TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2016年09月16日
たつ吉姉妹店「さかぐち」パインやマンゴーの生クリーム大福も!
9/1のブログで、研究学園にある「だんご」と「かりんとう饅頭」の「たつ吉」を
取り上げましたが・・・
たつ吉で売られる、だんご屋やかりんとう饅頭、生クリーム大福は、土浦にある
姉妹店の「さかぐち」で作っているとのことでした。
たつ吉のかりんとう饅頭はもともと大好物だし、たつ吉で買った生クリーム大福
が本当においしかったので、早いうちに「さかぐち」へ行こうと思っていました。
あれから2週間、9/10に早速、土浦市荒川沖まで、さかぐちを訪ねて行くこと
にしました!
場所はジョイフル本田、東京インテリアのすぐそば、土浦自動車学校の脇の道
を少し入った裏手、古い街並みが残るところにありました。
狭いながら品揃えが豊富でした!
おかみさんにいろいろ聞いてみると、創業70年ほどで現在2代目が後をついで
いるとのことでした。
生クリーム大福はたつ吉に置いてないものもあるとのことで、ショーケースを見
てみると・・・
抹茶、ゆず、はちみつグレープフルーツ、あずき、カフェオレ、ブルーベリー、ごま、
マンゴー、生チョコ、パイナップル、チーズ、バナナ、キャラメルマキアート、
ミルクキャラメルと、何と14種類もありました。
その他には、栗まんじゅう、くるみ饅頭、だんごの形をした五色だんご最中、
水まんじゅう、水羊羹等色々・・・
その中でも、やっぱり人気は何といってもかりんとう饅頭「浦の黒かり」で、最近は
生クリーム大福も良く売れると言っていました。
家に帰って早速食べてみると、かりんとう饅頭のおいしさは言わずもがなで、
私はその他にパイナップルの生クリーム大福を食べてみましたが、食感こそ違えど、
味も匂いもパインそのもの。とってもおいしい生クリーム大福でした。
これは遠くまで買に行った甲斐がありました。
個人的には八木製菓のブルーベリーの生クリーム大福を食べて以来の大ヒットでした!
家族からも大好評だったので、今度また買に出かけて行こうと思います!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9/17研究学園駅前公園で盆ライブが開催されます!
機材調達に必要な資金が少し不足していたため資金協力をお願いしていましたが・・・
9/15 18時現在の資金援助の申し込みは47000円と目標額36000円を
達成することができました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。
更なる機材・備品の充実のため少しでも多くの資金協力をお願いいたします。
⇒⇒ 盆ライブの案内(9/3グリーンの会のブログ)
⇒⇒ 盆ライブホームページ(支援のページ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★研究学園のかりんとう饅頭屋さん「たつ吉」の記事⇒2016年9月1日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■菓子処「さかぐち」(2016年9月10日撮影)

■さかぐちの店内(2016年9月10日撮影)

■ショーケースには14種類の生クリーム大福が並ぶ(2016年9月10日撮影)

■一番人気のカリントゥ饅頭「浦の黒かり」(2016年9月10日撮影)

■五色だんご最中(2016年9月10日撮影)

■写真1枚目は生クリーム大福、上左から:抹茶、キャラメルマキアート、マンゴー、
下左からパイナップル、バナナ120円×5、
写真2枚目はカリントゥ饅頭5個入りパック550円、〆て1150円也(税込み)


■菓子処「さかぐち」の場所
地図はこちら
取り上げましたが・・・
たつ吉で売られる、だんご屋やかりんとう饅頭、生クリーム大福は、土浦にある
姉妹店の「さかぐち」で作っているとのことでした。
たつ吉のかりんとう饅頭はもともと大好物だし、たつ吉で買った生クリーム大福
が本当においしかったので、早いうちに「さかぐち」へ行こうと思っていました。
あれから2週間、9/10に早速、土浦市荒川沖まで、さかぐちを訪ねて行くこと
にしました!
場所はジョイフル本田、東京インテリアのすぐそば、土浦自動車学校の脇の道
を少し入った裏手、古い街並みが残るところにありました。
狭いながら品揃えが豊富でした!
おかみさんにいろいろ聞いてみると、創業70年ほどで現在2代目が後をついで
いるとのことでした。
生クリーム大福はたつ吉に置いてないものもあるとのことで、ショーケースを見
てみると・・・
抹茶、ゆず、はちみつグレープフルーツ、あずき、カフェオレ、ブルーベリー、ごま、
マンゴー、生チョコ、パイナップル、チーズ、バナナ、キャラメルマキアート、
ミルクキャラメルと、何と14種類もありました。
その他には、栗まんじゅう、くるみ饅頭、だんごの形をした五色だんご最中、
水まんじゅう、水羊羹等色々・・・
その中でも、やっぱり人気は何といってもかりんとう饅頭「浦の黒かり」で、最近は
生クリーム大福も良く売れると言っていました。
家に帰って早速食べてみると、かりんとう饅頭のおいしさは言わずもがなで、
私はその他にパイナップルの生クリーム大福を食べてみましたが、食感こそ違えど、
味も匂いもパインそのもの。とってもおいしい生クリーム大福でした。
これは遠くまで買に行った甲斐がありました。
個人的には八木製菓のブルーベリーの生クリーム大福を食べて以来の大ヒットでした!
家族からも大好評だったので、今度また買に出かけて行こうと思います!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9/17研究学園駅前公園で盆ライブが開催されます!
機材調達に必要な資金が少し不足していたため資金協力をお願いしていましたが・・・
9/15 18時現在の資金援助の申し込みは47000円と目標額36000円を
達成することができました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。
更なる機材・備品の充実のため少しでも多くの資金協力をお願いいたします。
⇒⇒ 盆ライブの案内(9/3グリーンの会のブログ)
⇒⇒ 盆ライブホームページ(支援のページ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★研究学園のかりんとう饅頭屋さん「たつ吉」の記事⇒2016年9月1日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■菓子処「さかぐち」(2016年9月10日撮影)
■さかぐちの店内(2016年9月10日撮影)
■ショーケースには14種類の生クリーム大福が並ぶ(2016年9月10日撮影)
■一番人気のカリントゥ饅頭「浦の黒かり」(2016年9月10日撮影)
■五色だんご最中(2016年9月10日撮影)
■写真1枚目は生クリーム大福、上左から:抹茶、キャラメルマキアート、マンゴー、
下左からパイナップル、バナナ120円×5、
写真2枚目はカリントゥ饅頭5個入りパック550円、〆て1150円也(税込み)
■菓子処「さかぐち」の場所
