TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2015年12月04日
研究学園の小さなパン屋さん「ピジョンポスト」今度はたくさんある中からお勧めのパンを買うことができました!
11/26のブログで、研究学園にある小さなパン屋さん「ピジョンポスト」を紹介しましたが・・・
11/18の14時に訪れた時には、パンが売り切れていて買えずじまいでした。
今度こそはと思い、11/28に開店少し前に行き、10時のオープンと同時にお店へ入りました。
すると、棚には、おいしそうなパンがたくさん並べられていました。
店主さんも先日のことを覚えてくれていて、このパンがお勧めなどといろいろ教えてくれました!
「ピジョンポスト」はこの12月で3周年を迎えるため、いろいろな企画があるようです!
★1つ目は・・・
なかなか作るのが大変な「シュトーレン」を12/1から販売するとのことです。
丁寧に説明してくれたのですが、パンのことに疎くあまり理解できなかったため、
家に帰りネットで調べると・・・
「「シュトーレン」は、その真っ白な形が、白い産着に包まれたイエスをイメージし、
洋酒に漬け込んだドライフルーツやナッツが生地に練りこまれ、表面にはたっぷりの
砂糖がまぶされています。
なので、普通のパンやケーキとはちがって、かなり日持ちがする。」とのことです。
というとても特別なパンのようです。
★2つ目は、ルバーブを使ったパンを近々販売するとのことです。
(このブログが出るころには発売しているかも!?)
ルバーブって??
私はまったく知らなかったのですが・・・
NHKでも取り上げられるほど今話題の野菜だそうです。
シベリア原産の寒い地域で栽培される「フキ」の様な野菜で、強い酸味と甘い香りが特徴で、
砂糖との相性が良いため「ジャム」「ムース」などに使われるようです。
訪れたこの日は、オープン以来看板商品だという「フルーツカンパーニュ」、その他に
「金粒粉のチョコマロン」、「ハーブとひよこ豆の焼きカレーパン」、「クアトロフォルマッジ」を
買って帰りました。
どのパンもとてもおいしいのは当然のことながら、こだわりぬいて作っているのが感じられ、
しっかりしたパンだな~って思いました。どれも個性があり、とてもおいしいパンでした。
お気に入りのお店がひとつ増えました!
★昼過ぎにピジョンポストへ行ったら売り切れだった⇒2015年11月26日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■ピジョンポストの入口にある看板(2015年11月28日撮影)

■店内には、少量多品種のパンが並ぶ(2015年11月28日撮影)

■シュトーレンは12月1日から販売される!(2015年11月28日撮影)

■もうじき販売されるルバーブを使ったパン(2015年11月28日撮影)

■看板商品「フルーツカンパーニュ」(2015年11月28日撮影)

■左:金粒粉のチョコマロン194円、中上:クアトロフォルマッジ194円
中下:フルーツカンパーニュのMサイズ345円、右:ハーブとひよこ豆の焼きカレーパン194円
〆て税込み929円也

