告げるスイセンが咲いた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業を、2/1(土)に行いました。
この日も、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名で作業を行いました。
この日の主な作業は、雑草取りと花殻摘みでしたが、真冬なので、それほど雑草は
生えておらず、休憩を含めても1時間半程と、短時間で終えることができました。
9時に作業を始め・・・
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇
・東横イン花壇
・カラオケバックスがあるテナントビル「MYUMYU」前の歩道花壇
・駅前ロータリーの北東角のスクウェアビル花壇
・サーパスマンション前のプランタ
・駅前円形ベンチ内のプランタ
・駅前広場のプランタ
・ホテルベストランド前の花壇
と進め、ちょうど10時になりました。
ここで、いつも通りラポルタさんから差し入れがあり、暖かいコーヒーで一息。
その後は・・・
ホテルベストランド周辺のプランタ
わだ家花壇
と進め、それでも10時40分頃には完了しました。
今回は、一足早く春を感じる作業となりました。
MYU/MYU前の歩道花壇には、春を告げるスイセンが清楚な花を咲かせていま
した。
また、花壇やプランタのあちこちに、チューリップやヒヤシンスの芽が顔を出してい
ました。
後、1ヶ月余りで、花が咲き誇る春がやってきます。
次回は3/7(土)9時にホテルベストランド前に集合し作業を開始する予定です。
気になっている方はぜひともご参加ください。お待ちしています。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇のお手入れの様子(2020年2月1日撮影)

■サーパスマンション前のプランタの花殻を取り除く(2020年2月1日撮影)

■ラポルタさんからのテラス席で休憩(2020年2月1日撮影)

■MYU/MYU前の歩道花壇に清楚に咲くスイセン(2020年2月1日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲くノースポール(2020年2月1日撮影)

■東横イン花壇に咲くツワブキ(2020年2月1日撮影)

■スクウェアビル花壇に捨てられたタバコの吸い殻(2020年2月1日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、2月の定例作業を、2/1(土)に行いました。
この日も、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名で作業を行いました。
この日の主な作業は、雑草取りと花殻摘みでしたが、真冬なので、それほど雑草は
生えておらず、休憩を含めても1時間半程と、短時間で終えることができました。
9時に作業を始め・・・
・ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇
・東横イン花壇
・カラオケバックスがあるテナントビル「MYUMYU」前の歩道花壇
・駅前ロータリーの北東角のスクウェアビル花壇
・サーパスマンション前のプランタ
・駅前円形ベンチ内のプランタ
・駅前広場のプランタ
・ホテルベストランド前の花壇
と進め、ちょうど10時になりました。
ここで、いつも通りラポルタさんから差し入れがあり、暖かいコーヒーで一息。
その後は・・・
ホテルベストランド周辺のプランタ
わだ家花壇
と進め、それでも10時40分頃には完了しました。
今回は、一足早く春を感じる作業となりました。
MYU/MYU前の歩道花壇には、春を告げるスイセンが清楚な花を咲かせていま
した。
また、花壇やプランタのあちこちに、チューリップやヒヤシンスの芽が顔を出してい
ました。
後、1ヶ月余りで、花が咲き誇る春がやってきます。
次回は3/7(土)9時にホテルベストランド前に集合し作業を開始する予定です。
気になっている方はぜひともご参加ください。お待ちしています。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇のお手入れの様子(2020年2月1日撮影)
■サーパスマンション前のプランタの花殻を取り除く(2020年2月1日撮影)
■ラポルタさんからのテラス席で休憩(2020年2月1日撮影)
■MYU/MYU前の歩道花壇に清楚に咲くスイセン(2020年2月1日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲くノースポール(2020年2月1日撮影)
■東横イン花壇に咲くツワブキ(2020年2月1日撮影)
■スクウェアビル花壇に捨てられたタバコの吸い殻(2020年2月1日撮影)
2020年01月21日
研究学園、春近し! ヒヤシンスの芽が膨らんだ!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
1/19、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、1/18が水やり当番の日でしたが、この日は、雪が舞うほどの寒い一日
で、降水量が多ければ、水やりをする必要も無いので、翌1/19朝に判断することにしました。
そして、1/19。
朝から冬らしくからっと晴れ、暫く良い天気が続きそうなので、水やりを行うことにしました。
ジョウロを使い水やりしていると・・・
メンバー2名がやってきて、自宅で育てていたアグロステンマが、育ってきたとのことで、
わだ家周辺の花壇に、その花苗を植えていました。
そして、プランターの中からは、ヒヤシンスの芽が出ていることを発見!
花が咲き誇る、春が近づきつつあることを実感しました!
次回の定例作業は、2/1(土)9時頃、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドおよびわだ家周辺のプランタ・花壇への水やり(2020年1月19日撮影)




