アクセスカウンタ
プロフィール
グリーンの会
グリーンの会
平成24年、つくば都市交通センターが主導する形で、コミュニティーサークルの研究学園グリーンネックレスが立ち上がり、タウンの会(平成28年からアートの会が独立)、カルチャーの会、グリーンの会が発足しました。

私たちグリーンの会は、現在会員が10~70代の19名。定年後第二2の人生を謳歌しているご夫婦、お母さんと小学生の親子、OL等とバラエティに富んでおり、花植え後のお茶や一杯等、こちらも花が咲いています。興味をお持ちの方はぜひ私たちと一緒に活動しませんか!?

フェイスブック https://m.facebook.com/kenkyugakuen
メールアドレス kenkyugakuen.green@gmail.com

<主な活動>

・駅周辺の花壇づくり(ホテルベストランド前花壇、ホテル東横イン花壇等)
・花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー開催
・研究学園イルミネーションへの参加(ハンギングバスケット、寄せ植え設置)
・グリーンネックレス・タウンの会、アートの会、カルチャーの会への支援(トワイライト音楽祭等)
・野菜作り(ジャガイモやサツマイモ等)、今後、果樹作り(ブルーベリー)にも挑戦する予定です。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
最近のコメント

TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」 Instagram>>>グリーンの会インスタグラム

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2019年11月11日

研究学園駅周辺花壇の衣替えが完了しました!

11/4のブログに記載したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、
10月下旬から11月上旬にかけて、研究学園駅周辺花壇の秋の植替えを行って
おり、
第1弾の植替え(ホテルベストランド周辺花壇)を10/26に
第2弾の植替え(スクウェアビル、東横イン花壇)を11/2に実施しました。

そして、第3弾を11/9に実施しましたので、その様子を投稿します!

今回は、ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇5カ所、
MYU/MYU前の植樹マス花壇5カ所、
サーパスマンション前のプランタ7個、円形ベンチ内のプランタ7個、
駅前広場のプランタ12個と、たくさんの植替えを行いました。

今回参加者のは大人12名、子ども2名の計14名、賑やかに作業を行いました。

今回の植替えでは、タキイ種苗さん、イーアスつくば(ウィズガーデン)さん、つくば市から
提供いただいた花苗等を植えました。
その数なんと・・・
タキイ種苗さんから、チューリップやユリ、スイセン、ヒヤシンス等の球根約500個、
イーアスつくば(ウィズガーデン)さんから、ビオラの花苗240株、
つくば市から、ウェルカムフラワーとして、ハボタンやノースポールの花苗等大量でした。
また、ホテルベストランド(ラポルタ)さんからは、休憩の際に、ジュース、コーヒー、
フルーツ(バナナ)の差し入れ・・・
多くの企業さんやつくば市の協力・支援があり、ボランティア活動が続けていられる
ことを改めて実感しました。この場を借りてお礼申し上げます。

3週連続で実施した秋の植替えが終わったので、作業後、皆で駅前ロータリーの中
で、お弁当を食べることに!
良いお天気に恵まれ、ピクニック気分を味わいながら、楽しく昼食をとりました。。。

これで、来春(5月)まで、研究学園駅周辺では、ビオラを中心とした美しい花々が
迎えてくれることでしょう!

■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
 入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■タキイ種苗さんからチューリップ、ユリ、スイセン等約500個の球根をいただいた(2019年11月9日撮影)


■イーアスつくば(ラポルタ)さんからビオラ240株をいただいた(2019年11月9日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植替えを行った(2019年11月9日撮影)



■MYU/MYU前の歩道花壇の植替えを行った(2019年11月9日撮影)



■サーパスマンション前のプランタの植替えを行った(2019年11月9日撮影)


■駅前広場のプランタの植替えを行った(2019年11月9日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュース、コーヒー、バナナの差し入れがあった(2019年11月9日撮影)


■作業終了後皆でお弁当を食べた(2019年11月9日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年11月04日

研究学園駅周辺にシクラメン等を植えクリスマスっぽくなりました!

10/27のブログに記載したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、
10月下旬から11月上旬にかけて、研究学園駅周辺花壇の秋の植替えを行って
おり、第1回の植替え(ホテルベストランド周辺花壇)を10/26に実施したことを
記載しました。

そして、第2回の植替えを11/2に実施したので、その様子を投稿します!

今回は、研究学園駅前ロータリーの北東角、スクウェアビルの花壇3カ所の植替え、
そして、東横イン花壇の植替えを行いました。
また、次週(11/9)に第3回の植替えを行うため、植樹マス花壇の一年草を引き
抜きました。

今回の参加者は大人10名、3連休の初日のためか、残念ながら子どもたちの参加
はありませんでした。

スクウェアビル花壇、東横イン花壇とも、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下、
作った花壇なので、一年草の他に、庭木、多年草、リーフ植物等を織り交ぜ、年中
楽しめる花壇になっています。
なので植替えといっても、庭木の剪定や多年草、リーフ植物の切り戻し等を行い、
さっぱりしたところで、ビオラ、ストック、ガーデンシクラメン等の一年草を植えました。

そして、いつも通り、10時にホテルベストランド(ラポルタ)さんから、アイスコーヒー、
ジュースの差し入れがあり、次回の植替えが最終回なので、作業後、公園で
お弁当を食べようなんて話をしました。

とても、趣ある花壇になりましたので、お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。

次回(11/9)が、秋の植替え最終回です。ご協力いただける方を募集しています。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしませんか!?

<秋の植替え>

 (終了) 第1回 10月26日(土):ホテルベストランド周辺花壇の植替え
 (終了) 第2回 11月 2日(土):プランタ&スクウェアビル花壇の植替え
 (募集) 第3回 11月 9日(土):植樹マス及び東横イン花壇の植替え

■花植えにご協力いただける方、入会希望やお問い合わせは、
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■スクウェアビル花壇(上:植替え後、下植替え前)(2019年11月3日撮影)



■東横イン花壇(上:植替え後、下植替え前)(2019年11月3日撮影)



■スクウェアビル花壇の植替えの様子(2019年11月3日撮影)


■東横イン花壇の植替えの様子(2019年11月3日撮影)



■東横インの美しい花壇(2019年11月3日撮影)



■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからの差し入れ(2019年11月3日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年10月27日

研究学園駅前の衣替えを実施しぱっと明るくなりました!

10/21のブログに記載したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、
10月下旬から11月上旬にかけて、研究学園駅周辺花壇の秋の植替えを行って
います。

10/26、秋の植替え第1回を行いましたので、この様子を投稿します!