11/18の14時に訪れた時には、パンが売り切れていて買えずじまいでした。
今度こそはと思い、11/28に開店少し前に行き、10時のオープンと同時にお店へ入りました。
すると、棚には、おいしそうなパンがたくさん並べられていました。
店主さんも先日のことを覚えてくれていて、このパンがお勧めなどといろいろ教えてくれました!
「ピジョンポスト」はこの12月で3周年を迎えるため、いろいろな企画があるようです!
★1つ目は・・・
なかなか作るのが大変な「シュトーレン」を12/1から販売するとのことです。
丁寧に説明してくれたのですが、パンのことに疎くあまり理解できなかったため、
家に帰りネットで調べると・・・
「「シュトーレン」は、その真っ白な形が、白い産着に包まれたイエスをイメージし、
洋酒に漬け込んだドライフルーツやナッツが生地に練りこまれ、表面にはたっぷりの
砂糖がまぶされています。
なので、普通のパンやケーキとはちがって、かなり日持ちがする。」とのことです。
というとても特別なパンのようです。
★2つ目は、ルバーブを使ったパンを近々販売するとのことです。
(このブログが出るころには発売しているかも!?)
ルバーブって??
私はまったく知らなかったのですが・・・
NHKでも取り上げられるほど今話題の野菜だそうです。
シベリア原産の寒い地域で栽培される「フキ」の様な野菜で、強い酸味と甘い香りが特徴で、
砂糖との相性が良いため「ジャム」「ムース」などに使われるようです。
訪れたこの日は、オープン以来看板商品だという「フルーツカンパーニュ」、その他に
「金粒粉のチョコマロン」、「ハーブとひよこ豆の焼きカレーパン」、「クアトロフォルマッジ」を
買って帰りました。
どのパンもとてもおいしいのは当然のことながら、こだわりぬいて作っているのが感じられ、
しっかりしたパンだな~って思いました。どれも個性があり、とてもおいしいパンでした。
お気に入りのお店がひとつ増えました!
★昼過ぎにピジョンポストへ行ったら売り切れだった⇒2015年11月26日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■ピジョンポストの入口にある看板(2015年11月28日撮影)
■店内には、少量多品種のパンが並ぶ(2015年11月28日撮影)
■シュトーレンは12月1日から販売される!(2015年11月28日撮影)
■もうじき販売されるルバーブを使ったパン(2015年11月28日撮影)
■看板商品「フルーツカンパーニュ」(2015年11月28日撮影)
■左:金粒粉のチョコマロン194円、中上:クアトロフォルマッジ194円
中下:フルーツカンパーニュのMサイズ345円、右:ハーブとひよこ豆の焼きカレーパン194円
〆て税込み929円也
タグ :パン屋さん
2015年12月03日
生徒増えすぎ対処のため春日学園で新校舎増築工事が行われています!軽量鉄骨2階建て11教室がこの冬完成します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆2016年2月6日追記
★春日学園の建設工事が順調に進んでいるとの記事⇒2016年2月4日のブログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9/21のブログで紹介したとおり、春日学園が大変なことになっています!
小中一貫校の春日学園は、当初36クラス(4クラス×9学年)の受け入れ体制がありました!
ところが・・・
春日学園開校当時、葛城小学校か春日学園かを自由に選べるようにしたことや、
研究学園の人気からか、移り住む人が多くいて、
当初の見込みが大きく外れ、児童・生徒が集まりすぎ・・・
クラスが足りなくなってしまいました。
急場しのぎで、特別教室を普通教室へ作り替えているものの焼け石に水。
平成30年4月、コストコの横、学園の森に新設校ができるものの、まだ3年も先の話。
ということで・・・
低学年用のグランドを一部削り、現在、新校舎増築工事が進められています。
増築工事は2015年10月5日~2016年2月29日までと、何とか平成28年度の新入生を
迎える時期には間に合いそうです。
増築する校舎は軽量鉄骨2階建てで、11教室が新設されます。
軽量鉄骨なので、音がうるさくて、勉強に身が入らないなんてことがなければよいのですが・・・
いずれにしても、何年間かの間の仮校舎なのでしょう!
★生徒・児童が増えすぎて大変な春日学園⇒2015年9月21日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■春日学園の新校舎増築工事(2015年11月28日撮影)


■平成27年10月5日~28年2月29日で工事が行われる。それにしてもここも大和ハウスグループが!(2015年11月28日撮影)

