TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2016年02月24日
ガーデンデザインの方法を園芸ソムリエの三浦先生から伝授いただきました!
2/15のブログで開催案内した「花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナー」の第2回追加
セミナーが2/18に開催されました。
今回も、講師2名と、事務局・研究学園グリーンネックレスのメンバー8名、一般の方2名と、
人数的にはやや寂しかったものの、内容的にはかなり充実したものでした!
講師陣はいつもお世話になっている・・・
NPO法人GreenWorksのグリーンアドバイザー園芸ソムリエ『三浦香澄』さんと、
関東各地の公園管理やコミュニティガーデンづくりをサポートするNPO法人bithの
佐藤留美さんのお二方です。
今回のテーマは・・・
研究学園にあるホテル「東横イン」の庭をどんな庭にしたいかということを考えてみました。
まず、ガーデンデザインの手順について、実際、三鷹の公園で行われた方法を三浦先生
から教えていただきました。
ガーデンデザインの流れは・・・
1.コンセプトを決める
⇒ 例えば、季節と自然を楽しめる庭、地域の人々が集える場所等
2.空間の特徴を観察する
⇒ 方位・日の当たり具合、実際の大きさ、水栓の位置、木の位置等
3.動線を考える
⇒ 人がどこを通るのか
4.ゾーニングする
⇒ 花を植える場所、ベンチを置く場所等
5.風景をデザインする
⇒平面図は条件を整理できるが、出来上がりの風景を想像するのが難しいため、
実際に見た感じのイメージ図を描く。
<イメージ図の描き方>
・風景をデザインしたい場所の写真を用意する。
・写真を窓に貼り、その上にトレーシングペーパーを貼る。
・写真からトレーシングペーパーへ骨格(下図)を書き写す。
・下図の上に自由にイメージを描く。
といった具合にガーデンデザインをイメージしていきます。。。
前回のセミナーで、コンセプト、実際の場所を観察したので・・・
今回は、東横イン花壇の下図に各自がイメージした風景をデザインし、順番で発表しました。
十人十色・・・ やっぱり人それぞれ、描くイメージは違うのですね・・・
今後、今回出された案をもとに、最終案を作り、春になってから低木や多年草の配置換え、
一年草の植え付けなどを行い、より素敵な花壇へ仕立てようと思っています!
今後の東横イン花壇の変貌ぶりをご期待ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■三浦先生(右)の講義、コンサルの佐藤さん(左)(2016年2月18日撮影)

■三浦先生の知り合いのお宅の玄関周りのイメージと出来上がりの様子(2016年2月18日撮影)

■各自が下図へ思い思いのイメージを描く(2016年2月18日撮影)

■各自が描いたイメージを発表する(2016年2月18日撮影)

■最後に三浦先生の講評とお手本(2016年2月18日撮影)

セミナーが2/18に開催されました。
今回も、講師2名と、事務局・研究学園グリーンネックレスのメンバー8名、一般の方2名と、
人数的にはやや寂しかったものの、内容的にはかなり充実したものでした!
講師陣はいつもお世話になっている・・・
NPO法人GreenWorksのグリーンアドバイザー園芸ソムリエ『三浦香澄』さんと、
関東各地の公園管理やコミュニティガーデンづくりをサポートするNPO法人bithの
佐藤留美さんのお二方です。
今回のテーマは・・・
研究学園にあるホテル「東横イン」の庭をどんな庭にしたいかということを考えてみました。
まず、ガーデンデザインの手順について、実際、三鷹の公園で行われた方法を三浦先生
から教えていただきました。
ガーデンデザインの流れは・・・
1.コンセプトを決める
⇒ 例えば、季節と自然を楽しめる庭、地域の人々が集える場所等
2.空間の特徴を観察する
⇒ 方位・日の当たり具合、実際の大きさ、水栓の位置、木の位置等
3.動線を考える
⇒ 人がどこを通るのか
4.ゾーニングする
⇒ 花を植える場所、ベンチを置く場所等
5.風景をデザインする
⇒平面図は条件を整理できるが、出来上がりの風景を想像するのが難しいため、
実際に見た感じのイメージ図を描く。
<イメージ図の描き方>
・風景をデザインしたい場所の写真を用意する。
・写真を窓に貼り、その上にトレーシングペーパーを貼る。
・写真からトレーシングペーパーへ骨格(下図)を書き写す。
・下図の上に自由にイメージを描く。
といった具合にガーデンデザインをイメージしていきます。。。
前回のセミナーで、コンセプト、実際の場所を観察したので・・・
今回は、東横イン花壇の下図に各自がイメージした風景をデザインし、順番で発表しました。
十人十色・・・ やっぱり人それぞれ、描くイメージは違うのですね・・・
今後、今回出された案をもとに、最終案を作り、春になってから低木や多年草の配置換え、
一年草の植え付けなどを行い、より素敵な花壇へ仕立てようと思っています!
今後の東横イン花壇の変貌ぶりをご期待ください!
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■三浦先生(右)の講義、コンサルの佐藤さん(左)(2016年2月18日撮影)
■三浦先生の知り合いのお宅の玄関周りのイメージと出来上がりの様子(2016年2月18日撮影)

■各自が下図へ思い思いのイメージを描く(2016年2月18日撮影)
■各自が描いたイメージを発表する(2016年2月18日撮影)
■最後に三浦先生の講評とお手本(2016年2月18日撮影)