前日の大雨が嘘のように晴れて、駅前から澄みきった空にくっきり筑波山が見え、
気温もちょうどよくて、作業日和になりました。

今回集まったのは、大人10名、子供5名の計15名、子供達が多く賑やかな作業と
なりました。

今回は、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行うことに!
ホテルベストランドエントランス前、ラポルタ前、わだ家前、そしてわだ家横の花壇、
そして、プランタが10個程。

ラポルタ前の花壇には、赤、ピンク、薄ピンクのペンタスがまだきれいに咲いていた
ので、どうしようか迷いましたが、心を鬼にして、全部抜き取り、新しいお花に植え替
えることにしました。

今回植えた花は・・・
ビオラ、ストック、ハボタン、ゴールデンプリペットで、花壇の中央部にピンクと黄色の
チューリップの球根をたくさん仕込んでおきました。
今から、一斉にチューリップが咲く花壇を思い浮かべると、春が楽しみです!

まだまだ、秋の植替えが続きますので、ご協力いただける方を募集しています。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしませんか!?

<秋の植替え>

 第1回 10月26日(土):ホテルベストランド周辺花壇の植替え
 第2回 11月 2日(土):プランタ&スクウェアビル花壇の植替え
 第3回 11月 9日(土):植樹マス及び東横イン花壇の植替え

■花植えにご協力いただける方、入会希望やお問い合わせは、
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇のお花を抜き取った(2019年10月26日撮影)


■ホテルベストランドの前の花壇にお花を植えた(2019年10月26日撮影)




■わだ家横の花壇にお花を植えた(2019年10月26日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからジュースやフルーツの差し入れがあった(2019年10月26日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年10月21日

10/26から秋の植替開始!ご協力ください!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。

ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。

10/20(日)、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりを、私が実施することに!

予定では、10/19(土)が水やり当番の日でしたが、雨の降りそうだったので、様子を見て
それ程、雨が降らないようだったら、翌10/20(日)に実施することにしました。
10/20、最近は雨も多いし、水やりをすべきか迷いましたが、とりあえず駅前のプランタを
見に行くことに!

多くのプランタの土は湿っていたので、やる必要はなかったのですが、お花がこんもりたくさん
咲いているプランタのみ、水やりすることにしました。

通常、ホテルベストランドさんの水栓をお借りし、ホースを連結して実施するのですが、
この日は、駅前広場でイベント「スローライフビレッジ」が開催されていたので、
如雨露を使ってやることにしました。
とはいえ、ほとんどのプランタはやる必要がないので、2回水道と往復する程度ですみました。

そして、いよいよ10/26から、秋の植替えが始まります!
私たちにご協力いただける方を募集していますので、是非、ご気軽にご参加ください。
ご協力いただける方はメールでご連絡ください。
なお、当日の飛び入り参加も大歓迎です!

<秋の植替え予定>

 10月26日(土):ホテルベストランド周辺花壇の植替え
 11月 2日(土):プランタ&スクウェアビル花壇の植替え
 11月 9日(土):植樹マス及び東横イン花壇の植替え

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
 ご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2019年10月20日撮影)



■ホテルベストランドの水栓を利用させていただいた(2019年10月20日撮影)


■スローライフビレッジのイベントが開催されていた(2019年10月20日撮影)



■タキイ種苗さんからいただいたニチニチソウがまだきれいに咲いている(2019年10月20日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年10月06日

美しい筑波山を眺めながらお花のお手入れを行いました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
10月の定例作業を、10/5に実施しましたので、その様子を投稿します。

この日は、晴天に恵まれ、研究学園駅前から美しい筑波山を眺めることができました。
でも・・・
10月にしては29度と作業するには、暑い日となりました。
子供の参加が無く、大人10名での作業となりました。
それでも、ゴミ拾い大作戦に参加している方が、ご夫婦で体験参加してくれて、
フレッシュな感じがしました。

ニチニチソウやベゴニア、ブルーサルビア等、一年草はまだまだ元気に咲いている
ものの、いよいよ今月下旬から秋の植替えが始まります。
お花に興味がある方、地域のコミュニティに参加したい方、研究学園を魅力的な街
にしたい方等々、是非とも、私たち一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!

この日も、ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー等冷たい飲み物の差し入
れがあり、喉を潤すことができました。

<秋の植替え予定>

 10月26日(土):ホテルベストランド周辺花壇の植替え
 11月 2日(土):プランタ&スクウェアビル花壇の植替え
 11月 9日(土):植樹マス及び東横イン花壇の植替え

■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■青空が広がり花がある美しい風景が見られた(2019年10月5日撮影)


■わだ家の花壇のお手入れ(2019年10月5日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇のお手入れ(2019年10月5日撮影)


■お花がきれいに咲いていた(2019年10月5日撮影)



■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年10月5日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年09月28日

国体つくばで自転車ロードレース開催!マリーゴールドで元気を届けた!

本日(9/28)いきいき茨城ゆめ国体が始まりました!
そして明日(9/29)、つくばにて、自転車競技(ロード・レース)が行われます!

8/20のブログに記載したとおり、研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、
花いっぱい運動に賛同し、会場へ飾るマリーゴールドのプランター作りを行いました。
そして、プランターを大会直前の9/24に会場のウェルネスパークへ運びました。

大会前日の本日(9/28)、会場に様子を見に行くと・・・
プランターが並べられ、マリーゴールドのオレンジ、ビタミンカラーが一直線に続いて
いました。
マリーゴールドの元気が選手に届いたかな!?

■ロードレースの概要

 成人男子115km,少年男子92km,女子46km、
 1周11.5Kmの周回コースを、女子4周、少年男子8周、成年男子10周

■コース

 つくばウェルネスパーク(スタート) →  筑波北部工業団地 →
 つくば真岡線(工業団地中央 → 明石交差点) →
 国道125号線(明石交差点 → 田中交差点) →
 国道408号線(田中交差点 → クリーンセンター入口) →
 つくばウェルネスパーク(フィニッシュ)

■国体、障碍者スポーツ大会

 国民体育大会は、    「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
 障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)

■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ウェルネスパークに飾られたマリーゴールド(2019年9月28日撮影)






■ウェルネスパークの場所

地図はこちら
  

2019年09月24日

台風のため水やりしないつもりが、晴れたので・・・

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。

ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。

9/21(土)、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりを、私が実施することに!
でも・・・
この週末は、台風接近により、大雨の予報だったため、水やりをする必要はないなって、
完全にそのつもりでいました。
ところが・・・
9/21、この日は曇り。でも、翌日大雨だったらやる必要ないと思い、様子をみることに!