■春日学園の新校舎建築場所
地図はこちら
☆2016年2月6日追記
★春日学園の建設工事が順調に進んでいるとの記事⇒2016年2月4日のブログ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9/21のブログで紹介したとおり、春日学園が大変なことになっています!
小中一貫校の春日学園は、当初36クラス(4クラス×9学年)の受け入れ体制がありました!
ところが・・・
春日学園開校当時、葛城小学校か春日学園かを自由に選べるようにしたことや、
研究学園の人気からか、移り住む人が多くいて、
当初の見込みが大きく外れ、児童・生徒が集まりすぎ・・・
クラスが足りなくなってしまいました。
急場しのぎで、特別教室を普通教室へ作り替えているものの焼け石に水。
平成30年4月、コストコの横、学園の森に新設校ができるものの、まだ3年も先の話。
ということで・・・
低学年用のグランドを一部削り、現在、新校舎増築工事が進められています。
増築工事は2015年10月5日~2016年2月29日までと、何とか平成28年度の新入生を
迎える時期には間に合いそうです。
増築する校舎は軽量鉄骨2階建てで、11教室が新設されます。
軽量鉄骨なので、音がうるさくて、勉強に身が入らないなんてことがなければよいのですが・・・
いずれにしても、何年間かの間の仮校舎なのでしょう!
★生徒・児童が増えすぎて大変な春日学園⇒2015年9月21日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■春日学園の新校舎増築工事(2015年11月28日撮影)
■平成27年10月5日~28年2月29日で工事が行われる。それにしてもここも大和ハウスグループが!(2015年11月28日撮影)
■春日学園の新校舎建築場所

2015年12月02日
とりせん横テナントビル1階に香川名物骨付鶏「がぶり亭」が・・・なんと12/4(金)にオープンです!
11/30夜、とりせんへ行ったところ、もう20時を過ぎているというのに、
とりせん隣の建設中テナントビル「リベルタ」の1階で煌々と明かりを点け作業を
しているではありませんか!
もしやと思い覗いてみると・・・
店の奥には「がぶり亭」の文字が!!
早速、家に帰りネットで調べてみると、香川名物の骨付鶏を看板に掲げる
骨付がぶり鶏「がぶり亭」が研究学園に12/4オープンすると書いてあるでは
ありませんか!!
なんと、今週末にはオープンするんですね。。。
ちなみに、がぶり亭は土浦駅東口にもお店を出しているようです。
骨付きがぶり忘年会コースが飲み放題付きで4500円とありました。
そして、何といってもうれしいことにテイクアウトメニューがあり、骨付きがぶり鶏の他、
とりめしや厚焼き玉子などがテイクアウトできるようです。
「骨付きがぶり鶏」は 独自のスパイスとオリジナル製法で じっくり焼き上げ、
鶏の皮はパリッと、とても香ばしく 肉はしっかりふっくら。
がぶりつくと溢れる肉汁がたまらない 絶品の「骨付きがぶり鶏」って書いてありました。
これからクリスマスシーズン、「骨付きがぶり鶏」のネーミングにそそられるものがありますね!
ぜひ食してみたいです。。。
それにしても・・・
開店まで後4日しかなくて間に合うかな・・・? と思い、発見した翌日(12/1)も
状況を見に出かけて行きました。
すると、入口には「がぶり亭」のネオンが点灯し、中ではアルバイトへの教育か、
何やら打ち合わせをしていました。余裕で開店の日を迎えられそうです!
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■工事中の店内の奥には「がぶり亭」の文字が!(2015年11月30日撮影)

■発見した翌日には、入口にネオンが取り付けられ、「がぶり亭」の文字が点灯している!(2015年12月1日撮影)

■がぶり亭ができる場所はリベルタ1階向かって左です!(2015年11月22日撮影)