■わだ家の花壇にアグロステンマを植えた(2020年1月19日撮影)

■ヒヤシンスの芽がでていた(2020年1月19日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
1/19、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、1/18が水やり当番の日でしたが、この日は、雪が舞うほどの寒い一日
で、降水量が多ければ、水やりをする必要も無いので、翌1/19朝に判断することにしました。
そして、1/19。
朝から冬らしくからっと晴れ、暫く良い天気が続きそうなので、水やりを行うことにしました。
ジョウロを使い水やりしていると・・・
メンバー2名がやってきて、自宅で育てていたアグロステンマが、育ってきたとのことで、
わだ家周辺の花壇に、その花苗を植えていました。
そして、プランターの中からは、ヒヤシンスの芽が出ていることを発見!
花が咲き誇る、春が近づきつつあることを実感しました!
次回の定例作業は、2/1(土)9時頃、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドおよびわだ家周辺のプランタ・花壇への水やり(2020年1月19日撮影)
■わだ家の花壇にアグロステンマを植えた(2020年1月19日撮影)
■ヒヤシンスの芽がでていた(2020年1月19日撮影)
2020年01月13日
2020年も花が咲き誇るきれいな研究学園に!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っていますが・・・
1月の第1土曜日は1/4で正月真っ只中、
ということで、一週間後倒しし1/11に実施しました!
年始早々、さらに真冬ということもあり、この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、
大人9名での作業となりました。
前回(12/7)は途中から雨が降り出したため、ゴミ拾い程度でさっと終わらせたことも
あり、今回は、雑草取りや落ち葉拾い等、花壇のお手入れを念入りに行いました。
予想していましたが・・・
新年会シーズンとあって、飲み屋街にある花壇にはタバコの吸い殻が多く落ちていま
した。残念なことです。。。
オリンピックイヤーの今年、研究学園駅前を花いっぱいにし、研究学園を訪れるであろう
多くの人々を、元気に温かくお迎えしたいと思います。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)

■駅前のプランタのお手入れ(2020年1月11日撮影)

■わだ家横の花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからの差し入れがあり休憩(2020年1月11日撮影)


■MYUMYUそばの花壇にタバコの吸い殻が捨てられていた(2020年1月11日撮影)

■花壇に咲くきれいな花(2020年1月11日撮影)



したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っていますが・・・
1月の第1土曜日は1/4で正月真っ只中、
ということで、一週間後倒しし1/11に実施しました!
年始早々、さらに真冬ということもあり、この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、
大人9名での作業となりました。
前回(12/7)は途中から雨が降り出したため、ゴミ拾い程度でさっと終わらせたことも
あり、今回は、雑草取りや落ち葉拾い等、花壇のお手入れを念入りに行いました。
予想していましたが・・・
新年会シーズンとあって、飲み屋街にある花壇にはタバコの吸い殻が多く落ちていま
した。残念なことです。。。
オリンピックイヤーの今年、研究学園駅前を花いっぱいにし、研究学園を訪れるであろう
多くの人々を、元気に温かくお迎えしたいと思います。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)
■駅前のプランタのお手入れ(2020年1月11日撮影)
■わだ家横の花壇のお手入れ(2020年1月11日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからの差し入れがあり休憩(2020年1月11日撮影)
■MYUMYUそばの花壇にタバコの吸い殻が捨てられていた(2020年1月11日撮影)
■花壇に咲くきれいな花(2020年1月11日撮影)
2019年12月23日
ホテルベストランド前花壇の心無い行為。残念です!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
12/22、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、12/21が水やり当番の日でしたが、この土日は天気があまり良く無さ
そうなので、12/22まで様子を見ることにしました。
12/22は夜になって雨が降る予想なので、水やりをするか迷いましたが、雨の量はそれ
ほど多くないとのことから、プランタのみ水やりをすることにしました。
通常、ホースを使ってたっぷり水やりをするのですが、冬そして、雨が降りそうなので・・・
じょうろを使って、水やりをすることにしました。
ビオラ等きれいに咲いていたのですが・・・
ホテルベストランド前の花壇2カ所の看板が割られていることに気づきました。
きれいな駅前にしようと、小さい子供からお年寄りが協力して大事に育てている花壇。
この心無い行為、残念でなりません。
また、忘年会シーズンとあってか、ゴミ、タバコの吸い殻がたくさん落ちていました。
こちらも残念です。。。
次回の定例作業は、正月ということもあり1/4ではなく、1/11(土)9時頃、
ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の看板が割られていた(2019年12月22日撮影)