そして、9/22朝、何とピーカンのお天気で、雲一つない素晴らしい天気になりました。
やらないつもりでいたので、ちょっと複雑な心境。
気分を取り戻し、水やりに出かけることに! (水やりに出かける頃には薄雲が出てきた)
それでも、駅まで出かければ、
タキイ種苗さんからいただいたニチニチソウはプランタから溢れんばかりにきれいに咲いてい
るし、秋晴れの中、気分良く、水やりをしました!

次回の定例作業は、10/5(土)9時に、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
 ご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2019年9月22日撮影)


■わだ家の花壇、ヒマワリへの水やり(2019年9月22日撮影)


■ホテルベストランド脇、タキイ種苗さん提供のニチニチソウへの水やり(2019年6月22日撮影)


■円形ベンチ内、タキイ種苗提供のニチニチソウへの水やり(2019年6月22日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年09月13日

9/7研究学園駅前の花壇のお手入れを行いました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。

9/2のブログに記載したとおり、9月の定例作業を、9/7に実施しました。
今回の参加者は、大人11名、子供3名の計14名、作業を開始した9時には30度近く
まで気温が上がり、熱中症に注意しながら作業をしました。

いつも通りケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇からお手入れを開始し、
東横イン花壇、MYU/MYU前の歩道花壇、スクウェアビル花壇、サーパスマンション
前のプランタ、駅前の円形ベンチ内のプランタのお手入れを行い、
10時にホテルベストランドまで戻ってきました。

そして、ラポルタさんのテラスでcoffeeタイム。
この日も、ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー等の差し入れがありました。
この日は真夏の太陽がギラギラと照り付ける中の作業だったので、たっぷりと水分補給
ができて、生き返ることができました。
いつもに増して、ありがたさを噛みしめ、ひと時の時間を過ごしました。

休憩後は、ホテルベストランド前の植樹マスの半分に、ペンタスやなでしこを植え付け、
最後にわだ家の花壇の手入れをしました。

今回も、MYU/MYU前の歩道花壇には、タバコの吸い殻やゴミが多く落ちていて、
また、サーパスマンション前のプランタは誰かが花の上に座ったのか、それとも荷物を
置いたのか、お花が折れていました。
居酒屋さんや風俗店が多くできたせいか、タバコのポイ捨てが多くなり、残念に思う事が
度々ですが、何とか、研究学園駅周辺の美化に取り組んでいきたいと思います!

■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■スクウェアビル花壇のお手入れの様子(2019年9月7日撮影)



■ホテルベストランド前の花壇にペンタスとナデシコを植えた(2019年9月7日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年09月02日

9/7、研究学園駅周辺の花いっぱい活動参加者募集!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な
研究学園に したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れ
を行っており、9月の定例作業を今度の土曜日(9/7)に実施します。

前回8/3は、35度にもなろうかという猛暑日だったので、子供達の参加
は無く、少し寂しい状況でした。
これからは、少ししのぎやすくなるので、また、多くのメンバー、子供達が参加
してくれることと思います。

そして、10月には早くも、秋の一年草の植替え時期となります。

そこで、研究学園駅周辺を花いっぱい活動にご協力いただける方を募集して
います。
できる人が、できる時間帯にご参加いただく仕組みですので、ぜひご気軽に
ご参加ください!

■ご協力いただける方は、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

なお、メール無しでの、飛び入り参加も可能です。
9/7(土)、9~11時半、研究学園駅前、MYU/MYU前、東横イン、
ケンタッキー・フライド・チキン前、わだ家の花壇を、
みどりの服を着て作業をしていますので、お声がけください。

写真は、6月から7月に実施した花壇のお手入れの様子です。
毎回、ホテルベストランドさんから、コーヒーやジュースの差し入れがあり、
お菓子を食べながら休憩しています。

■ホテルベストランド前の花壇


■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇


■MYU/MYU前(カラオケバックスの入るビル)の花壇


■東横インの花壇


■わだ家の花壇


■イタリアン「ラポルタ」テラス席で休憩

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年08月20日

もうすぐ茨城国体!日本全国からやって来る方をお迎えするために!

この秋に茨城県で実施される国体および障害者スポーツ大会を盛り上げようと、
研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に 賛同し、会場へ
飾るマリーゴールドのプランター作りを協力しています。

7/29のブログで、6/22に植え付けてから5週間後の様子を記載しました。
その後も、摘芯や切り戻しなど、つくば市からの依頼に従い、お花の世話を行っ
てきました。

植え付けから、8週間後、8/17には・・・
マリーゴールドの株は一段と大きく育ち、蕾もたくさんつけています!
後一ヶ月程、大切に育て・・・

9月20日以降、つくばウェルネスパーク(自転車ロード・レース会場) へ運搬し、
つくば市へ引き渡します。
そして、9月下旬から10月にかけて実施される国体、障碍者スポーツ大会の
会場で来場者を元気にお迎えしてくれることと思います!

ちなみに・・・
国民体育大会は、    「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。

■大きく育ったマリーゴールド(2019年8月17日撮影)



  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年08月10日

今度こそ!ホテルベストランド前花壇にニチニチソウ再挑戦!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
8月の定例作業を、8/3に実施しましたので、その様子を投稿します。

7月は長雨のため、花へのダメージが大きく、ニチニチソウが枯れてしまい大変でした。
そのため、7/13と7/20に急きょ花の植替えを行いました。
ところが・・・
ホテルベストランドのエントランス前の植樹マス花壇に植えたニチニチソウがまた枯れ
てしましました。
前回の植替えから半月しか経っていませんが、急きょ、山新グランステージで
花苗(ニチニチソウ、ひまわり)を調達し、またまた植え替えることにしました。

もう梅雨は明けたので、今度こそはと、ニチニチソウに再挑戦。
ホテルベストランド前に、赤と白の華やかなニチニチソウ植えました。
そして、可愛らしいひまわりは、わだ家横の花壇にさりげなく盛り込みました!

この日、作業を開始した9時には30度近くまで気温が上がり、猛烈な暑さになり、
熱中症に注意しながらの作業でした。
この暑さでは子供の参加も無く、大人7名での少し寂しい作業でした。

この日も、ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー等の差し入れがあり、
いつもに増して、ありがたさを噛みしめ、ひと時の時間を過ごしました。

■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
 メールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇へニチニチソウを植えた(2019年8月3日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前がいい感じ(2019年8月3日撮影)


■ラポルタ前がいい感じ(2019年8月3日撮影)


■わだ家横の花壇にひまわりを植えた(2019年8月3日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年8月3日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 11:59Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年07月29日

茨城国体に向けてマリーゴールドが順調に育っています!

