TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2016年09月01日
かりっと揚がったかりんとう饅頭がおいしい「たつ吉」
私は、つくばの和菓子屋巡りをしていますが・・・
おひざ元、研究学園に店を構える「たつ吉」を今までブログで取り上げていませんでした。。。
*過去の和菓子屋さんの記事はタグ一覧から見ることができます。
8/28、それほど暑い陽気ではなかったものの、たまたま、たつ吉で「かき氷」ののぼりを
見つけ、また、久しぶりにかりんとう饅頭を食べたくなり寄ってみることにしました。
たつ吉が研究学園にオープンしたのは今からちょうと6年前の2010年9月。
オープン当時、味見にと配っていた「かりんとう饅頭」を一口食べ、感動を覚えた記憶があります!
その当時、大好物だった筑波山麓にある沼田屋のかりんとう饅頭を、わざわざ出かけなくても、
研究学園で買えるようになったと、うれしく思いました。
今回は、かき氷のいちごミルクを店先で食べ、かりんとう饅頭と生クリーム大福をお持ち帰り
することにしました。
かき氷は普通のシロップがかかったもので、凝ったものではありませんが、上に刻んだいちごに
練乳がかかっており、逆に子供は喜んで食べていました。。。
今回、生クリーム大福があるのを初めて知ったので、ここで作っているのか聞いてみると・・・
土浦にある姉妹店の「さかぐち」で作っているとのこと。
かりんとう饅頭も「さかぐち」で作ったものを「たつ吉」で揚げているとのことでした。
ネットで調べてみると、菓子処「さかぐち」はジョイフル本田のすぐ近くにあり、
創業60有余年、「かりんとう饅頭」、「生クリーム大福」以外にも、「羊羹」、「桜もち」、
変わったところでは「和風クレープ」等、和菓子が充実しているようです。
つくばからもそれ程遠く無いので、菓子処「さかぐち」にも近いうちに行ってみようと思います。
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■たつ吉(2016年8月28日撮影)

■食品見本は色あせているが、だんご、かりんとう饅頭、生クリーム大福、かき氷が並んでいる(2016年8月28日撮影)

■かき氷のいちごミルク(2016年8月28日撮影)

■たつ吉のメニュー

■左:生クリーム大福(生チョコ、抹茶、ブルーべりー、カフェオレ)131円×4、
右:かりんとう饅頭100円×3、前述のかき氷361円、〆て1185円也(税抜き)

■たつ吉の場所
地図はこちら
おひざ元、研究学園に店を構える「たつ吉」を今までブログで取り上げていませんでした。。。
*過去の和菓子屋さんの記事はタグ一覧から見ることができます。
8/28、それほど暑い陽気ではなかったものの、たまたま、たつ吉で「かき氷」ののぼりを
見つけ、また、久しぶりにかりんとう饅頭を食べたくなり寄ってみることにしました。
たつ吉が研究学園にオープンしたのは今からちょうと6年前の2010年9月。
オープン当時、味見にと配っていた「かりんとう饅頭」を一口食べ、感動を覚えた記憶があります!
その当時、大好物だった筑波山麓にある沼田屋のかりんとう饅頭を、わざわざ出かけなくても、
研究学園で買えるようになったと、うれしく思いました。
今回は、かき氷のいちごミルクを店先で食べ、かりんとう饅頭と生クリーム大福をお持ち帰り
することにしました。
かき氷は普通のシロップがかかったもので、凝ったものではありませんが、上に刻んだいちごに
練乳がかかっており、逆に子供は喜んで食べていました。。。
今回、生クリーム大福があるのを初めて知ったので、ここで作っているのか聞いてみると・・・
土浦にある姉妹店の「さかぐち」で作っているとのこと。
かりんとう饅頭も「さかぐち」で作ったものを「たつ吉」で揚げているとのことでした。
ネットで調べてみると、菓子処「さかぐち」はジョイフル本田のすぐ近くにあり、
創業60有余年、「かりんとう饅頭」、「生クリーム大福」以外にも、「羊羹」、「桜もち」、
変わったところでは「和風クレープ」等、和菓子が充実しているようです。
つくばからもそれ程遠く無いので、菓子処「さかぐち」にも近いうちに行ってみようと思います。
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■たつ吉(2016年8月28日撮影)
■食品見本は色あせているが、だんご、かりんとう饅頭、生クリーム大福、かき氷が並んでいる(2016年8月28日撮影)
■かき氷のいちごミルク(2016年8月28日撮影)
■たつ吉のメニュー
■左:生クリーム大福(生チョコ、抹茶、ブルーべりー、カフェオレ)131円×4、
右:かりんとう饅頭100円×3、前述のかき氷361円、〆て1185円也(税抜き)
■たつ吉の場所

この記事へのコメント
Science_Cityさん コメントありがとうございます。
かりんとう饅頭だけじゃなかったです!
生クリーム大福もとってもおいしかったです。
私も近いうちに「さかぐち」で和菓子をいろいろ見たいです。。。
かりんとう饅頭だけじゃなかったです!
生クリーム大福もとってもおいしかったです。
私も近いうちに「さかぐち」で和菓子をいろいろ見たいです。。。
Posted by グリーンの会
at 2016年09月01日 23:23

こんにちは!
かりんとう饅頭は美味しいですよね。
「たつ吉」は荒川沖に姉妹店があるとは知りませんでした。
今度ジョイ本に行った時にでも寄ってみたいと思います。
かりんとう饅頭は美味しいですよね。
「たつ吉」は荒川沖に姉妹店があるとは知りませんでした。
今度ジョイ本に行った時にでも寄ってみたいと思います。
Posted by Science_City
at 2016年09月01日 00:55
