TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2016年09月03日
9/17「盆ライブ」開催!研究学園のもう一つのお祭りを育てよう!
市民の力で研究学園を盛り上げようと「トワイライト音楽祭」が7/30に開催されました。
そして、もう一つのお祭り「盆LIVE」が、いよいよ9/17(土)満月の日に開催されます!
筑波大生が中心となり企画し、進めている盆LIVEですが、目的、コンセプトが本当に素晴
らしいです!
しかし・・・ ステージ設営に必要な音響関係機材の費用がまだ不足しているようです。
今回の盆LIVEを成功させ、研究学園の地に根付くよう私も支援したいと思います!
支援は盆LIVEのホームページから簡単に行え、クレジット、コンビニ払い等が選択できます。
ちなみに、5000円の支援で筑波山にある日升庵のお煎餅と手拭い、
3000円の支援で手拭いが、心のこもったサンクスレターとともに送られてくるとのことです。
是非、共感した、賛同したと思われる方は支援しようではありませんか!
●目的(盆LIVEのホームページより抜粋)・・・
「私たちが暮らす つくば市 は、120カ国7,200名の外国籍の方をはじめ、毎年多くの
県外の方が筑波大学や研究機関へ入学・勤務するため集い、数年後には去っていく
という特徴を持つ町です。
そんなさまざまな巡りあわせで同じ時、同じ場所につくばで出会った住民同士が、
振り合う袖に多生の縁を感じてもらい、地域の人々と会話を始めることで、『また、
つくばに帰ってきたい』、『ここが第二の故郷である』と思うような生活のきっかけ
づくりをしたいと考え、このお祭りを企画しました。」
●コンセプトは・・・
県外・海外出身住民たちが『参加しやすい』と思え、地域の人にも受け入れてもらえる
(1)経験が少ない・言葉が通じなくても楽しめる「歌/音楽」や「ダンス」
(2)日本に来てよかったと思える「日本的なコンテンツ」
(3)通りがかっただけの人でも、すぐに輪に参加できる「全員参加型」
(4)オフラインで人と会わなければ得られない、音楽を通じた「ライブな体験」と「熱気」
(5)日本のローカルな文化として、高齢の方や家族連れなどにも好まれる「夏祭り」
●盆LIVEのご案内
・期日:2016年9月17日(土)15:00~20:00 雨天の場合18日延期予定
・会場:研究学園駅前公園
・プログラム
15:00~15:05 オープニングアクト、代表挨拶
15:05~15:20 パフォーマンスタイム①
~「吉瀬三日月囃子保存会」~
つくば市指定無形民俗文化財のお囃子。この日のためにお越し頂きます。
月夜にぴったりなお囃子を、とくとお聞きください。
15:30~15:55 第1部 「生演奏で本格盆踊り」
三味線や和太鼓、アフリカ太鼓などの演奏による定番の盆踊り!
パフォーマンスタイムに引き続き、吉瀬三日月囃子の演奏で踊ることができます。
16:00~16:35 パフォーマンスタイム②
~「シーディ・ファイ×Group Jamm」~
サバールというセネガル伝統太鼓の演奏を披露。国際都市つくばならではです。
~「ときめき太鼓塾」~
筑波大学の代表として、和太鼓サークルときめき太鼓塾が登場です。
16:40~ 竹灯籠点灯式
トワイライト音楽祭とコラボレーションして作成した竹灯篭を点灯。
つくば市の子供たちが描いてくれた素敵な灯篭が会場を彩ります。
17:00~18:10 第2部 「対BON!古今東西」
対バン(複数のバンドの共演)をイメージ。昔ながらの踊りと現代ソングが
コラボレーションします。
1つの踊りがいくつもの面を見せる姿は、様々な立場の人が暮らすつくばのようです。
18:10~ サイリウム無料配布!全員がライブの一員になります。
18:30~19:45 第3部 「盆LIVE限定バンドの生演奏で踊り狂え!」
ギターやベース、クラリネット、サックス、三味線、アフリカ太鼓などなどなんでもありの
楽器で生演奏。今年のコンセプト「満月」に合わせ、月に関する曲を演奏。
アポロ(ポルノグラフィティ)、銀河鉄道999(ゴダイゴ)…おなじみのあの曲で満月の夜に踊りましょう。
★盆ライブのホームページ(開催案内、支援受付)
★去年の盆ライブの様子⇒2015年10月3日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■盆ライブのホームページより



そして、もう一つのお祭り「盆LIVE」が、いよいよ9/17(土)満月の日に開催されます!