6/23のブログで、この秋に茨城県で実施される国体および障害者スポーツ大会
を盛り上げようと、研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に、
賛同し、会場へ飾るプランター作りを協力していることを記載しました。

6/22にマリーゴールドの花苗を植え、それから1ヶ月、ひょろひょろと伸びないよ
う摘芯を行ってきましたが・・・
9月から10月に開催される国体、障害者スポーツ大会にピークを持って行くよう、
つくば市から7/11付で「7月の栽培管理」の依頼がありました。

それは・・・
週一回の摘芯、もしくは、8cm程の高さに、切り戻しを行ってくださいというものです。

台風が去った、7/28、花および蕾を全部摘み取った後、背が高く伸びているところ
はバッサリ切り戻しを行いました。

これからは、ギラギラ真夏の太陽が照り続けるので、水を絶やさないよう、大事に育
て、国体開催時には、花がいっぱい咲くプランターに仕上げたいと思います。

ちなみに・・・
国民体育大会は、    「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■マリーゴールド切り戻しする前(2019年7月27日撮影)



■マリーゴールド切り戻し後(2019年7月28日撮影)


■切った花や葉っぱ(2019年7月28日撮影)


■つくば市からの依頼




  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年07月22日

ケンタッキー・フライド・チキン前等の花壇にお花を植えました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが・・・

今年の梅雨は、長雨が続き、日照時間がわずかしかありませんでした。
タネのタキイさんからお聞きした話では・・・
ニチニチソウは、雨に弱く、病気になりやすいとのことでした。
ご多分に漏れず、5月、私たちグリーンの会が植樹マス花壇に植えたニチニチソウも
大半が枯れてしまいました。

そこで、枯れた花の植え替えを行うことになり・・・
7/14のブログに記載したとおり、7/13にホテルベストランド周辺の花壇の植替え
を行いました。

そして、7/18のブログに記載したとおり、7/20に、ケンタッキー・フライド・チキン前、
MYU/MYU前、東横インの花壇の植替えを行うことに!
中途半端な時期なので、花苗の調達が難しく、山新グランステージに残っていた花苗
(ニチニチソウ、ベゴニア、ナデシコ、トレニア)を見繕い、何とか96ポットを準備すること
ができました。

この日は、大人11名、子供1名が参加しての作業。
台風の影響もあり、南からの温かく湿った空気が入り、作業するには、とても蒸し暑く、
大変でしたが、ホテルベストランドさんからいただいたジュースで、喉を潤すことができ
ました。

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■私たちと一緒に活動される方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇への花植え(2019年7月20日撮影)


■MYU/MYU前の歩道花壇への花植え(2019年7月20日撮影)


■東横イン花壇への花植え(2019年7月20日撮影)


■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年7月20日撮影)


■ホテルベストランドさんからのジュースの差し入れ(2019年7月20日撮影)


■今回植えたナデシコ(2019年7月20日撮影)


■スクウェアビル花壇で蝶が花の蜜を吸っていた(2019年7月20日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年07月18日

7/20研究学園駅周辺花壇の植替え実施。ぜひご参加ください!

7/14のブログで、5月に植えたニチニチソウの多くが枯れたため、
ホテルベストランド周辺の花壇の植替えを行ったことを記載しました。

枯れていたのは、ホテルベストランド周辺のみならず、東横イン花壇、
研究学園駅前飲食店テナントビル「MYU/MYU」前の花壇、そして、
「ケンタッキー・フライド・チキン」前の花壇も同様、大半が枯れていま
した。

タキイ種苗さんにそのことをお聞きすると・・・

 「長雨の影響でニチニチソウの多くが病気になったと思われる。
  今のところは対策が無く、各社が研究中である。」

とのことでした。

ということで、急きょ、7/20にこれらの花壇の植替えを行うことになり
ました。
花植えに協力いただける方を募集します。
是非私たちと、華やかな研究学園にしようではありませんか!

<予定>

 7/20(土)9時ホテルベストランド前に集合して、MYU/MYU前、
 ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇で植え替えを行います。
 飛び込みも大歓迎です。緑色のベストを着て作業をしていますので、
 お声がけください。
 
 ※雨天の際は、7/21(日)順延

■花植えに参加いただける方、入会希望の方等、
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール にてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■MYU/MYU前の花壇のニチニチソウが枯れている(2019年7月13日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇のニチニチソウが枯れている(2019年7月13日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 21:19Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年07月14日

研究学園駅前の花壇をペンタスで美しく再生!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが・・・
7月の第一土曜日(7/6)は、多くのメンバーが都合が悪かったため、翌7/7に行う
予定だったものの、雨の予報だったため、7/13に順延しました。

7/13も曇天、しかし、このところの涼しさも消えて、少し蒸し暑い日となりました。
この日は、日程変更したことも影響し大人10名、子ども1名、計11名と、最近にして
は少し寂しい状況でした。

長雨が続いたため、特に雨に弱いニチニチソウが多く枯れていました。
私たちの花壇の一年草は、ニチニチソウをメインに植えているので、多くの花壇で
影響がでていました。
ホテルベストランド周辺や、MYU/MYU前、ケンタッキー・フライド・チキン前の
植樹マス花壇が特にひどく、一方、プランタは木の下に置いてあるせいか、
植樹マス花壇程の被害はありませんでした。

この日は、ホテルベストランド周辺の植樹マス花壇の植替えることにしました。
今回は用意した花は・・・

星形の五角形の花が可愛らしく美しい、「ペンタス」を56ポット。
そして、そろそろ梅雨が終わりそうなので、ニチニチソウを24ポット。
やはり、ニチニチソウは華やかで素敵なので、再チャレンジすることに!
これで、ホテルベストランド周辺は華やかさを取り戻しました!

私たちグリーンの会は、つくば市のアダプトアロード制度(市道の里親制度)を利用し、
MYU/MYU前とケンタッキー・フライド・チキン前の市道を、里親として美化に取り
組んでいます。
以前いただいた、この看板が劣化してきたので、つくば市役所さんから新しいもの
をいただきまし。早速、多くの人が通行するMYU/MYU前に設置しました。
これからも、里親として、市道を美しく、維持して行こうと思います!

