TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2015年12月22日
デリカテッセン「シュエット」ミートコのケーキ屋さんとは違った!
学園の森のショッピングセンター「ミートコ」にケーキ屋さん「ラトリエ・ドゥ・シュエット」がオープン
することを12/19のブログでお送りしましたが・・・
このお店の名前を知った時、私はつくば市金田にあるデリカテッセン「シュエット」がケーキ屋さんを
出店するものと思っていました。
ケーキ屋さんのオープン時期を知りたいと思い、ネットで調べても全く情報が無かったので、
直接デリカテッセン「シュエット」へ確認しに行くことにしました。
ところが・・・
デリカテッセン「シュエット」にて、ミートコのケーキ屋さんについて聞いてみたところ、全く関係ないとの
回答でした。。。
ショーケースには、そこで調理されたおいしそうな料理が並んでいたので、「鶏のモモの燻製」を買いました。
クリスマスに本物の味を堪能したいと思います。。。
ちなみに、デリカテッセン「シュエット」は・・・
10/29に新橋駅SL広場で開催された港区交流物産展につくば市も参加していましたが、
つくば市のブースに、市を代表して、竹園にある「つくばSweets」と「シュエット」がつくばホンモノとして、
シフォンケーキや焼き肉を販売していました。
シュエットは「豚ロース鉄板焼き」と「つまみ牛スジ」を販売していましたが、それは、それは、いい匂いでした。
デリカテッセン「シュエット」について、ブログやホームページを見てみると・・・
オードブルや惣菜・おかず、お弁当を販売するお店で、テイクアウトの他に通信販売、ネット通販も
行っているうようです。
フランスで7年間修業し、東京の中目黒などの飲食店を経て、2011年12月つくばの地にオープンしました。
店名のシュエットとは・・・
フランス語で「フクロウ」のことですが、「素敵な」「お洒落な」「感じが良い」なんて意味もあるようです。
★ミートコにケーキ屋さんラトリエ・ドゥ・シュエット開店の記事⇒2015年12月19日のブログ
★10/29、新橋駅SL広場で行われた交流物産展の記事⇒2015年10月29日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■つくば市金田(JAつくば市桜の農産物直売所近く)にあるデリカテッセン「シュエット」(2015年12月13日撮影)

■シュエット入口には、フクロウが出迎えてくれる。店名の「シュエット」はフランス語でフクロウのことです(2015年12月13日撮影)

■シュエットの店内(2015年12月13日撮影)

■ショーケースの中にはおいしそうな料理が並ぶ(2015年12月13日撮影)

■つくば鶏の自家製スモークを買いました!

■新橋駅SL広場で行われた交流物産展につくば市代表としてシュエットとつくばSweetsが出店(2015年10月29日撮影)

■デリカテッセン「シュエット」の場所
することを12/19のブログでお送りしましたが・・・
このお店の名前を知った時、私はつくば市金田にあるデリカテッセン「シュエット」がケーキ屋さんを
出店するものと思っていました。
ケーキ屋さんのオープン時期を知りたいと思い、ネットで調べても全く情報が無かったので、
直接デリカテッセン「シュエット」へ確認しに行くことにしました。
ところが・・・
デリカテッセン「シュエット」にて、ミートコのケーキ屋さんについて聞いてみたところ、全く関係ないとの
回答でした。。。
ショーケースには、そこで調理されたおいしそうな料理が並んでいたので、「鶏のモモの燻製」を買いました。
クリスマスに本物の味を堪能したいと思います。。。
ちなみに、デリカテッセン「シュエット」は・・・
10/29に新橋駅SL広場で開催された港区交流物産展につくば市も参加していましたが、
つくば市のブースに、市を代表して、竹園にある「つくばSweets」と「シュエット」がつくばホンモノとして、
シフォンケーキや焼き肉を販売していました。
シュエットは「豚ロース鉄板焼き」と「つまみ牛スジ」を販売していましたが、それは、それは、いい匂いでした。
デリカテッセン「シュエット」について、ブログやホームページを見てみると・・・
オードブルや惣菜・おかず、お弁当を販売するお店で、テイクアウトの他に通信販売、ネット通販も
行っているうようです。
フランスで7年間修業し、東京の中目黒などの飲食店を経て、2011年12月つくばの地にオープンしました。
店名のシュエットとは・・・
フランス語で「フクロウ」のことですが、「素敵な」「お洒落な」「感じが良い」なんて意味もあるようです。
★ミートコにケーキ屋さんラトリエ・ドゥ・シュエット開店の記事⇒2015年12月19日のブログ
★10/29、新橋駅SL広場で行われた交流物産展の記事⇒2015年10月29日のブログ
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブック
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のホームページ
■つくば市金田(JAつくば市桜の農産物直売所近く)にあるデリカテッセン「シュエット」(2015年12月13日撮影)

■シュエット入口には、フクロウが出迎えてくれる。店名の「シュエット」はフランス語でフクロウのことです(2015年12月13日撮影)

■シュエットの店内(2015年12月13日撮影)

■ショーケースの中にはおいしそうな料理が並ぶ(2015年12月13日撮影)

■つくば鶏の自家製スモークを買いました!

■新橋駅SL広場で行われた交流物産展につくば市代表としてシュエットとつくばSweetsが出店(2015年10月29日撮影)

■デリカテッセン「シュエット」の場所