TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2019年11月22日
研究学園のまちづくり参考のため魅力的な深谷市を視察した!
研究学園グリーンネックレスは、新しく生まれた研究学園地区のまちづくりを通して、住民
どうしのコミュニティを育むことを目的として、2013年に誕生しました。
研究学園グリーンネックレスには、4つのグループがあり・・・
・グリーンの会 :研究学園駅周辺の花いっぱい活動に取組む
・タウンの会 :研究学園みんなの学校、ゴミ拾い大作戦などにより住民どうしの
コミュニケーションづくりに取組む
・アートの会 :トワイライト音楽祭などのイベントにより賑わいのある街づくりに取組む
・カルチャーの会:研究学園自慢マップやまちづくり広報誌「ひろば」等により地元の魅力
を発見し発信する
研究学園グリーンネックレスでは、魅力的なまちづくりの参考とするため、11/20、20名が
参加し、埼玉県北部に位置する深谷市を視察してきました!
深谷市と言えば、2014年にはゆるキャラグランプリで「ぐんまちゃん」に次いで2位となった、
「ふっかちゃん」で有名ですが、
誰もが知っている深谷ネギ(全国1位)、その他にもキュウリ(全国2位)、ブロッコリー(全国2位)、
ホウレンソウ(全国2位)、ユリ(全国1位)、チューリップ(全国2位)と、近郊農業がとても盛ん
です。
また、新1万円札に採用され、2021年大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一の出身地と
して、注目の地方都市です。
この深谷市では、2004年、特産である「花」を活かして「心やすらぐ花と緑のまち」づくりを
推進する「ガーデンシティふかや」推進事業が始まり、
・ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ
・ガーデニング教室
・ガーデニングボランティア
・アダプロ・プログラム
・ふかや学校花はなプラン
等を企画・実施していますが・・・
その中心として、2009年に建国された「ふかや緑の王国」を視察しました!
「ふかや緑の大国」は、王国整備、自然体験、環境学習など市民の活動の場となり、加えて、
魅力的なイベント(音楽祭、ライトアップ、ホタル観賞会、あかり展、収穫体験、
バードハウスコンテスト等)も行い、環境大臣賞や国土交通大臣賞などを受賞しています。
また、渋沢栄一記念館、東京駅そっくりの深谷駅(視察日は改装工事中でシートに覆われていた)、
フォトジェニックな街並みの七つ梅酒造跡地なども視察しました。
行政と市民が一丸となった魅力的なまちづくりの成功例を知るとともに、歴史と文化の街を
十分堪能することができた視察でした!
この経験を研究学園のまちづくりに活かせればと思います。
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■全員で記念撮影(2019年11月20日撮影)

■ふかや緑の大国の入口(2019年11月20日撮影)

■市役所職員からガーデンシティふかやの説明があった(2019年11月20日撮影)

■ふかや緑の大国(2019年11月20日撮影)


■渋沢栄一記念館(2019年11月20日撮影)

■深谷駅前の渋沢栄一の銅像(2019年11月20日撮影)

■フォトジェニックな街並みの七つ梅所蔵跡(2019年11月20日撮影)


■深谷駅のふっかちゃん(2019年11月20日撮影)

■貸し切りバスで視察(2019年11月20日撮影)

どうしのコミュニティを育むことを目的として、2013年に誕生しました。
研究学園グリーンネックレスには、4つのグループがあり・・・
・グリーンの会 :研究学園駅周辺の花いっぱい活動に取組む
・タウンの会 :研究学園みんなの学校、ゴミ拾い大作戦などにより住民どうしの
コミュニケーションづくりに取組む
・アートの会 :トワイライト音楽祭などのイベントにより賑わいのある街づくりに取組む
・カルチャーの会:研究学園自慢マップやまちづくり広報誌「ひろば」等により地元の魅力
を発見し発信する
研究学園グリーンネックレスでは、魅力的なまちづくりの参考とするため、11/20、20名が
参加し、埼玉県北部に位置する深谷市を視察してきました!
深谷市と言えば、2014年にはゆるキャラグランプリで「ぐんまちゃん」に次いで2位となった、
「ふっかちゃん」で有名ですが、
誰もが知っている深谷ネギ(全国1位)、その他にもキュウリ(全国2位)、ブロッコリー(全国2位)、
ホウレンソウ(全国2位)、ユリ(全国1位)、チューリップ(全国2位)と、近郊農業がとても盛ん
です。
また、新1万円札に採用され、2021年大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一の出身地と
して、注目の地方都市です。
この深谷市では、2004年、特産である「花」を活かして「心やすらぐ花と緑のまち」づくりを
推進する「ガーデンシティふかや」推進事業が始まり、
・ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ
・ガーデニング教室
・ガーデニングボランティア
・アダプロ・プログラム
・ふかや学校花はなプラン
等を企画・実施していますが・・・
その中心として、2009年に建国された「ふかや緑の王国」を視察しました!
「ふかや緑の大国」は、王国整備、自然体験、環境学習など市民の活動の場となり、加えて、
魅力的なイベント(音楽祭、ライトアップ、ホタル観賞会、あかり展、収穫体験、
バードハウスコンテスト等)も行い、環境大臣賞や国土交通大臣賞などを受賞しています。
また、渋沢栄一記念館、東京駅そっくりの深谷駅(視察日は改装工事中でシートに覆われていた)、
フォトジェニックな街並みの七つ梅酒造跡地なども視察しました。
行政と市民が一丸となった魅力的なまちづくりの成功例を知るとともに、歴史と文化の街を
十分堪能することができた視察でした!
この経験を研究学園のまちづくりに活かせればと思います。
★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
【グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
【グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!
■全員で記念撮影(2019年11月20日撮影)
■ふかや緑の大国の入口(2019年11月20日撮影)
■市役所職員からガーデンシティふかやの説明があった(2019年11月20日撮影)
■ふかや緑の大国(2019年11月20日撮影)
■渋沢栄一記念館(2019年11月20日撮影)
■深谷駅前の渋沢栄一の銅像(2019年11月20日撮影)
■フォトジェニックな街並みの七つ梅所蔵跡(2019年11月20日撮影)
■深谷駅のふっかちゃん(2019年11月20日撮影)
■貸し切りバスで視察(2019年11月20日撮影)