近日中には、MYU/MYU前やケンタッキー・フライド・チキン前等、その他花壇の
植付を行いたいと思います。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■ラポルタ前花壇へペンタスを植えた(2019年7月13日撮影)




■ラポルタ前のニチニチソウが枯れてしまった(2019年7月13日撮影)


■MYU/MYU前にアダプトアロードの看板を設置した(2019年7月13日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年7月13日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 07:49Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年06月29日

研究学園駅前花壇のニチニチソウがたくさん枯れていた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。

ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。

6/22、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!
梅雨の最中ですが、街路樹の根元のプランタには、ほとんど雨があたらないので、たっぷり
と水やりすることにしました。

花壇や、プランタをよく見ると・・・
5/25に植えたばかりのニチニチソウに、枯れたものが目立ちました。
去年は、ラポルタ前の花壇で、植えても植えても枯れてしまう現象があり、秋の植替え時期
に、土を掘り返してみると、中からコガネムシ(と思われる)の幼虫がうじゃうじゃとでてきた
ことがありました。またもや、幼虫が根っこを食べているのでしょうか???
それとも、植え方が悪かったのか、水が足りなかったのか、原因が分かりません。。。
これ以上ダメージが無いことを祈るばかりです。

そして、水やりをしていて、残念に思ったことが・・・
ホテルベストランド周辺のプランタにタバコの吸い殻がたくさん捨ててありました。
外でタバコを吸った人が、捨てやすい、ひざの高さのプランタ内に捨てたものと思われます。
そもそも、ここは路上喫煙禁止区域です。残念でなりません。

次回の定例作業は、第一土曜日(7/6)では無く、都合により7/7(日)9時に
ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
 てご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■わだ家周辺の花壇がきれいだった(2019年6月22日撮影)


■わだ家横の花壇にオシャレなアガバンサスが咲いていた(2019年6月22日撮影)


■ホテルベストランド周辺花壇のニチニチソウがたくさん枯れていた(2019年6月22日撮影)





■プランターにタバコがたくさん捨てられていた(2019年6月22日撮影)






  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年06月23日

茨城ゆめ国体の花いっぱい運動に参加しました!

今年、茨城県で国体および全国障害者スポーツ大会が開催されます!
つくば市は、国体が自転車競技やアーチェリー等、障害者スポーツ大会がアーチェリー
や車いすバスケットボール等の会場になっています。

国体、全国障害者スポーツ大会期間中、開会式会場や競技場、駅、沿道などを花いっぱい
にして、全国から訪れるたくさんの人々をおもてなしするため、花いっぱい運動が実施され
ます。
そこで、研究学園駅周辺の花いっぱい活動に取り組む、
研究学園グリーネックレス・グリーンの会でも、この運動に賛同し、参加することに!

ちなみに・・・
国民体育大会は、    「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。

6/22、市役所を通じ、実行委員会事務局から、プランタや花苗、土等が提供されたので
植付を行いました。

植付といっても、とても簡単で・・・
シールに、団体名と応援メッセージを記入して、プランターへ貼付、
後は、土と肥料を入れた後に、花苗(マリーゴールド)を植え、水やりするだけです。

今後、水やりや花殻摘み等のお手入れを行い、国体が始まるまで、大事に育て、
ゆくゆく自転車競技会場の、ウェルネスパークで、全国各地から訪れる選手や、お客さん
をお迎えする予定になっています。

これからおよそ3か月間、プランターいっぱいになるよう大切に育てて行こうと思います。

■花いっぱい活動に協力いただける方を募集しています。
 お問い合わせ、ご協力いただける方は、以下アドレスまでご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■花いっぱい運動セット(2019年6月22日撮影)


■花苗栽培マニュアル(2019年6月22日撮影)


■プランターシールへ団体名と応援メッセージ記入(2019年6月22日撮影)


■土・肥料の後に、マリーゴールドを植えて、水やりすれば完成(2019年6月22日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年06月09日

「いきいき茨城ゆめ国体」の看板を研究学園駅前に立てました!

6/3のブログに記載したとおり、6/8にケンタッキー・フライド・チキン前等にお花
を植えました!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺で花いっぱいの
まちづくりに取り組んでおり、この時期、春の植替えを行っています。

第1回を5/25に実施し・・・
ホテルベストランド周辺花壇および、駅前のプランタに、
イーアスつくばさんからいただいたジニアやニチニチソウ192ポット、
タキイ種苗さんからいただいたニチニチソウ144ポットを植えました。

そして、6/8に第2回植替えを行い・・・
ケンタッキー・フライド・チキン前および駅前の飲食店テナントビル(MYU/MYU)
前の歩道花壇に、
つくば市からウェルカムフラワーとしていただいたブルーサルビア、ニチニチソウ
200ポットを植えました。
さらに、東横インにジニア、ニチニチソウを32ポット、
駅前ロータリー北東角のスクウェアビルにエキナセア、ガザニア、ニチニチソウを
29ポット植えました。

この日参加したのは、大人10名、子供3名の13名。多くの花壇の植替えを行った
のですが、てきぱき進め9時から始めた作業は、2回の休憩を挟み、12時に終わ
りました。

2回の休憩とは・・・
10時にホテルベストさんから、ジュースやお茶を、11時30分にホテル東横インさん
から、コーヒーやジュース、お菓子をご馳走になりました。
この日は、茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合が行われており、どちらのホテル
も外人さんや背広姿の人を多く目にするほど、慌ただしい日にも関わらず、私たちの
ために差し入れてくれました。
この心遣いがうれしく、感慨無量です。

これで、春の植替えが終わりました。
今後、どんどん株が大きく成長し、たくさんの花を咲かせて・・・
研究学園が、華やかでより魅力的なまちになればと思います。

■花いっぱい活動に協力いただける方を募集しています。
 お問い合わせ、ご協力いただける方は、以下アドレスまでご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■つくば市からウェルカムフラワーをいただいた(2019年6月8日撮影)


■MYU/MYU前の花壇に植えた(2019年6月8日撮影)


■子供達が水やりを手伝った(2019年6月8日撮影)



■つくば市から茨城国体の看板をもらった(2019年6月8日撮影)


■ホテルベストランドさんからジュースやお茶をご馳走になった(2019年6月8日撮影)


■東横インさんからコーヒーやジュース、お菓子をご馳走になった(2019年6月8日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年06月03日

6/8、私たちと研究学園駅前にお花を植えましょう!