とりせん隣の建設中テナントビル「リベルタ」の1階で煌々と明かりを点け作業を
しているではありませんか!
もしやと思い覗いてみると・・・
店の奥には「がぶり亭」の文字が!!
早速、家に帰りネットで調べてみると、香川名物の骨付鶏を看板に掲げる
骨付がぶり鶏「がぶり亭」が研究学園に12/4オープンすると書いてあるでは
ありませんか!!
なんと、今週末にはオープンするんですね。。。
ちなみに、がぶり亭は土浦駅東口にもお店を出しているようです。
骨付きがぶり忘年会コースが飲み放題付きで4500円とありました。
そして、何といってもうれしいことにテイクアウトメニューがあり、骨付きがぶり鶏の他、
とりめしや厚焼き玉子などがテイクアウトできるようです。
「骨付きがぶり鶏」は 独自のスパイスとオリジナル製法で じっくり焼き上げ、
鶏の皮はパリッと、とても香ばしく 肉はしっかりふっくら。
がぶりつくと溢れる肉汁がたまらない 絶品の「骨付きがぶり鶏」って書いてありました。
これからクリスマスシーズン、「骨付きがぶり鶏」のネーミングにそそられるものがありますね!
ぜひ食してみたいです。。。
それにしても・・・
開店まで後4日しかなくて間に合うかな・・・? と思い、発見した翌日(12/1)も
状況を見に出かけて行きました。
すると、入口には「がぶり亭」のネオンが点灯し、中ではアルバイトへの教育か、
何やら打ち合わせをしていました。余裕で開店の日を迎えられそうです!
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■工事中の店内の奥には「がぶり亭」の文字が!(2015年11月30日撮影)
■発見した翌日には、入口にネオンが取り付けられ、「がぶり亭」の文字が点灯している!(2015年12月1日撮影)
■がぶり亭ができる場所はリベルタ1階向かって左です!(2015年11月22日撮影)

2015年12月01日
研究学園駅前イルミネーションがきれいです!年々完成度が上がっているように思えます。
11/21から研究学園駅前で始まったイルミネーション設置作業ですが、11/28点灯式が
あり、ようやくあかりが灯りました!
2/26までの約3か月間、駅前が色とりどり、華やかなあかりに包まれます。
駅前ロータリーの右手には、つくばツリー?、UFO、雪だるま、恐竜・・・等、
その奥には、木游会が設置し、昨年も飾られいたロケットと宇宙飛行士、加えて・・・
今年はさらに自由の女神まで現れました!
そして、ロータリー左手には、昨年同様、丸太で組んだお城?に青のイルミネーションで
包まれたシンボルツリー等々
駅舎沿いには、イルミネーションのトンネル、その先に私たちグリーンの会が設置した
花のイルミネーションがあります。
さらに、駅前通りにはベストランド前の大きなツリーを皮切りに三角錐のイルミネーションが
ドコモまで延々と続いており、同様の物がサーパス前にも並んでいます。
少しまとまりのない感じが拭えませんが・・・
年々完成度が上がってきているように思えるのは、私だけでしょうか・・・???
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■研究学園駅前の風景(2015年11月28日撮影)

■グリーンの会のイルミネーション(2015年11月30日撮影)

■駅前通りのイルミネーション(2015年11月28日撮影)

■駅前ロータリーのイルミネーション(2015年11月28日撮影)



■駅前ロータリーの奥には木游会の自由の女神が!(2015年11月28日撮影)

あり、ようやくあかりが灯りました!
2/26までの約3か月間、駅前が色とりどり、華やかなあかりに包まれます。
駅前ロータリーの右手には、つくばツリー?、UFO、雪だるま、恐竜・・・等、
その奥には、木游会が設置し、昨年も飾られいたロケットと宇宙飛行士、加えて・・・
今年はさらに自由の女神まで現れました!
そして、ロータリー左手には、昨年同様、丸太で組んだお城?に青のイルミネーションで
包まれたシンボルツリー等々
駅舎沿いには、イルミネーションのトンネル、その先に私たちグリーンの会が設置した
花のイルミネーションがあります。
さらに、駅前通りにはベストランド前の大きなツリーを皮切りに三角錐のイルミネーションが
ドコモまで延々と続いており、同様の物がサーパス前にも並んでいます。
少しまとまりのない感じが拭えませんが・・・
年々完成度が上がってきているように思えるのは、私だけでしょうか・・・???
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■研究学園駅前の風景(2015年11月28日撮影)
■グリーンの会のイルミネーション(2015年11月30日撮影)
■駅前通りのイルミネーション(2015年11月28日撮影)
■駅前ロータリーのイルミネーション(2015年11月28日撮影)
■駅前ロータリーの奥には木游会の自由の女神が!(2015年11月28日撮影)