■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年12月22日撮影)


■花壇やプランタ周辺に落ちていたゴミ(2019年12月22日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
12/22、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、12/21が水やり当番の日でしたが、この土日は天気があまり良く無さ
そうなので、12/22まで様子を見ることにしました。
12/22は夜になって雨が降る予想なので、水やりをするか迷いましたが、雨の量はそれ
ほど多くないとのことから、プランタのみ水やりをすることにしました。
通常、ホースを使ってたっぷり水やりをするのですが、冬そして、雨が降りそうなので・・・
じょうろを使って、水やりをすることにしました。
ビオラ等きれいに咲いていたのですが・・・
ホテルベストランド前の花壇2カ所の看板が割られていることに気づきました。
きれいな駅前にしようと、小さい子供からお年寄りが協力して大事に育てている花壇。
この心無い行為、残念でなりません。
また、忘年会シーズンとあってか、ゴミ、タバコの吸い殻がたくさん落ちていました。
こちらも残念です。。。
次回の定例作業は、正月ということもあり1/4ではなく、1/11(土)9時頃、
ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の看板が割られていた(2019年12月22日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年12月22日撮影)
■花壇やプランタ周辺に落ちていたゴミ(2019年12月22日撮影)
2019年12月08日
12/7に花壇のお手入れを行いました!途中から雨が!!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
おり、12月の定例作業を、12/7に実施しましたので、その様子を投稿します。
前日(12/6))の天気予報では、雨の予報だったので、当日朝8時に代表から実施
有無の連絡をメールですることになりました。
肌寒い朝でしたが、なんとか天気が持ちそうだったので、作業を実施することに!
この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名での作業となりました。
今回は、いつもと違う順番で作業することになり、
わだ家、ベストランド周辺、サーパスマンション前、スクウェアビル、MYU/MYU前、
ケンタッキー・フライド・チキン前、東横インの順で進めました。
この時期になると、雑草は少なく、また、この日は雨が降りそうなので、水やりもしない
ことになり、作業と言っても見回る程度、
ところが・・・
MYU/MYU前の花壇のお手入れをしている頃から、ポツリポツリと雨が降ってきた
ので、残ったケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇をサッと済ませ、
ホテルベストランドさんに戻って、お茶をすることに!
すると、ホテルベストランドの会長さんが、雨の当たらない所にテーブルなどを用意し、
温かいコーヒーを入れて待っていてくれました。
そして、何と、さつまいものお土産まで。
ホテルベストランドさんには、花苗の提供、水やりする水栓の利用だけでなく、
休憩場所、コーヒー等の差し入れ等々。
私たちボランティアを全面的にサポートいただいております。
私たちが花いっぱい運動を続けられるのは、企業の皆様のご支援のおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■わだ家の花壇のお手入れ(2019年12月7日撮影)

■ホテルベストランド前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)

■さーPサーパスマンション前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)

■スクウェアビル花壇にお花がきれいに咲いていた(2019年12月7日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年12月7日撮影)


したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
おり、12月の定例作業を、12/7に実施しましたので、その様子を投稿します。
前日(12/6))の天気予報では、雨の予報だったので、当日朝8時に代表から実施
有無の連絡をメールですることになりました。
肌寒い朝でしたが、なんとか天気が持ちそうだったので、作業を実施することに!
この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名での作業となりました。
今回は、いつもと違う順番で作業することになり、
わだ家、ベストランド周辺、サーパスマンション前、スクウェアビル、MYU/MYU前、
ケンタッキー・フライド・チキン前、東横インの順で進めました。
この時期になると、雑草は少なく、また、この日は雨が降りそうなので、水やりもしない
ことになり、作業と言っても見回る程度、
ところが・・・
MYU/MYU前の花壇のお手入れをしている頃から、ポツリポツリと雨が降ってきた
ので、残ったケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇をサッと済ませ、
ホテルベストランドさんに戻って、お茶をすることに!
すると、ホテルベストランドの会長さんが、雨の当たらない所にテーブルなどを用意し、
温かいコーヒーを入れて待っていてくれました。
そして、何と、さつまいものお土産まで。
ホテルベストランドさんには、花苗の提供、水やりする水栓の利用だけでなく、
休憩場所、コーヒー等の差し入れ等々。
私たちボランティアを全面的にサポートいただいております。
私たちが花いっぱい運動を続けられるのは、企業の皆様のご支援のおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■わだ家の花壇のお手入れ(2019年12月7日撮影)
■ホテルベストランド前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)
■さーPサーパスマンション前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)
■スクウェアビル花壇にお花がきれいに咲いていた(2019年12月7日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年12月7日撮影)
2019年11月22日
研究学園のまちづくり参考のため魅力的な深谷市を視察した!
研究学園グリーンネックレスは、新しく生まれた研究学園地区のまちづくりを通して、住民
どうしのコミュニティを育むことを目的として、2013年に誕生しました。
研究学園グリーンネックレスには、4つのグループがあり・・・
・グリーンの会 :研究学園駅周辺の花いっぱい活動に取組む
・タウンの会 :研究学園みんなの学校、ゴミ拾い大作戦などにより住民どうしの
コミュニケーションづくりに取組む
・アートの会 :トワイライト音楽祭などのイベントにより賑わいのある街づくりに取組む
・カルチャーの会:研究学園自慢マップやまちづくり広報誌「ひろば」等により地元の魅力
を発見し発信する
研究学園グリーンネックレスでは、魅力的なまちづくりの参考とするため、11/20、20名が
参加し、埼玉県北部に位置する深谷市を視察してきました!
深谷市と言えば、2014年にはゆるキャラグランプリで「ぐんまちゃん」に次いで2位となった、
「ふっかちゃん」で有名ですが、
誰もが知っている深谷ネギ(全国1位)、その他にもキュウリ(全国2位)、ブロッコリー(全国2位)、
ホウレンソウ(全国2位)、ユリ(全国1位)、チューリップ(全国2位)と、近郊農業がとても盛ん
です。
また、新1万円札に採用され、2021年大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一の出身地と
して、注目の地方都市です。
この深谷市では、2004年、特産である「花」を活かして「心やすらぐ花と緑のまち」づくりを
推進する「ガーデンシティふかや」推進事業が始まり、
・ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ
・ガーデニング教室
・ガーデニングボランティア
・アダプロ・プログラム
・ふかや学校花はなプラン
等を企画・実施していますが・・・
その中心として、2009年に建国された「ふかや緑の王国」を視察しました!
「ふかや緑の大国」は、王国整備、自然体験、環境学習など市民の活動の場となり、加えて、
魅力的なイベント(音楽祭、ライトアップ、ホタル観賞会、あかり展、収穫体験、
バードハウスコンテスト等)も行い、環境大臣賞や国土交通大臣賞などを受賞しています。
また、渋沢栄一記念館、東京駅そっくりの深谷駅(視察日は改装工事中でシートに覆われていた)、
フォトジェニックな街並みの七つ梅酒造跡地なども視察しました。
行政と市民が一丸となった魅力的なまちづくりの成功例を知るとともに、歴史と文化の街を
十分堪能することができた視察でした!
この経験を研究学園のまちづくりに活かせればと思います。
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■全員で記念撮影(2019年11月20日撮影)

■ふかや緑の大国の入口(2019年11月20日撮影)

■市役所職員からガーデンシティふかやの説明があった(2019年11月20日撮影)

■ふかや緑の大国(2019年11月20日撮影)


■渋沢栄一記念館(2019年11月20日撮影)

■深谷駅前の渋沢栄一の銅像(2019年11月20日撮影)

■フォトジェニックな街並みの七つ梅所蔵跡(2019年11月20日撮影)


■深谷駅のふっかちゃん(2019年11月20日撮影)