5/26のブログに記載したとおり、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、
現在、研究学園駅周辺花壇の春の植替えを行っています。

5/25に第1回の植替えを行い、今度の週末6/8(土)に第2回植え替えを行います。

ちなみに第1回は、ホテルベストランド周辺花壇および、研究学園駅前のプランタの
植替えを行いました。

次回第2回は、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道およびMYU/MYU前の歩道
の花壇10カ所を行う予定です。
この花壇に植える花は・・・
つくば市から提供いただくニチニチソウやブルーサルビア等のウェルカムフラワーで、
これは、つくば市が美しいまちを実現するために展開している
「ウェルカムフラワーCityつくば」運動の一環です。

これら花壇の他に、あわよくば・・・
研究学園駅前ロータリー北東角にあるスクウェアビルおよび東横インの花壇も、植替
え行い、すべての花壇の植替えをやってしまいたいと思っています。

9時にホテルベスト前に集合し、ケンタッキー・フライド・チキン前またはMYU/MYU
前で作業を実施する予定です。

私たちと花が咲き誇る美しい「研究学園」にしませんか!
事前連絡なしの、飛び入りも大歓迎です。

ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。

■花の植え替えにご協力いただける方はグリーンの会までご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■ホテルベストランド前の花壇の植え替えの様子(2019年5月25日撮影)




■いつもながらホテルベストさんのテラスで休憩(2019年5月25日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年05月26日

5/25春の植替え実施!タキイさん、イーアスさんから花苗が!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り花いっぱいの
まちづくりに取り組んでいます。

研究学園駅前には・・・
駅前広場、円形ベンチ内、サーパスマンション前、ホテルベストランド周辺に計37個のプランタ
を設置し、お花を植え、育てています。

また、花壇は・・・
研究学園駅前(ホテルベストランド周辺とスクウェアビル)や東横イン、そして、
MYU/MYU前およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道に計17カ所の花壇を作り、お花
を植え、育てています。

5/23のブログに記載したとおり、春と秋には、一年草の植替えを行っており、今年の春の
植替えを、5/25、26、6/8に行うこととしていました。

5/25、ホテルベストランド周辺の植替えを行う予定でしたが・・・
たくさんのメンバーが参加したのに加え、作業中に、タキイ種苗さんから花苗が届いたので、
翌日(5/26)予定していたプランタの花植えも実施することに!

ちなみに、5/25の参加者は、大人12名、子供5名の計17名。
今回から新しいメンバーも加わりました。

ホテルベストランド周辺花壇に植えたお花は・・・
作業開始に合わせて、イーアスつくばのお花屋さん「ウィズガーデン」さんが届けてくれました。
このお花は、2018年10月 「イーアスつくば10周年植樹会」 に参加したお礼として、
ジニアとニチニチソウ192ポットをイーアスつくばさんからいただきました。

また、プランタに植えたお花は・・・
駅前広場で作業している最中に宅配便で届きました。
このお花は、地域貢献としてタキイ種苗さんから小輪花のニチニチソウ「ビンカスターカイト」を、
144ポットもいただきました。
昨年も、このお花をいただいたのですが、秋まで次々と花が咲き、とても素晴らしいお花でした。

ボランティアで活動している私たちにとって、活動資金を工面するのはとても大変なので、
このように地域の企業様からご支援いただけるのは大変助かります。
また、この日は30度を超える真夏日。
ホテルベストランドさんから、お茶やジュース、コーヒーの差し入れがあり、水分補給ができました。

多くの企業様からのご支援があり、私たちは活動を続けることができています。
この場を借りてお礼申し上げます。

以上のとおり、当初予定していた5/26の作業は無くなったので、春の植替えは、次回6/8
で終わる予定です。
私たちと、いっしょに花いっぱいのまちづくりに取り組みませんか。
ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。

■花の植え替えにご協力いただける方はグリーンの会までご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■ホテルベストランド前の花壇の植え替えの様子(2019年5月25日撮影)



■イーアスつくばさん(ウィズガーデンさん)からお花(192ポット)が届いた(2019年5月25日撮影)



■タキイ種苗さんからお花(144ポット)が届いた(2019年5月25日撮影)




■ホテルベストランドさんから飲み物の差し入れをいただいた(2019年5月25日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年05月23日

春の植替え時期になりました!私たちとお花を植えませんか!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月、第一土曜日に皆が集
まり研究学園駅周辺の花壇、プランタのお手入れをしています。
それとは別に、週2回、できる人が交替でプランタへの水やりをしており、
また、春と秋には、一年草の植替えを行っています。。。

5月のお手入れ(5/11実施)時点では、秋に植えたビオラやノースポール等
の一年草が徒長し、だらしない花壇になっていました。

そこで、春の植替えを急きょ行うことになり・・・
タイミングを合わせるようにタキイ種苗さんから花苗が届くくことになりました。
タキイ種苗さんからは、地域貢献として春と秋に花苗や球根をたくさん提供
いただいております。この場を借りてお礼申し上げます。

植替え予定は・・・

 5/25(土) 9:00~12:00 ホテルベストランド周辺花壇の植え替え
 5/26(日) 9:00~12:00 プランタの植え替え(タキイ種苗さんのお花)
 6/ 8(土) 9:00~12:00 ケンタッキー・フライド・チキン前、および
                     MYU/MYU前の花壇の植え替え

です。
この他にも、東横インやスクウェアビルの花壇は様子をみて実施する予定です。

お花に興味のある方、研究学園をこよなく愛する方、 私たちと一緒に花が咲き
誇る、素敵なまち「研究学園」にしようではありませんか!

■花の植え替えにご協力いただける方はグリーンの会までご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■5月の花壇のお手入れの様子(2019年5月11日撮影)



■一年草が徒長し花壇がだらしなくなった(2019年5月11ひ撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年05月22日

旧住民の方に誘われて研究学園でさくらんぼ狩りの予定が・・・

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇
をつくり、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいますが、また、住民同士
のコミュニティづくりも大きな目的です。

グリーンの会は、TXが開通後に引っ越してきた新住民がほとんどなので、
TX開通前から暮らす旧住民の方々との交流を積極的に行っています。

主に、旧住民の方々で結成した「NPO法人研究学園・葛城さん」との交流
は盛んで、当NPOが主催する、研究学園駅前イルミネーション、千本桜、
苅間の盆踊りなどにもに協力・参加しています。
(グリーンの会が駅前イルミネーション千本桜のホームページ作りを協力しています)

良好な関係を築いていることもあり、旧住民の方から、梅やタケノコ掘りの
お誘いなどがありますが、最近になり、サクランボが生っているから採りに
来ないかとのお誘いがあり、メンバーを募り行くことに!

