TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2016年08月15日
和菓子屋さん「志ち乃」夏限定の「白い夏うさぎ」がおいしそう!
つくばで、おつかいものにする和菓子といえば・・・
一番最初に思いつくのが「志ち乃」のどら焼きですが、
この暑い時期、帰省する際の手土産として、仏前にお供えするには、日持ち
せず敬遠してきました。
しかし、1/30のブログで取り上げたように、どら焼きの皮で作ったラスクが
おいしかったことを思い出しました。
日持ちして、おいしくて・・・
そして、志ち乃は茨城県南、土浦や守谷にあるだけなので、茨城みやげには
もってこいです。
ということで、帰省の前日に志ち乃へ「らすくRUSK」を買いに行くことにしました。
そして、どら焼き、ラスク以外にも・・・
帰省土産には不向きですが、夏ならではのおいしそうな和菓子が何種類か
ありました。
そのうち、心が惹かれたものは・・・
夏限定「白い夏うさぎ」で、クリームチーズを蒸した皮で包んだどら焼きです。
パッケージには、白いうさぎの絵が描いてあって、とっても可愛いです。
正味期限が2日なので、お土産には厳しそうです。
もう一つが
夏季限定「冷たいアイスどら」です。
「バニラ」、「チョコレート」、「小倉」、「苺カマンベール」、「ブルーベリー」等
種類も豊富です。
今回、ちょっと残念だったのは・・・
前回、何種類もふんだんにあったどら焼きの試食がまったくありませんでした。
午後2時過ぎに買にいったからなかったのか、夏だからなかったのか、
なぜでしょう?
★志ち乃はどら焼きだけじゃなくラスクも最高との記事⇒2016年1月30日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■志ち乃(2016年8月10日撮影)

■平日の午後というのにお客さんが途切れない(20016年8月10日撮影)

■「らすくRUSK」がたくさんあった(2016年8月10日撮影)

■仏前へのお供えように箱に入れてもらった(2016年8月10日撮影)

■「白い夏うさぎ」のネーミングとパッケージに惹かれる(2016年8月10日撮影)

■アイスどらもおいしそう!(2016年8月10日撮影)

■志ち乃の場所
地図はこちら
一番最初に思いつくのが「志ち乃」のどら焼きですが、
この暑い時期、帰省する際の手土産として、仏前にお供えするには、日持ち
せず敬遠してきました。
しかし、1/30のブログで取り上げたように、どら焼きの皮で作ったラスクが
おいしかったことを思い出しました。
日持ちして、おいしくて・・・
そして、志ち乃は茨城県南、土浦や守谷にあるだけなので、茨城みやげには
もってこいです。
ということで、帰省の前日に志ち乃へ「らすくRUSK」を買いに行くことにしました。
そして、どら焼き、ラスク以外にも・・・
帰省土産には不向きですが、夏ならではのおいしそうな和菓子が何種類か
ありました。
そのうち、心が惹かれたものは・・・
夏限定「白い夏うさぎ」で、クリームチーズを蒸した皮で包んだどら焼きです。
パッケージには、白いうさぎの絵が描いてあって、とっても可愛いです。
正味期限が2日なので、お土産には厳しそうです。
もう一つが
夏季限定「冷たいアイスどら」です。
「バニラ」、「チョコレート」、「小倉」、「苺カマンベール」、「ブルーベリー」等
種類も豊富です。
今回、ちょっと残念だったのは・・・
前回、何種類もふんだんにあったどら焼きの試食がまったくありませんでした。
午後2時過ぎに買にいったからなかったのか、夏だからなかったのか、
なぜでしょう?
★志ち乃はどら焼きだけじゃなくラスクも最高との記事⇒2016年1月30日のブログ
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■志ち乃(2016年8月10日撮影)
■平日の午後というのにお客さんが途切れない(20016年8月10日撮影)
■「らすくRUSK」がたくさんあった(2016年8月10日撮影)
■仏前へのお供えように箱に入れてもらった(2016年8月10日撮影)
■「白い夏うさぎ」のネーミングとパッケージに惹かれる(2016年8月10日撮影)
■アイスどらもおいしそう!(2016年8月10日撮影)
■志ち乃の場所