■貸し切りバスで視察(2019年11月20日撮影)
どうしのコミュニティを育むことを目的として、2013年に誕生しました。
研究学園グリーンネックレスには、4つのグループがあり・・・
・グリーンの会 :研究学園駅周辺の花いっぱい活動に取組む
・タウンの会 :研究学園みんなの学校、ゴミ拾い大作戦などにより住民どうしの
コミュニケーションづくりに取組む
・アートの会 :トワイライト音楽祭などのイベントにより賑わいのある街づくりに取組む
・カルチャーの会:研究学園自慢マップやまちづくり広報誌「ひろば」等により地元の魅力
を発見し発信する
研究学園グリーンネックレスでは、魅力的なまちづくりの参考とするため、11/20、20名が
参加し、埼玉県北部に位置する深谷市を視察してきました!
深谷市と言えば、2014年にはゆるキャラグランプリで「ぐんまちゃん」に次いで2位となった、
「ふっかちゃん」で有名ですが、
誰もが知っている深谷ネギ(全国1位)、その他にもキュウリ(全国2位)、ブロッコリー(全国2位)、
ホウレンソウ(全国2位)、ユリ(全国1位)、チューリップ(全国2位)と、近郊農業がとても盛ん
です。
また、新1万円札に採用され、2021年大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一の出身地と
して、注目の地方都市です。
この深谷市では、2004年、特産である「花」を活かして「心やすらぐ花と緑のまち」づくりを
推進する「ガーデンシティふかや」推進事業が始まり、
・ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ
・ガーデニング教室
・ガーデニングボランティア
・アダプロ・プログラム
・ふかや学校花はなプラン
等を企画・実施していますが・・・
その中心として、2009年に建国された「ふかや緑の王国」を視察しました!
「ふかや緑の大国」は、王国整備、自然体験、環境学習など市民の活動の場となり、加えて、
魅力的なイベント(音楽祭、ライトアップ、ホタル観賞会、あかり展、収穫体験、
バードハウスコンテスト等)も行い、環境大臣賞や国土交通大臣賞などを受賞しています。
また、渋沢栄一記念館、東京駅そっくりの深谷駅(視察日は改装工事中でシートに覆われていた)、
フォトジェニックな街並みの七つ梅酒造跡地なども視察しました。
行政と市民が一丸となった魅力的なまちづくりの成功例を知るとともに、歴史と文化の街を
十分堪能することができた視察でした!
この経験を研究学園のまちづくりに活かせればと思います。
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■全員で記念撮影(2019年11月20日撮影)
■ふかや緑の大国の入口(2019年11月20日撮影)
■市役所職員からガーデンシティふかやの説明があった(2019年11月20日撮影)
■ふかや緑の大国(2019年11月20日撮影)
■渋沢栄一記念館(2019年11月20日撮影)
■深谷駅前の渋沢栄一の銅像(2019年11月20日撮影)
■フォトジェニックな街並みの七つ梅所蔵跡(2019年11月20日撮影)
■深谷駅のふっかちゃん(2019年11月20日撮影)
■貸し切りバスで視察(2019年11月20日撮影)
2019年11月18日
花があふれる美しい研究学園にするために!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
10月下旬から11月上旬にかけて、秋の植替えを3週連続(10/26、11/2、11/9)で
実施した翌週(11/16(土))、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、
私が実施することに!
秋から春にかけて、これらの花壇、プランタは、ビオラが主役。
ビオラは、きれいに花開いた後、くるんと丸まり、タネができます。
花が終わると、そちらに養分が取られるので、長くきれいに咲かせるためには、花殻摘みが
欠かせません。
ということで・・・
水やりしながら、くるんと丸まった、花殻摘みも並行で行いました。
春まで、きれいな花壇、花が咲き誇る駅前を維持できたらいいな~なんて思って行いました。
次回の定例作業は、12/7(土)9時頃、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年11月16日撮影)

■わだ家横の花壇への水やり(2019年11月16日撮影)

■わだ家横の花壇へ水やりするためホースを延ばす(2019年11月16日撮影)

■ビオラ(上:きれい花開いている、下:花が終わるとくるんと丸まる)(2019年11月16日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
10月下旬から11月上旬にかけて、秋の植替えを3週連続(10/26、11/2、11/9)で
実施した翌週(11/16(土))、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、
私が実施することに!
秋から春にかけて、これらの花壇、プランタは、ビオラが主役。
ビオラは、きれいに花開いた後、くるんと丸まり、タネができます。
花が終わると、そちらに養分が取られるので、長くきれいに咲かせるためには、花殻摘みが
欠かせません。
ということで・・・
水やりしながら、くるんと丸まった、花殻摘みも並行で行いました。
春まで、きれいな花壇、花が咲き誇る駅前を維持できたらいいな~なんて思って行いました。
次回の定例作業は、12/7(土)9時頃、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年11月16日撮影)
■わだ家横の花壇への水やり(2019年11月16日撮影)
■わだ家横の花壇へ水やりするためホースを延ばす(2019年11月16日撮影)
■ビオラ(上:きれい花開いている、下:花が終わるとくるんと丸まる)(2019年11月16日撮影)