去年は、真っ赤に熟れたサクランボが鈴なりになっていたので、
大きなバケツを持参し期待して行ってみると・・・

しわしわで茶色くなったサクランボがたくさんぶら下がっていました。。。
どうやら、一週間程遅かったようで、収穫時期を逃してしましました。

来年は、こまめに様子を見て、収穫時期を逃さないようにしなければと思い
ました。。。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■サクランボの収穫時期を逃してしまった(2019年5月19日撮影)




■食べれそうなサクランボはごく僅か(2019年5月19日撮影)

  

2019年05月17日

研究学園駅周辺はタキイ種苗さんのアイリス等がきれいに咲いていた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが・・・
5月の第一土曜日はゴールデンウィーク真っ只中ということで、今月に限っては
第ニ土曜の5/11に実施しました。

この日は、5月らしく爽やかな日となり、作業するにはちょうどよい天候でした。
前回に引き続き、大人9名、子ども5名、計14名と、子供達の参加が多く賑やかな
作業となりました。

作業は、いつもどおり・・・
一番遠い、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇から始め、
東横イン、MYU/MYU前の歩道花壇と進め、駅に戻ってくるルートでした。

5/12のブログに記載したとおり、今回は、東横イン花壇のお手入れをした際、
支配人さんから、飲み物を用意したので、休憩していってくださいとのお誘いがあり、
ロビーで一服させていただきました。
コーヒーやジュースなどの飲み物に加え、お菓子やトーストまで出していただき、
ゆっくりくつろぐことができました。
本当にありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。

休憩後、MYU/MYU前やスクウェアビル花壇のお手入れをしたところで、10時も
すぎ、今度は、ホテルベストランドさんからお呼ばれし、2回目の休憩。

テラス席で、気分良くゆっくりと休ませていただきました。
この日は、仕事半分、休憩半分の贅沢な作業となりました。

今回も、主な作業は雑草取りや、花殻摘み、ゴミ拾い等でしたが、いつも参加して
いる代表・副代表が不参加だったので、子供達が率先し、頑張って水やりをしました。

秋に植えたビオラやノースポールなどは、伸び切ってもう終わり間近。
春の植替えが近いことを実感しました!

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■MYU/MYU前の歩道花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■東横イン花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■子供達が水やりを頑張った!(2019年5月11日撮影)



■東横インさんから飲み物やお菓子、トーストの差し入れ(2019年5月11日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから飲み物の差し入れ(2019年5月11日撮影)


■タキイ種苗さんから提供いただき、色鮮やかに咲いたラナンキュラス(2019年5月11日撮影)



■タキイ種苗さんから提供いただき、可憐に咲いたアイリス(2019年5月11日撮影)
  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年05月12日

5/19東横インでクラシックライブ開催!

私たちグリーンの会では、毎月第1土曜日に花壇のお手入れを行っていますが、
今月(2019年5月)はゴールデンウィーク真っ只中だったので、
第2土曜日の5/11に変更し実施しました。

この様子は、後日投稿するとして・・・
東横イン花壇をお手入れした時、東横インさんからコーヒーやジュース、お菓子、
トースト等を差し入れいただき、ロビーで休憩させていただきました。
その際、支配人さんから5/19に東横インのロビーでクラシックライブが開催
されるとのお話がありました。

そこで、東横インさんで開催されるクラシックライブを紹介しようと思います!
まだ、申込を受け付けているようなので、気になる方は申し込んでみては
いかがでしょう!

<内容>

 日時: 5/19(日) 開場12:30 開演13:00
 料金: 1,000円(中学生以下無料、乳幼児の参加もok)
      ※入場料は100万人のクラシックライブの活動と演奏家の活動基金に
        使われるようです。
 出演者: 飛田和華(ヴァイオリン)、保戸塚優奈(ピアノ)
 申込先: 東横イン 029-863-1045

★グリーンの会の入会希望やお問い合わせは、
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■クラシックライブのパンフレット


■東横イン花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■東横インさんから飲み物やお菓子の差し入れ(2019年5月11日撮影)


■東横インロビーにグリーンの会の特集の「ひろば」が飾られていた(2019年5月11日撮影)



  

2019年04月11日

花壇のお手入れ後、学園の杜公園でお花見を!

4/8のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が実施した
研究学園駅周辺の花壇のお手入れの様子を記載しました。

この日は、20℃を超える、ポカポカ陽気。
そして、桜が満開ということで・・・

誰からともなく、「花見はしないの!?」との声が出て・・・
花壇のお手入れを、てきぱきと済ませ、お花見を行うことになりました。
急に決まったお花見でしたが、大人9名、子供4名、計13名と多くの
メンバーが参加することになりました。

お花見は、買い出しもできて、桜がきれいな場所ということで・・・
学園の杜公園で行うことになりました!

作業を早めに切り上げ、11時過ぎに、学園の杜公園に行くと、
公園には多くの人がいて、桜の下は埋まっていたのの、ベンチが空いて
いました。

イーアスで、お弁当とお茶、さらにビールを少し買って・・・
満開の桜を愛でならが、作業の後の、お弁当、そして、ビール。
和気あいあいのお花見は最高でした!

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■学園の杜公園は桜が満開だった(2019年4月6日撮影)





■ベンチでお花見(2019年4月6日撮影)



  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動

2019年04月08日

新年度の初作業!研究学園駅前は花が咲き誇っています!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
4月の定例作業を、4/6に実施しましたので、その様子を投稿します。

花の季節となり、巷では桜が満開!
私たちが育てている花壇やプランタも花盛りです!
暑くも寒くも無く、作業するには最高の季節、 今回は大人10名、子ども5名、計15名
と大勢のメンバーが参加しての作業となりました。

作業は、いつもどおり・・・
一番遠い、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇から始め、
東横イン、MYU/MYU前の歩道花壇と進め、駅に戻って来るルートでした。
主な作業は雑草取りや、花殻摘み、ゴミ拾い等。
雑草の勢いも増しつつあるので、念入りに雑草取りを行いました。
そして、駅前のスクウェアビルの花壇。しかしこちらは足場が組まれているため、
水やりをすることしかできませんでした。
さらに、サーパスマンション前、円形ベンチ内、駅前広場のプランタのお手入れを行い、
いよいよ10時の休憩タイム!
ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー、ゼリー等の差し入れに、持ち寄った
お菓子。
新らたに入会したメンバーの自己紹介などがあり、和気あいあいのくつろぎタイムと
なりました。
休憩後、残っていたホテルベストランド前の植樹マス花壇、ホテル周辺のプランタ、
わだ家周辺の花壇やプランタの手入れを行いました。

「メンバーから花見をしないの!?」との意見があり、作業を早めに切り上げ、この後、
学園の杜公園に場所を移して花見をすることになりました! 
※この様子は別途、当ブログでも取り上げたいと思います。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)



■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)


■わだ家横の花壇は花盛り(2019年4月6日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年4月6日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年03月23日

研究学園駅前は花盛りです!

