TX開通後の研究学園の移り変わりの写真満載 !! 「グリーンの会インスタグラム」
>>>グリーンの会インスタグラム
にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」


>>>つくば情報ブログランキング
人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」

>>>つくば市ブログランキング
2015年07月26日
まちなみづくりセミナーで研究学園駅前の不動産屋さんに置く寄せ植えをデザインしました!
今日(7月26日)、第3回花とみどりで彩る“まちなみ”づくりセミナーが行われました。
コーディネーターは関東各地の公園管理やコミュニティガーデンづくりをサポートする
NPO法人bithの佐藤留美さんと、中倉美奈子さん。
講師はNPO法人GreenWorksで園芸ソムリエの三浦香澄さんです。
まず、研究学園駅前をどんな空間にしたいのか、参加者16名が3班に分かれ、
思ったことをメモし、班内で共有しました。
そして、全員のメモをグルーピングしたところ・・・
・雑草をどうにかしたい
・飲食店周辺のゴミやたばこの吸い殻が気になる
・ホッとできる木陰がほしい
・街に統一感がほしい
・風を感じるまちなみにしたい
・コミュニティ、交流ができる場がほしい
など、研究学園をさらに良くしたいとの思いがさまざまありました。
次回セミナーでは、総仕上げとして、研究学園駅前の不動産屋さん(アイビスホーム)
の店先にコンテナガーデンを設置します。
セミナー後半は、そのコンテナガーデンのデザインを考えます。
研究学園に合うコンテナガーデンをイメージしてもらうため、
三浦先生から、吉祥寺や表参道など、まちの中で見つけた素敵なコンテナガーデンの紹介がありました。
イメージが膨らんだところで、いよいよ参加者全員でデザインを考えます。
・アイビスホームのイメージカラーに合うお花を植えよう
・不動産屋さんだから自宅のモデルになるようなものが良い
・駅前で人通りが多いから人目をひく華やかなものが良い ・・・とか
さまざまな案が出されました。
次回(10月25日)、みなさんの意見をベースに三浦先生のアドバイスを加え、
いよいよコンテナガーデン作りに挑戦です。
コンテナガーデン、寄せ植えにご興味がある方は、ぜひお見逃しなく!
■第3回“まちなみ”づくりセミナー(2015年7月26日撮影)

■研究学園駅前をどんな空間にしたいか各自思っていることを書き班内で共有しました(2015年7月26日撮影)

■参加者が書いたことをグルーピングしました(2015年7月26日撮影)

■三浦先生からまちの中で見つけた素敵なコンテナガーデンの紹介がありました(2015年7月26日撮影)

■アイビスホーム前にどんなコンテナガーデンを作りたいか各自デザインを考えました(2015年7月26日撮影)

■参加者のデザインを発表しました(2015年7月26日撮影)

■参加者から寄せられたデザインをベースに次回はこのアイビスホームに置くコンテナガーデンを作ります(2015年7月26日撮影)

コーディネーターは関東各地の公園管理やコミュニティガーデンづくりをサポートする
NPO法人bithの佐藤留美さんと、中倉美奈子さん。
講師はNPO法人GreenWorksで園芸ソムリエの三浦香澄さんです。
まず、研究学園駅前をどんな空間にしたいのか、参加者16名が3班に分かれ、
思ったことをメモし、班内で共有しました。
そして、全員のメモをグルーピングしたところ・・・
・雑草をどうにかしたい
・飲食店周辺のゴミやたばこの吸い殻が気になる
・ホッとできる木陰がほしい
・街に統一感がほしい
・風を感じるまちなみにしたい
・コミュニティ、交流ができる場がほしい
など、研究学園をさらに良くしたいとの思いがさまざまありました。
次回セミナーでは、総仕上げとして、研究学園駅前の不動産屋さん(アイビスホーム)
の店先にコンテナガーデンを設置します。
セミナー後半は、そのコンテナガーデンのデザインを考えます。
研究学園に合うコンテナガーデンをイメージしてもらうため、
三浦先生から、吉祥寺や表参道など、まちの中で見つけた素敵なコンテナガーデンの紹介がありました。
イメージが膨らんだところで、いよいよ参加者全員でデザインを考えます。
・アイビスホームのイメージカラーに合うお花を植えよう
・不動産屋さんだから自宅のモデルになるようなものが良い
・駅前で人通りが多いから人目をひく華やかなものが良い ・・・とか
さまざまな案が出されました。
次回(10月25日)、みなさんの意見をベースに三浦先生のアドバイスを加え、
いよいよコンテナガーデン作りに挑戦です。
コンテナガーデン、寄せ植えにご興味がある方は、ぜひお見逃しなく!
■第3回“まちなみ”づくりセミナー(2015年7月26日撮影)
■研究学園駅前をどんな空間にしたいか各自思っていることを書き班内で共有しました(2015年7月26日撮影)
■参加者が書いたことをグルーピングしました(2015年7月26日撮影)
■三浦先生からまちの中で見つけた素敵なコンテナガーデンの紹介がありました(2015年7月26日撮影)
■アイビスホーム前にどんなコンテナガーデンを作りたいか各自デザインを考えました(2015年7月26日撮影)
■参加者のデザインを発表しました(2015年7月26日撮影)
■参加者から寄せられたデザインをベースに次回はこのアイビスホームに置くコンテナガーデンを作ります(2015年7月26日撮影)

この記事へのコメント
一住民さん コメントありがとうございます。
研究学園をきれいな、住みやすい街にしたいすね!
グリーンの会はまだ人数もそれほど多く無いので、一部の花壇の手入れや音楽祭の手伝いなどの活動にとどまっています。
もっと賛同する人が増えていったら、ゴミやガム痕を減らす活動、道路沿いの雑草取りなど・・ ・企画できたらいいな~って思います。
研究学園をきれいな、住みやすい街にしたいすね!
グリーンの会はまだ人数もそれほど多く無いので、一部の花壇の手入れや音楽祭の手伝いなどの活動にとどまっています。
もっと賛同する人が増えていったら、ゴミやガム痕を減らす活動、道路沿いの雑草取りなど・・ ・企画できたらいいな~って思います。
Posted by グリーンの会
at 2015年07月27日 05:23

いつもありがとうございます。
研究学園駅前の歩道にガムの痕跡が黒く残っています。
まだ然程ひどくはないですが、これを剥がしてきれいで清潔な歩道にしたいな、と思っています。
グリーンネックレスで企画していただければうれしいです。
東京(新宿区等)ではガム剥がし活動をしているNPOがあるようです。
研究学園駅前の歩道にガムの痕跡が黒く残っています。
まだ然程ひどくはないですが、これを剥がしてきれいで清潔な歩道にしたいな、と思っています。
グリーンネックレスで企画していただければうれしいです。
東京(新宿区等)ではガム剥がし活動をしているNPOがあるようです。
Posted by 一住民 at 2015年07月27日 00:29