筑波大生が中心となり企画し、進めている盆LIVEですが、目的、コンセプトが本当に素晴
らしいです!
しかし・・・ ステージ設営に必要な音響関係機材の費用がまだ不足しているようです。
今回の盆LIVEを成功させ、研究学園の地に根付くよう私も支援したいと思います!
支援は盆LIVEのホームページから簡単に行え、クレジット、コンビニ払い等が選択できます。
ちなみに、5000円の支援で筑波山にある日升庵のお煎餅と手拭い、
3000円の支援で手拭いが、心のこもったサンクスレターとともに送られてくるとのことです。
是非、共感した、賛同したと思われる方は支援しようではありませんか!
●目的(盆LIVEのホームページより抜粋)・・・
「私たちが暮らす つくば市 は、120カ国7,200名の外国籍の方をはじめ、毎年多くの
県外の方が筑波大学や研究機関へ入学・勤務するため集い、数年後には去っていく
という特徴を持つ町です。
そんなさまざまな巡りあわせで同じ時、同じ場所につくばで出会った住民同士が、
振り合う袖に多生の縁を感じてもらい、地域の人々と会話を始めることで、『また、
つくばに帰ってきたい』、『ここが第二の故郷である』と思うような生活のきっかけ
づくりをしたいと考え、このお祭りを企画しました。」
●コンセプトは・・・
県外・海外出身住民たちが『参加しやすい』と思え、地域の人にも受け入れてもらえる
(1)経験が少ない・言葉が通じなくても楽しめる「歌/音楽」や「ダンス」
(2)日本に来てよかったと思える「日本的なコンテンツ」
(3)通りがかっただけの人でも、すぐに輪に参加できる「全員参加型」
(4)オフラインで人と会わなければ得られない、音楽を通じた「ライブな体験」と「熱気」
(5)日本のローカルな文化として、高齢の方や家族連れなどにも好まれる「夏祭り」
●盆LIVEのご案内
・期日:2016年9月17日(土)15:00~20:00 雨天の場合18日延期予定
・会場:研究学園駅前公園
・プログラム
15:00~15:05 オープニングアクト、代表挨拶
15:05~15:20 パフォーマンスタイム①
~「吉瀬三日月囃子保存会」~
つくば市指定無形民俗文化財のお囃子。この日のためにお越し頂きます。
月夜にぴったりなお囃子を、とくとお聞きください。
15:30~15:55 第1部 「生演奏で本格盆踊り」
三味線や和太鼓、アフリカ太鼓などの演奏による定番の盆踊り!
パフォーマンスタイムに引き続き、吉瀬三日月囃子の演奏で踊ることができます。
16:00~16:35 パフォーマンスタイム②
~「シーディ・ファイ×Group Jamm」~
サバールというセネガル伝統太鼓の演奏を披露。国際都市つくばならではです。
~「ときめき太鼓塾」~
筑波大学の代表として、和太鼓サークルときめき太鼓塾が登場です。
16:40~ 竹灯籠点灯式
トワイライト音楽祭とコラボレーションして作成した竹灯篭を点灯。
つくば市の子供たちが描いてくれた素敵な灯篭が会場を彩ります。
17:00~18:10 第2部 「対BON!古今東西」
対バン(複数のバンドの共演)をイメージ。昔ながらの踊りと現代ソングが
コラボレーションします。
1つの踊りがいくつもの面を見せる姿は、様々な立場の人が暮らすつくばのようです。
18:10~ サイリウム無料配布!全員がライブの一員になります。
18:30~19:45 第3部 「盆LIVE限定バンドの生演奏で踊り狂え!」
ギターやベース、クラリネット、サックス、三味線、アフリカ太鼓などなどなんでもありの
楽器で生演奏。今年のコンセプト「満月」に合わせ、月に関する曲を演奏。
アポロ(ポルノグラフィティ)、銀河鉄道999(ゴダイゴ)…おなじみのあの曲で満月の夜に踊りましょう。
★盆ライブのホームページ(開催案内、支援受付)
★去年の盆ライブの様子⇒2015年10月3日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■盆ライブのホームページより



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。