私たち、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に
花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。

研究学園では早咲きの桜も咲き・・・
このところの暖かい陽気で、グリーンの会の花壇の花たちも、勢いを増して
きました。

秋に植えた、ビオラやハボタンの株は大きく、色鮮やかになり、
マーガレットのような、ノースポールの可愛らしい花も咲き出しました!

さらに、ヒヤシンスやスイセン、ムスカリ等球根植物、可愛らしいハナニラも
咲いて、研究学園駅前は花盛りです!

3/22午前中、お日様の光をたっぷり浴びて、花たちはいきいきと咲いて
いました。

この様子をカメラに収めてきましたので、是非ともご覧ください。

しかし・・・
3/22、午後からは、北寄りの冷たい風に変わり、季節が逆戻りしたので
すが・・・

★入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■研究学園駅前広場およびホテルベストランドエントランス付近の花壇(2019年3月22日撮影)





■わだ家周辺の花壇(2019年3月22日撮影)







■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2019年3月22日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報

2019年03月18日

研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号発行!私たちグリーンの会の特集です!

研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号(2019.4発行)が完成しました!

この広報紙「ひろば」は、研究学園地区に5500部配布される予定です。
研究学園や学園の森、学園南にお住まい方には、区会等を通じ配布されること
と思います!

ちなみに、この広報紙は「研究学園グリーネックレス・カルチャーの会」が編集し、
発行しています。。。

今回の広報紙「ひろば」の第1面と第2面は、花の季節到来ということで・・・
何と 私たち「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」の特集です!

第1面は、私たちの想い、そして、イーアスつくば10周年植樹会が終わった後の
イーアス支配人さんやウィズガーデン店長さんと私たちグリーンの会の集合写真、
東横イン支配人さん等のコメントがあります。

第2面は、グリーンの会メンバーのインタビューが掲載されています。

その他にも、ひろばは4ページと限られたスペースながら、お役立ち情報が満載
です!
子供からお年寄りまで参考になる情報があると思います。是非ご覧ください。

【ひろば第12号の内容】

 P1. 研究学園駅前を花いっぱいの街に「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」
     花づくりまちのこえ
 P2. 研究学園駅前花づくり グリーンの会活動メンバーインタビュー
     この街が大好き
 P3. こどもひろば「春日GreenDevilsスポーツ少年団」」
     おとな広場「研究学園4丁目けんこう会」
     2019年「研究学園みんなの学校」開校!!
     ひろば編集者イチオシのお店!「azumi」     
 P4. まちづくりリーダーの提言「タウンミーティング『新しい街・研究学園地区について市長と語る会』」
     ギャラリーひろば「旧筑波街道と昭和の風情を残す苅間の街並み」

★入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

★「ひろば」第11号⇒2018年12月22日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第10号⇒2018年10月11日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第9号⇒2018年6月25日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第8号⇒2018年3月27日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第7号⇒2017年12月23日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第6号⇒2017年9月24日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第5号⇒2017年6月23日の研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログ

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号<P.1>


■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号<P.2>


■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号<P.3>


■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第12号<P.4>

  

2019年03月08日

私たちグリーンの会の総会がラポルタで開催された!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、4~3月を会計年度として
活動を行っています。

ということで・・・
2018年度はこの3月で終わるため、3/3に総会が開催されました!

今回は、初めての試みとして、お食事会を兼ねて実施することになり、
いつも花壇のお手入れの際にコーヒーやジュースを差し入れくれる
ホテルベストランド1階にあるイタリアン「ラポルタ」さんで開催することに!

食事会とあってか、なんと、メンバー全員、24名(大人17名、子供7名)が
参加しての総会となりました。

まず、山本代表から2018年度の活動報告および会計報告、
そして、2019年度の予算案の説明がありました。

堅い話はここまでにして・・・

その後は、ラポルタさんの大きなスクリーンを使用して動画の上映会!
グリーンの会の活動を記録、イーアス10周年植樹会、
さらには研究学園千本桜研究学園駅前イルミネーション研究学園の昔
の映像を鑑賞しながらの、和気あいあいの懇親会となりました。

いつもは、汚れても良いようにと作業着姿のメンバーですが、
この日ばかりは、おめかししたいつもと違う姿を見ることができました!

■山本代表から2018年度の活動報告等の説明があった(2019年3月3日撮影)



■研究学園千本桜の上映会(2019年3月3日撮影)


  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動

2019年03月04日

研究学園駅前に春の花が咲いた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
3月の定例作業を、3/2に実施しましたので、その様子を投稿します。

今回は、好天に恵まれ、まさに「春うらら」の作業でした。
陽気に恵まれたこともあり、 今回は、大人12名、子ども5名、計17名と大勢の
メンバーが参加しての作業でした。

わだ家横の花壇は、小さな雑草がたくさん生えてきたので、草取りを念入りに行う
とともに、長く伸びた草花を切り戻しすっきりしました!
その他の花壇は、それほど雑草もなく、大人数での作業でもあり、あっという間に
終わりました。
そして、スクウェアビルには、足場が組まれ、工事が行われているため、お手入れ
はできずじまい、2~3週間は危険のため、近寄ることができないようです。

花壇やプランタをよ~く見ると・・・
可愛らしいハナニラが咲いていました。
また、ヒヤシンス、スイセン、ムスカリ等、球根植物の芽も大きくなっていました。
まさに、春を感じる作業となりました。

今回も10時に、ホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース等の差し入れが
ありました。
加えて、メンバーが持ち寄ったチョコレートやキャンディ等が並び、和気あいあいの
楽しい休憩タイムとなりました。、

★入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
 にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com

★グリーンの会の活動以外に、研究学園の変化等は【よかっぺ研究学園ブログ】、
グリーンの会ホームページ】、【グリーンの会フェイスブック】、
グリーンの会インスタグラム】などにも掲載しています!

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年3月2日撮影)



■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年3月2日撮影)


■サーパスマンション前のプランタのお手入れと、周辺の草取り(2019年3月2日撮影)



■飲食店テナントビル「MYU/MYU」前の花壇のお手入れ(2019年3月2日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年3月2日撮影)


■わだ家横の花壇に可愛らしい「ハナニラ」が最低いた(2019年3月2日撮影)

  

Posted by グリーンの会 at 05:00Comments(0)GNグリーンの会活動地域活動植物情報